退職した夫との生活

回答3 + お礼0 HIT数 2037 あ+ あ-

悩める人
15/10/09 15:17(更新日時)

50代の働く主婦です。
私は働いてはいますが、派遣や非正規で働いているので、生計はかなり不安定です。
昨年に早期に退職した夫の威圧的な態度に精神的にかなり参っています。
退職金は自分が働いて得たお金だからと本人が管理しており、何に使っているのかは定かではありません。ただ、最低限の生活費は入れてはくれていますが、それにもかなり不満があるようです。
これから先は株の投資家として生計を立てようと本人は思っているようですが、株価が下降している時や、私が仕事で遅くなってしまったときなど、暴言や威圧的な態度が酷いです。
私は、睨まれたり暴言を聞くと体調が悪くなってしまうので部屋に籠っています。
あまりにも夫の態度が恐いときには、外出したりしていましたが、ガソリン代もバカにならないし行くところもありません。買い物して暇を潰すほどお金もありません。
私も50代ですので、再就職先を探すのは困難な年齢なので、夫が再就職先を探すのは難しいのは理解していて、はじめの頃は暴言を吐かれても、気持ちの持って行き場がないのだろうと我慢していました。
でも、一年近くそういう生活を送っていたら、仕事から帰ってきて夫の不満そうな顔を見たり、嫌みのようなことを言われると、心臓が痛くなったり動悸がするようになってしまいました。
何度か離婚も考えましたが、私が経済的に自立できなかったり、頼る実家もなく、過去には調停で話し合いをしたりもしましたが、円満解決を選択し、今に至ります。
実際には何にも話し合いを出来る夫婦関係ではなく、今になってこの様な生活がいつまで続くのか…と憂鬱になってしまいます。
憂鬱な気持ちの問題だけではなく、心臓が痛くなったり動悸がしたり、働いてきて肉体的にも腰が痛かったりと身体が辛いです。
我が家のような、状況の奥様方はどのように気分転換されているのでしょうか?
また、威圧的ですぐに怒鳴る旦那さんにはどのような対応策をされているのでしょうか?
なんだか、朝から怒鳴られて気分が落ち込んでいます。
もっと、若くて気力も体力もあったときに離婚していた方がお互いのためによかったのではないかと、また最近鬱々としています。過去を後悔していてもなにも変わらないとはわかっていますが。
毎日が辛いです。

No.2261104 15/09/30 09:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/09/30 09:31
OLさん1 ( 30代 ♀ )

この先も耐え続けるのかと思うと、他人の私ですら辛くなります。
経済的に不安かもしれませんが、離婚するならしてしまって一人で生活していったほうがいいんじゃないでしょうか?いざとなれば、生活保護だってありますし。

No.2 15/09/30 10:48
通行人2 ( 30代 ♀ )

うちの、母親がそんな感じですが、身体弱く働けないので、我慢してます。

うちの父は、モラハラですぐ罵倒したり怒鳴り、「誰のおかげで飯食えてると思うんだ!」と叫びます。
母に給料もわざと遅れて出したり、生活出来ないくらいしかわざと渡さないなどしてるみたいです。

それでも、母がは離婚しないのは働けないから、父が婿養子だから出て行くなら父だからです。
母の祖父母が他界してから、父はさらにひどくなりました(祖父母が義理親だから)
今は、私と私の息子と住んでて、父が孫の私の息子を可愛がってるので良いですが、母は父と二人では居たくないので、普段は母は部屋に閉じこもってます。
私や息子が出て行ったあと、母が可哀想なのでそれまでなんとか考えたいと思ってます。

No.3 15/10/09 15:17
悩める人3 ( 30代 ♀ )

これは熟年離婚の原因そのものだ。
年金も半分貰えるんだし、退職金だって貰えるはず。
離婚も視野に入れてみては。これからの人生、主さん精神的にだけでも楽になって欲しい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧