注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

パートについて

回答7 + お礼0 HIT数 1023 あ+ あ-

通行人( ♀ )
15/09/30 17:54(更新日時)

シフト制の企業でパートをして一年になります。
最初に教育係として私に仕事を教えてくれた社員さんのことで相談です。以下Aさんとします。
最初の二ヶ月はAさんと出勤日をあせてもらってましたが、二ヶ月目くらいからは1人で仕事をするようになったので
Aさんがお休みの日(シフト制なのでみんな休みは不規則です)は特に誰からも私に対して仕事の指示がなく、自分なりに仕事を終えて、
上がる前に課長に【今日はこのような作業をしました】と報告すると【自分で判断してできるようになりましたね。これからもこの調子でがんばるように】と言われたのでやってました。
ですがAさんと出勤日が合う日は、Aさんから あれとこれとこれをやって下さい。
と指示書が私のデスクに貼ってあり、私がまだ一人前でないという判断から細かな指示があるんだろうと思い、指示通りやってました。
しかし半年経っても一年経ってもAさんがいる時だけ事細かく指示をされます。

そんな時に他の社員さんが【Aは、少しでも自分の仕事を減らしたいから(私)に仕事の指示してるよね】と言ってたのが聞こえてしまいました。~_~;
確かに以前も、定時になったのでさぁ帰ろうと思ってたら、仕事をどっさり持ってこられ、サービス残業させられました。
どっさり持ってきてその足でAさんは休憩室でゲーム。
社員のお手伝いをするのがパートで社員から使われる立場にあるのは分かってますけど、明らかにこき使われ、微妙です。
Aさんが休みの日は、自分が定時までに終えないといけない仕事+社員さんの補助(電話対応、データ入力)
ですが、
Aさんがいる時は
自分が定時までに終えないといけない仕事+私が翌日休みの場合Aさんが少しでも作業少なくて済むように翌日の仕事を可能な限りやるor私が定時に上がったあと、私の続きの作業(私が上がったあとはAさんがやるので…)
が書かれてあるので、Aさんがいる時といない時で仕事内容が全く違います。
Aさんが休みの日は、私の続きは夕方から手の空いた人がやってて、社員さん達は面倒だろうけど、業務内容的にそっちの方が明らかに効率がいいんです。

で、それを思い切ってAさんに言いました。。
【Aさんは社員さんだから他の仕事もあるから大変だろうけど、具合を見ずに予想だけで昼間に私が発注をしてしまうと、無駄が出ることが多い気がします】と…
するとAさんの顔色が変わって【パートは社員の補助なんだから、社員の私が少しでも楽になるように動いてもらわないといけないんだけど】
的なことを言われました。
なので現状もAさんがいるときだけ違う仕事をしています。こういう感じで仕事している方いませんか?Aさんの言ってることは正しいと思いますがなんだか腑に落ちません…


タグ

No.2261130 15/09/30 11:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/09/30 11:08
働く主婦さん1 

そのやって当たり前でしょ、みたいな態度と発言はちょっとカチンと来ますね。あまりひどいようなら、上司に相談してみるのもいいんじゃないでしょうか?

No.2 15/09/30 11:10
通行人2 

残業代が出るなら従いますが、
サービス残業を強要される様な指示は困りますね。
AじゃなくてAより立場が
上の人間に相談出来ないでしょうか。

No.3 15/09/30 11:10
通行人3 

不満ならAの上司に相談して下さい


No.4 15/09/30 11:28
通行人4 

パートですから、時間外労働をしてまで、社員の補助はする必要ないですね。
もちろん、やむ得ない場合はサービス残業を時にはする必要ありますけれど、Aさんが楽したいから、強要するのは、パワハラ以外何物でもないですね。

No.5 15/09/30 11:53
通行人5 ( 30代 ♂ )

サビ残はないわ。
年収の枠もあるから残業代付ければ良い訳でもないし、
基本的なルーチン以外は優先順位を付けてやるしかないな。
それでゴチャゴチャ言うなら上司へ。

No.6 15/09/30 12:15
通行人6 

他の社員さんも、薄々そのことには気づいてられるんですよね?
それなら上司に相談もありかと思います。
他の社員が全く気づいていない場合は、きっとAさんの意見を会社は優遇するような。
社員は首を切るのも大変だけど、パートは楽ですしね、残念ながら。
社員とパートなら、圧倒的に社員が有利だと思います。
周りがAさんにどんな気持ちを抱いているか、が肝心かなと。

それから、社員を助けるのがパートの仕事、は正しいですが、社員にゲームさせるためにサービス残業するのがパートの仕事、ではありませんよね。
Aさんはパワハラ社員だと思います、大変ですね。
ちなみに、Aさんがゲームしているのは、Aさんは休憩時間だからでしょうか?

No.7 15/09/30 17:54
働く主婦さん7 

パートも社員も、やる事は大差ありませんと、アルバイト先のオーナーは仰っていましたよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧