注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

小分け包装されていないお土産は気が利かないですか?

回答29 + お礼29 HIT数 16586 あ+ あ-

お姉さん
15/09/29 19:37(更新日時)

お土産用のお菓子ですが、焼き菓子のように一つずつ小分けされているお菓子と、チョコレートのように小分けされていない裸のまま箱に入っているお菓子がありますよね。
小分けされていないお菓子を職場用お土産に買うの気が利かないと思いますか?

前に、職場によそから定期的に応援に来てくれていた人から、ディズニーランドのお土産をもらいました。
可愛い缶に入った小分けされていないチョコレートでしたが、職場の人が「小分けされていないチョコレートを買ってくるなんて気が利かない」と言っていました。
うちの職場はお土産をもらうと全員分分けてそれぞれ持ち帰るなり食べるなりするので確かに小分けされていたほうが便利は便利ですが、冷蔵庫も休憩室もあるし、休憩中に箱から出して食べたらいいだけです。
応援に来てくれていた人に中のお土産事情など分かるはずもなく、私はそもそも頂いた気持ちで充分だと思うので、正直ドン引きしました。

ただそれ以来、私は小分けされたお菓子かつ人数で割れる量のお菓子しか買っていません。

先日、親戚の結婚式に呼ばれ仕事を欠席しました。
地元だったので、地方から来る親戚に職場のお土産を頼んだのですが、人数は伝えてあったのに小分けの件は伝え忘れてしまい…。
ふたつ頂いたのですが、片方が小分けされていない予感です。
今迄は小分けに文句つける人なんて知らなかったので気にせず渡していましたが、いざ自分が小分けされていないお菓子を渡すとなると、どうしてもその発言が気になります。
なんなら自身で小分けできるような袋をつけてお土産を渡すか、もう一つしか渡さないほうがいいかなと色々考えな てしまいます。

小分けされているかいないかって、そんなに重要なことでしょうか?
大学時代は教室で配ったりするので、裸のまま渡すのはどうかなと思い小分けにはこだわりましたが、仕事を始めてからはあまりこだわったこともないし、小分けされていないお菓子をもらうこともたくさんあったので。
皆さんの率直なご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

No.2260187 15/09/27 15:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/27 15:49
先輩1 

私は人から貰う時には全く気にしないです。
お菓子をくれるなんて嬉しい、
ありがとうとしか思わないですね。
自分が配る時になると、
配る時の状況がどう変化するか分からないので、
取り敢えず包装されてた方が安心はします。

No.2 15/09/27 15:52
OLさん2 

私は全然気にしない。包装されてないなら、その場ですぐ食べちゃうし。でも今食べたくないとか、後で食べたいと思ってる人にとっては気が利かないと思うのかも。私も気持ちだと思うので、そこまで考える必要はないかなって思います。

No.3 15/09/27 16:11
通行人3 

親戚の方にお土産を頼んでわざわざ買ってきてくれたのに小分けしてないからと渡さない方が、親戚の方に失礼というか。
職場の人が、気がきかないと言うのを気にしてたり、自分は悪く言われたくないとか相手の反応ばかり考えてたら疲れる。

小分けしてた方がいいって考えもあるんだな位に思ってもいいけど、自分を良く見せようとして、親戚の方の行為を無駄にするような事は避けたいですね。

No.4 15/09/27 16:26
経験者さん4 

もらうほうからそんなこと言われてもちょっと引きますよね。
気にしないでいいと思いますよ。食べたい人はちゃんと自分でとっていくでしょうし。

No.5 15/09/27 16:28
お礼

>> 1 私は人から貰う時には全く気にしないです。 お菓子をくれるなんて嬉しい、 ありがとうとしか思わないですね。 自分が配る時になると、 配… ありがとうございます。
もらう立場なら、何をもらっても嬉しいですよね。
わざわざ買って来てくれたんですから。
あげる立場だと、状況によっては色々こだわりますが…。

No.6 15/09/27 16:32
お礼

>> 2 私は全然気にしない。包装されてないなら、その場ですぐ食べちゃうし。でも今食べたくないとか、後で食べたいと思ってる人にとっては気が利かないと思… ありがとうございます。
お腹いっぱいだとか、事情はそれぞれですからね。
小分けがベターですよね。
もらう立場なら、普通文句まではいいませんよね。
少しびっくりしてしまいました。

No.7 15/09/27 16:42
お礼

>> 3 親戚の方にお土産を頼んでわざわざ買ってきてくれたのに小分けしてないからと渡さない方が、親戚の方に失礼というか。 職場の人が、気がきかないと言… ありがとうございます。
こういう質問をすること自体、親戚に失礼だと自覚はあります。
遠出をするだけで大変なのに、お土産まで頼むのも失礼かなとも思います。

自分をよく見せたいのは事実ですが、気が利かないと言った人がすごく気難しい人なんです。
お土産以外にもなかなか理解が難しいこともあり、小学生相手にガチ切れしていたこともあります。
立場も一番上ですから、怒らせるとかなり面倒で…(笑)

No.8 15/09/27 16:52
お礼

>> 4 もらうほうからそんなこと言われてもちょっと引きますよね。 気にしないでいいと思いますよ。食べたい人はちゃんと自分でとっていくでしょうし。 ありがとうございます。
応援の方はそもそもお土産買う必要はないですからね…。
それをわざわざ買ってくれたのに、素直にありがとうと言えないのかなと思います。

No.9 15/09/27 16:54
働く主婦さん9 

お土産は気持ちだから、そこまで深く考えなくてもいいかな?って思う。

結婚前まで勤めていた会社で、個別包装してないお菓子を配られたことあったけど。

男の人は甘いものが苦手みたいで、お礼だけ言って辞退する人もいたし、お前二個食べろよ~と女性陣に配っていた人もいたな。

で、二個とか三個?もらった先輩が給湯室からサランラップ持ってきて丁寧に包んで、つぶれないように洗ったお弁当箱の中に詰めていたり。

田舎の会社だからかな?日常茶飯事の光景でしたよ。

サランラップはさすがに持ち歩かないだろうけど、もし気になるなら100円ショップのお菓子作りの材料コーナーか、ラッピングコーナーに小袋みたいなのがあるから。

皆さんにお配りする際に、良かったら使いますか?って小袋を差し出してもいいんじゃないかな?

No.10 15/09/27 17:25
通行人10 ( ♀ )

気が利かない、とあからさまに口には出しませんが、内心ではちょっとだけそう思います。
その時間にその場で食べなきゃ、という状況にプレッシャーを感じるので。
食べれなかったら買ってきてくれた人に申し訳ないし………………。

今まででいちばん困ったのは、個包装じゃないお菓子、どころか、ホールケーキとかメロン一個とか。
切り分けたりお皿やフォークを用意したり………………。
あれはささすがに笑うしかなかった。

No.11 15/09/27 17:44
通行人11 

個包装は職場の暗黙の了解ですので皆さんそうしてます。配る人、貰う人への配慮です。個包装されてないと物によりますがお皿、包丁、フォークなどを準備し、後で洗う手間も出てきます。仕事中に余計な仕事をさせたくない個々の配慮だと思います。持ってきた人がその作業をするなら素晴らしいと思います。

でも文句は言いませんよ。折角のお土産ですからね。そこはありがとうございますとだけ言います。

職場の文句言う方は正直だけど優しさはないですね。面倒ですがその人と上手く仕事をやらなきゃならないなら地雷は踏まない方がよろしいかと思います。

No.12 15/09/27 18:06
お礼

>> 9 お土産は気持ちだから、そこまで深く考えなくてもいいかな?って思う。 結婚前まで勤めていた会社で、個別包装してないお菓子を配られたことあ… ありがとうございます。
和気あいあいとして、楽しい職場ですね。
私はそのほうが好きですよ。
お金を払って買ってきてもらうわけじゃないんだから、ご厚意ですもんね。
嬉しく楽しく頂ける心が一番です。
ただ、小分けに出来る袋は持参したいと思います。
そのほうがより楽しく頂いてもらえますもんね。

No.13 15/09/27 18:13
お礼

>> 10 気が利かない、とあからさまに口には出しませんが、内心ではちょっとだけそう思います。 その時間にその場で食べなきゃ、という状況にプレッシャー… ありがとうございます。
職場の環境によるのでしょうね。
私がいた職場は、お土産を休憩室に置いておいて、お土産があることだけは伝え、あとは休憩中に勝手に食べてね、みたいな環境ばかりでした。
中にはお客様や、誰かの誕生日にホールケーキ買って来て、暇な時にちょっと休んでみんなで紅茶飲みながら食べることもあったので、有名なところだとケーキやバームクーヘンをお土産に買ってくださった人もいました。
ただ、本当にこれは職場の環境や雰囲気に左右されますからね。
迷惑される方もいると肝に銘じて、お土産選びしたいと思います。

No.14 15/09/27 18:18
先輩14 

頂くものにかんしては、個包装されていようが、されてなかろうが、ありがたく頂きますよ~😄
自分が持っていく側なら個包装されたものを買っていきます♪
配るとき楽なので

No.15 15/09/27 18:19
お礼

>> 11 個包装は職場の暗黙の了解ですので皆さんそうしてます。配る人、貰う人への配慮です。個包装されてないと物によりますがお皿、包丁、フォークなどを準… ありがとうございます。
暗黙の了解だったんですね。
今迄の環境だと、休憩中にみんなつまんでください、みたいな場所ばかりだったので、そんなことが常識だとは思いもしませんでした。
ケーキも私はお土産だと潰れそうだから買って来た経験はないですが、頂いたり誕生日だったりすると、ちょっとしたパーティみたいな形で楽しんだりしていた職場もあったので。
でも、小分け包装されていたほうが便利で配慮が行き届いていることは間違いないですからね。
人さまから、しかも応援の方からの頂きものに、心ではおさまらず、そういう発言をする人はちょっと信じられないですが、色々なご意見があるとわかり、少し感謝しなくちゃならないなと思います。
小分けできる袋を買って、他人に小分けされたくない人もいるだろうし、私が分けてもいいか聞いてOKが出たら分けたいと思います。

No.16 15/09/27 18:25
お礼

>> 14 頂くものにかんしては、個包装されていようが、されてなかろうが、ありがたく頂きますよ~😄 自分が持っていく側なら個包装されたものを買っていき… ありがとうございます。
私も大学時代やあとは外食時に渡す場合は小分け包装されているものを選んでました。
応援の方は、きっと私みたいに、休憩中に適当につまんでもらおう、と思っただけだと思います。
中身が小分けされてるかわからない場合もありますしね。
頂いた気持ちが大事だから、もらう場合はそれ以上は考えないですよね。
ちょっとひどいなぁと思ってしまいます。
でも荒波は立てたくないので、小分けの袋を持参して渡すことにします。

No.17 15/09/27 18:44
通行人17 

小分けされてる方が清潔感はあるわな
そのままだと他の人が触ったんじゃないか?って感じもあるしね
かといって食べない取らないと買ってきた人に悪いってのがあるから
潔癖症の人だと更にだろうからね
家族なら全然いいが職場はね

No.18 15/09/27 18:50
OLさん18 

お土産は個包装のものを選びますよ。
人の手でさわったもの、不潔感が気になる人もいますしね。
人数を考慮するのも当然です。

ただ、絶対!なルールではないので。
もし個包装でないものをお渡しするならば
お皿に取り分けて爪楊枝を添えたり、
自分で袋に包むなり、なにか工夫します。
食べにくくて申し訳ないですが、地元で
美味しいお菓子なのでぜひ食べていただきたくて、と
一言添えるだけでも印象が変わるかと思います。

受け取り手が文句を言うのはどうかとは思いますが…。
個包装が一般的、は覚えておいた方がいいかとは思います。

私はどんなものでも、用意してくださる
その気持ちが嬉しいですけどね。

No.19 15/09/27 18:57
お礼

>> 17 小分けされてる方が清潔感はあるわな そのままだと他の人が触ったんじゃないか?って感じもあるしね かといって食べない取らないと買ってきた人に悪… ありがとうございます。
そういった考え方もあるんですね。
自分に手が触れたら責任持って食べるかたが大半かとは思いますが、そういった感情は実際に触られたか、ではなく、触った可能性がある、という部分の嫌悪感ですからね。
職場用のお土産って難しいですね。
ディズニーランドや海外なんかだと小分け包装はないことも多いですよね。

No.20 15/09/27 19:07
お礼

>> 18 お土産は個包装のものを選びますよ。 人の手でさわったもの、不潔感が気になる人もいますしね。 人数を考慮するのも当然です。 ただ、絶… ありがとうございます。
人数を考慮というか、私はその発言を聞いてから、5人なら5の倍数、4人なら4の倍数しか買わなくなりました。
その場で分けるので、1人2つの人と3つの人が出てきたりするので、こちらも気が利かないと言われるかなぁと。
倍数、小分け包装、あとはこちらの事情ですがお値段も考えないとならないので、なかなか見つからずお土産探しにすごく時間がかかります。
正直言うと、なんだか少し気が重くなります(笑)
特に海外だと日本より小分けも少ないと思いますし、そもそも小分けかがわからなかったりして、悩んでしまいます。
休憩室に置いて各自頂いたスタイルのほうが、小分けも気にせず個数も2倍以上入っていればいいかくらいで、気楽でよかったなと思ってしまいます。
でもこれも人生経験ですし、せっかく買って来たわけだし、楽しく食べてもらいたいので、配慮したいと思います。

No.21 15/09/27 19:09
案内人さん21 

自分では、個別包装しか買いませんし、個別包装されてないお土産は、物によっては辞退することもあります。

だって、やっぱり他人の手垢にまみれた汚い感じがします。

No.22 15/09/27 19:53
お礼

>> 21 ありがとうございます。
確かにそのお気持ちは、言われてみたらその通りですね。
たとえば、海外だとどうされてますか?
小分けってなかなか少ないので、その場で配ることが予想される場合は自分で小分けするのですが、他人が触ったものが汚いと感じる場合、多分私が小分けしても汚いですよね?
海外だとやっぱり自分も楽しみたいし、小分け包装を探すのが時間的にもなかなか厳しいです…。

No.23 15/09/27 21:42
通行人23 ( ♀ )

ちなみに、私の居る職場は金融機関なのですが、休み時間もバラバラで、中には、外まわりで戻ってこない人、休み時間がほぼ無い人もいますので、個包装は有難いです。

常に手が清潔なわけではなく、状況やモノによっては家へ持ち帰ることが難しいですので

私も、お気持ちだけいただき、遠慮する場合が多々あります。

海外にはまず行かないので、そこは、私では回答しかねるところですが

相対的に、個包装が無難、とは言えるでしょう。しかし、気が利かないなんて言える人は凄いキャラですね。
どこにでもいるんですね…。

仕事をする場なわけだし、お土産必須とも思えませんし(言われなければ、旅行した件などはわからないです)、分けて包んであげるとか、そこまでしなくても良く、そういう事をいやがるタイプも、中にはいるかも知れない、と思います。

いやはや
面倒臭いですね。

No.24 15/09/27 22:58
お礼

>> 23 ありがとうございます。
職場環境にかなりよるのでしょうね。
私の場合はだいたいみんなお昼近くに休みを取りますし、外回りはないです。
だから休憩室で適当につまむ、ということが出来るんでしょうね。

小分け包装にしておいたほうが無難ですね。
日本のお土産はそうするようにします。
自分で小分けは結局他人の手が触るし、個人的に私はもらえたらそれだけで嬉しいので、爪楊枝など準備してくださる方はもちろん素晴らしいとは思いますが、逆に悪いなって感じてしまうので。

口に出すのはちょっと…と私も思いました。
応援なだけで買って来てくれた方に失礼すぎるし、周りのスタッフにも今後気を遣わせる発言なので、大人気ないなと。
小分け包装にこだわる方が予想以上に多かったので、その人の考え方は理解しなくてはならないなとは思いますけど。

No.25 15/09/27 23:22
通行人25 

上司とかにじゃないんでしょ?同僚にでしょ?

だったら全く問題ないよ。そこまで気を使う必要は無い。

No.26 15/09/27 23:29
通行人26 

私は、いただく側だとありがたくいただきますが、
自分が渡す側の時は、絶対に個別包装を選びます。
受けとる側の都合があると思うからです。
ひっきりなしに電話対応してる人は、業務中に食べ物を口にできなかったり、
大事な書類を扱っている人は、食べ物の油分や断片を書類についてしまうことを心配するかもしれない。
昼休みあけで歯を磨いた直後の人もいるかもしれない。
相手に食べるタイミングを自由に選択してほしいので、個別包装にこだわります。
というか、そもそも、私の職場は、あめ以外は中で食べることができないんですよ。
飲み物も蓋つきのペットボトルに限られています。給湯室でお茶汲みというシステムがないので、おみやげも個別包装しか選択肢がないのかもしれません。

No.27 15/09/28 00:49
お礼

>> 25 上司とかにじゃないんでしょ?同僚にでしょ? だったら全く問題ないよ。そこまで気を使う必要は無い。 ありがとうございます。
入社した順番とかはバラバラで、完全に同じくらいの人はいないので、上司といえば上司な人なんですが、同じ職場で働く仲間という表現が適切かなぁと。
親しき中にも礼儀ありとは言いますが、そこまで気を遣わないとならない相手なのかは、少しだけ疑問です。
気を遣えるのがベストですけどね。

No.28 15/09/28 00:58
お礼

>> 26 私は、いただく側だとありがたくいただきますが、 自分が渡す側の時は、絶対に個別包装を選びます。 受けとる側の都合があると思うからです。 … ありがとうございます。
本当に職場によるのですね。
確かにその状況なら、小分けされているのが正解ですね。
私も仮に違う職場で働くことになったら、しっかり見極めていかないとならないですね。
うちの場合は基本的にみんな昼に休憩を取るので、休憩室に置いておけば、仕事の邪魔にはならないはずだし、タイミングも自分で決められるはずなんですよね。
今までももらう場合もあげる場合も、配るよりは置いておくパターンばかりでした。
でも、確かに小分けされていたほうが、より自由度があがりますよね。
汚いと感じる方もいるようですし。
人様からいただいたものにケチをつける人は性格的には共感できませんが、あげる場合は皆さんの意見を参考に、例外的な事情がある場合はのぞいて、小分けされているお菓子にしようと思います。

No.29 15/09/28 01:19
通行人25 

上司じゃなくて先輩ってことだよね?
だったら同じ。いちいちそんなこと言ってくる人って
勘違いしてんだよね。自分は偉いとか。

でも、確かに状況によるんだけど。
俺が問題ないと言ったのは休憩時間などに皆で一斉に食べるとか、
置いておいて時間がある時に食べてくださいって場合ね。
持ち帰りとかだったら問題はあると思う。

No.30 15/09/28 04:20
通行人30 

もらう側としては気にしないし、気が利かないまで思わないけど、自分があげる側になって、大勢用に買うことになったら私は絶対小分けのを買います

No.31 15/09/28 07:26
お礼

>> 29 上司じゃなくて先輩ってことだよね? だったら同じ。いちいちそんなこと言ってくる人って 勘違いしてんだよね。自分は偉いとか。 でも、… お返事ありがとうございます。
先輩、というには入社時期や年齢がだいぶ違う人もいますが、部長とか課長とか役職がついているわけじゃないし、同じ場所で一緒に働いているので、仕事仲間が一番正しいかなと思います。

今までは全部、好きな時に食べてくださいのパターンです。
配ってその場で食べることを強要するわけじゃなく、個人のタイミングで食べられるので、仕事の邪魔になるとか、もらったときに食べなきゃならないとかいったことにはなりません。
持ち帰りはそれこそ個人の自由なので、そうしたい方の気持ちまで配慮すれば、確かに小分けされているお菓子しないとならないかなと思います。

No.32 15/09/28 07:32
お礼

>> 30 もらう側としては気にしないし、気が利かないまで思わないけど、自分があげる側になって、大勢用に買うことになったら私は絶対小分けのを買います ありがとうございます。
もらう側ならあまり気にしないですよね。
少なくとも文句は言ったらいけないかなと思います…。

あげる場合は小分けされているほうがベターなんだろうなと思います。
色々な感じ方があるようですから、皆さんに楽しく食べていただきたいですからね。

ただだんだん悩み出してしまったのは、海外のお土産や、あとGODIVAみたいなチョコレートなど小分けされてないですよね?
そういうお土産は皆さん買われないのでしょうか?
そんなお土産もらわれたら、皆さん心の中では嫌な気分なのでしょうか?

No.33 15/09/28 08:58
案内人さん21 

渡航先の現地で手頃な良いものがなければいっそ空港で買えばいいんじゃないですか?絶対に現地で買わなきゃいけないものでもないですから。

何なら近所のコージーコーナーでも中村屋でもいいでしょう。だって「お休み頂き有難う御座います」の、気持ちで配るわけでしょ?頂く側は、たかだかチョコ一つ、大福一つの産地なんか気にしないです。

ハワイなど観光地なら、バラマキ用のゴティバとか個別包装で売ってます。もしそういうのがない地なら、ほんと、近所でまんじゅう買ってきても良いですよ。

主って融通きかない?頭固い?

No.34 15/09/28 09:12
通行人17 

そういう場合は小さいのを一人一箱づつとか小包装の別な物にします

例えばディズニーランド行ったからディズニーランドのお土産だとかではなくその地域のでもいいしね
頼まれた物でなければ臨機応変

職場でバラまかれる物にさほど興味はないしね

No.35 15/09/28 09:26
通行人11 

海外土産も個包装を選びたいところですが、見つけられず、裸のチョコの詰め合わせを買ったことがあります。
社員の出入りが頻繁なので、お皿に乗せ各デスクに配りましたよ。個包装に慣れていたので配る作業など、仕事中にはやはり少し面倒でした。食べない人は紙にくるんで持ち帰りしてました。
うちの職場はこんな感じです。
主さんもご自分の職場のやり方に合わせていいんじゃないですか?
ただ、個包装はみんなに優しいと思います。日本は丁寧で配慮ある仕事してますね^ ^

No.36 15/09/28 09:45
経験者さん36 

私は頂いたものは包装なしでもありがたく頂きますし、職場で食べない時は湯茶室のラップを使い持ち帰ります。
うちの会社は土産菓子の横にラップを置いてくれたりします。
私が買う時は個別包装で人数分より少し多い数の物を買います。
海外でも個別包装を買います。
フランスではトリュフチョコレートで個別包装あります。ハワイ、グァム、シンガポールもパイナップルチョコなどがあります。

No.37 15/09/28 10:12
働く主婦さん37 

他の方のレスは読んでいません。

主さんのスレに 各自持ち帰るとあるので言った方は 気がきかないと言ったのでしょうね。恒例なのに・・・という事で。

でも普通はお昼に食べたりするので そこまでこだわらないですよ。主さんの会社の普段の様子次第では!?

気にする人がいるなら 頂いたものなのですみませんとか言葉を添えたら良いのでは!?

No.38 15/09/28 12:53
お助け人38 ( ♀ )

私の元職場は給湯室とかに置いとくのではなくて、○○さんからでーす…と、一人一人の机に配りました。いない人には置いといて、帰ってきたら、これ誰から?○○さんからです、と、このような会話でした。
個包装になってないのは、ティッシュの上に置いとく感じ。
でも私はだいたい机にいるんだけど、たまたま席を外していて机に個包装じゃないお菓子があるの、嫌でした。
誰かが触って置いたんだろうなって。
潔癖が入ってるんで無理でした。
だから、私はキチンと個包装のものを選びました。

No.39 15/09/28 13:40
お姉さん39 

休憩室とか食堂とかありますが、必ず小分け包装 の箱入りにします
渡す限りは、やはりある程度配慮したりしたいので
たまに小分けされてなく、しかも、これおつまみ?と思ってしまうような、袋詰め合わせみたいなお土産買ってくる人がいますが、正直ドン引きです

育ちなのかな
なんなのか分かりませんが、
やはり人に渡す物は、見た目も絶対大事ですよ

No.40 15/09/28 14:06
お礼

>> 33 渡航先の現地で手頃な良いものがなければいっそ空港で買えばいいんじゃないですか?絶対に現地で買わなきゃいけないものでもないですから。 何… 頭が硬いのかはわかりませんが、ハワイに行って来ました、お土産は百貨店のおまんじゅうです、だと少し微妙かな…と思います。
やっぱり現地で買ってこそお土産かなと。

No.41 15/09/28 14:11
お礼

>> 34 そういう場合は小さいのを一人一箱づつとか小包装の別な物にします 例えばディズニーランド行ったからディズニーランドのお土産だとかではなくその… 職場でバラまかれるもの、ですか…。
なんだかさみしい気持ちになります。
これは私の都合なので巻き込んだ形で申し訳ないのですが、たくさんの方にお土産を買うと、職場はどうしても小さなものを一つずつ…はなかなか金銭面的には難しくて。
それくらい余裕がある予算でお土産を買うべきかもしれないですね。

No.42 15/09/28 14:22
お礼

>> 35 海外土産も個包装を選びたいところですが、見つけられず、裸のチョコの詰め合わせを買ったことがあります。 社員の出入りが頻繁なので、お皿に乗せ… ありがとうございます。
私の場合は職種のせいか、どこに行っても休憩室や休憩状況ってあまり変わらないので、お土産は休憩室に置いておくが主流でした。
その場で配る場合はやっぱり小分け包装されていないのはマナー違反かなと思いますが、そんな感じで裸のままのお菓子も多かったですね。
お客様から、カリフォルニアのチョコレートです、と大箱で頂いたり。
確かに小分け包装のほうが無難だと思いますし、より相手の気持ちになって考えているのも理解出来ますが、私自身経験からもあまりこだわりはなかったので、びっくりしています。
過去にご迷惑をお掛けしたこともあったのかなぁと。
おっしゃる通り、郷に入れば郷に従えで、そこに合わせるやり方がベストなので、今は出来るだけ小分けされているお菓子にしようと思います。

No.43 15/09/28 14:34
お礼

>> 36 私は頂いたものは包装なしでもありがたく頂きますし、職場で食べない時は湯茶室のラップを使い持ち帰ります。 うちの会社は土産菓子の横にラップを… ありがとうございます。
ラップなどがあるのは便利ですよね。
私も帰って食べたいなと思うときは、ラップです。
頂いただけで十分じゃないか、と思うので、心の中ではどう思っても自由ですが、わざわざ口に出して文句を言うのはちょっとびっくりしました。

海外でもチョコレートなどは小分け包装もありますね。
パッケージに明らかに小分けっぽい印字があると助かりますが…。
フランスはあげる人数が少なかったので一人ずつに買いましたが、イギリス、イタリア、ドイツ、アメリカ、カナダ…いずれも自分で小分けするか、そのまま休憩室に持っていく形のお菓子が混ざってました。
迷惑だったかなぁと、少し後悔しています。

No.44 15/09/28 14:35
通行人44 

潔癖な人って意外に多いからなるべく個別包装のモノを選びますね。

No.45 15/09/28 14:38
お礼

>> 37 他の方のレスは読んでいません。 主さんのスレに 各自持ち帰るとあるので言った方は 気がきかないと言ったのでしょうね。恒例なのに・・・と… ありがとうございます。
私もそこに所属の人間相手ならまだ理解も出来ると思うのですが、応援に来てくれていた人相手にそんなひどいこと…と少しびっくりしました。

うちは会社でも色々な場所での勤務になり、前まではみんな小分けは気にしてませんでした。
お客様とか有名なお菓子差し入れてくれたり、誕生日ケーキホールの差し入れや、海外土産も多かったので。
まあ心の中は知りませんが。
今は気にする方がいるので、出来るだけ小分け包装を選びたいと思いますし、今後も極力裸のままは避けたいと思います。

No.46 15/09/28 14:42
お礼

>> 38 私の元職場は給湯室とかに置いとくのではなくて、○○さんからでーす…と、一人一人の机に配りました。いない人には置いといて、帰ってきたら、これ誰… ありがとうございます。
ティッシュの上に放置はさすがの私も少し嫌かもです(笑)
今までそれは経験したことないです。
休憩室に箱ごと置いてあって、休憩中に自分の分だけ取り出し、あとはしまうみたいな形でしたね。
配ったり、流したりはしないので…。

No.47 15/09/28 14:47
お礼

>> 39 休憩室とか食堂とかありますが、必ず小分け包装 の箱入りにします 渡す限りは、やはりある程度配慮したりしたいので たまに小分けされてなく、… ありがとうございます。
消費期限切れとか、ありえないものでなければ、私は嬉しいですけどね…。
お年寄りのお客様なんかだと、お漬け物や手作りの煮物なんか頂く場合もあるくらいですから。
さすがに分けられないので、お漬け物は代表者が持って帰る形で、結果的にご遠慮してしまったこともありますので、偉そうなことは言えませんが。

No.48 15/09/28 14:49
お礼

>> 44 潔癖な人って意外に多いからなるべく個別包装のモノを選びますね。 ありがとうございます。
意外と多いんですね、びっくりしました。
皆さん、バレンタインデーなどはどうされたんでしょうね。
学生時代は手作りお菓子をプレゼント合うこともあったかと思いますが…。

No.49 15/09/28 18:47
通行人49 ( ♀ )

うちの職場は個包装じゃなくてもティッシュに乗せたり、袋を開けておひとつどうぞって感じで配ってますね!

デスクワークで且つ業務時間内の飲食に無頓着だから可能です。

結構世間的にも地位の高い方達からのお土産なんですがね。むしろラフで素敵だと思っています。お土産って義務じゃなくて気持ちですからね…。

でも自分が配るんだったら個包装を選びます。昔個包装だと信じて買ったお土産が開けたら違いまして。身近な人にだけ配りました。

休憩室があるなら難しく考えずお好きにどうぞって置いちゃいます!

No.50 15/09/28 20:34
お礼

>> 49 ありがとうございます。
その場の雰囲気によって、かなり違いますよね。
私もラフなほうが好きです。
色々な制約があると買うものも限られてしまいますし、それくらいおおらかな職場のほうが楽です。
ヨーロッパなどは環境も考慮して小分けが少ないのではと、日本は過剰包装だと思うことも正直ありますし…。
休憩室があるのになぜだろうか、と正直思いますが、今の職場のやり方に従うのが一番ですよね。
小分けされていたほうが良いとする方も多いので、今後はそれも考慮しながら買いたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧