注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

親が毒親なのかどうか判断がつかないです

回答17 + お礼15 HIT数 6424 あ+ あ-

悩める人
15/10/02 20:23(更新日時)

私は20歳♀の専門学生です
私のお母さんが毒親なのか、私が甘ったれてるだけなのか判断がつかず、悩んでいます
二ヶ月まえからストーカー被害に悩んでおり、その際助けてくれている方に「どうして親に相談しないの?」と言われました
昔親にされたことが引っかかり相談できないでいます
普段は沢山手をかけてくれるいい母です
だけど、怒った時がとても激しいのです
一番小さな記憶で5歳です
当時大好きなキャラクターがいて、そのキャラクターの人形を買ってもらってから肌身離さず抱きしめていました
ずっと抱いているので、父が「お母さんとキャラクターどっちがすきだ?」と冗談ぽく聞きました
私は幼かったのもあり、キャラクターの方を答えました
その瞬間母の顔が般若のようになり、私から人形をひったくると、ゴミ箱に叩き入れ私の髪を掴んでゴミ箱と一緒に外に叩き出されました
中に入れてもらえず、訳も分からないまま庭のベンチで寝ていると、当時7歳の兄が不憫に思ったのか毛布をもってきてくれました
それを見て母はヒートアップし、家の中で怒鳴っているのが聞こえました
父は庇ってくれず、翌日に玄関で泣いて土下座して家にいれてもらえました
そんな事が何回かあり、違和感が強くなっていきました
おかしいと強く思ったのは小学4年生の時です
いつも水筒を二個持って行っていたのですが、その日は大雨で涼しかったのと雨の日に荷物が多いのは嫌だったので一つだけ用意して学校に行こうとすると、母が「いつもは二つじゃないの、もう一つ持って行きなさい」と言いました
私はこういう理由で一つだけにしたのと説明しましたが、何故か母はひいてくれず問答が続き私はおもわず「だから、いいってば!」と強目の口調で言ってしまいました
母は手に持っていた水筒を床に叩きつけ凄い剣幕で会社へ行きました
私も食卓で朝ごはんを食べていた兄もあんな事で怒るのかと呆然としました
取り敢えず水筒を片付け学校へ行ったのですが、家に帰ってくると、私の部屋がある側の庭にゴミ山のようなものが見えました
近づくとそれは全て私が大切にしているものでした
特にお気に入りの服、大切にしていた画材など
そして何よりショックだったのが、昔親友からもらったテディベアでした
全て窓から投げ捨てられたようで、踏みつけられた跡もありました
左足が千切れていて、他のものもみんな泥々になっていました
あまりのことに呆然としていましたが、ハッとして急いで濡れなさそうな場所まで運びましたが、一度で運べる量ではなく、慌てたのもあって転んでいる私を、窓からカメラでムービーを撮りながら笑っていました
その時本当に悲しくて、テディベアをくれた親友は幼なじみなので、母もその子の事をよく知ってるのになんでこんなこと出来るんだろうと泣いてしまいました
母はそれを見て益々大きく笑っていました
それから10年近くたっていますが、未だにテディベアを見ると思い出してしまいます
他にも沢山悲しい思い出がありますが、これが一番悲しかったです
怒った時に母が決まっていう「こんなに良くしてやってるのに」という言葉で、どうしても頼りたいと思えないのです
衣食住はとても良くしてもらってるので、毒親なのか、私のメンタルが貧弱なのか分かりません
皆さんからするとこれは普通の厳しいだけの親なのでしょうか、おかしな親なのでしょうか

タグ

No.2261256 15/09/30 20:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/30 21:26
通行人1 

普通じゃないよ。

No.2 15/09/30 23:23
お礼

>> 1 コメントありがとうございます
普通ではないのですね
ストーカーの件で助けて下さってる方に、上記のことも含めて話してうちの親は普通じゃないから、相談したくないんだって伝えたら、軽蔑されるでしょうか?
とても優しくて大好きな人で、その分嫌われるのが怖いです

No.3 15/10/01 00:03
通行人1 

何で主さんが軽蔑されるの?
好きな人だから嫌われたくないのもわかります。
人には話したくないことの一つや二つ
ザラにありますよ。
だから主さんも無理して話さなくてもいいと思います。
多分、相手は親御さんに話せないんだな…と、なんとなくわかってるんじゃないかな?
ストーカーは怖いから気をつけて下さいね。
警察にも相談出来ると安心かもしれません。


No.4 15/10/01 00:07
通行人4 

普通じゃありません。

失礼ですが、精神的な障害を疑ってしまうほどです…
あなたの甘えなんかじゃないですよ。

No.5 15/10/01 00:23
お礼

>> 3 何で主さんが軽蔑されるの? 好きな人だから嫌われたくないのもわかります。 人には話したくないことの一つや二つ ザラにありますよ。 だから主さ… 親の悪口ともとれる内容なので、軽蔑される気がしたんです…
警察や学校に相談すると、親にバレるんじゃないかと思って言えていませんでした
兄の友人で警察官の方がいてその方に相談に乗ってもらいました
心配してくれて嬉しいです
ありがとうございます

No.6 15/10/01 00:27
お礼

>> 4 普通じゃありません。 失礼ですが、精神的な障害を疑ってしまうほどです… あなたの甘えなんかじゃないですよ。 甘えじゃありませんか、そう言ってもらえて少し安心してる自分がいます。
中学の時の教員に
そんな事くらいで
育ててくれてる恩に比べたら
虐待されてる訳でもないし
お母さんも君のことを思って
とか言われたので。
確かに怒っていないときは、寧ろ一般の親御さんより良くしてもらってると思っていたので、これくらい世間では大したことないのかと思っていました

No.7 15/10/01 01:35
通行人7 

親御さんはおかしいと思いますよ、出来るだけ早くその家から出て行った方がいいです
親に怯えて暮らすのって辛いですし、ストーカーは警察へ行きましょう

No.8 15/10/01 10:55
お礼

>> 7 ありがとうございます
自活できるようになったら、なるべく距離をとるつもりです

No.9 15/10/01 11:24
通行人9 

お母さん何か脳障害か精神病の気がしますよ。人形とお母さんを比べさせたり、外に出されても助けない父もおかしいね。
できるだけ早く自立することだけど、その時に一悶着ありそうだわ。

No.10 15/10/01 13:36
お礼

>> 9 父もやはり変でしょうか
父は年間2/3は出張で家にいません
普段は私と2人で出かけたりする程仲が良いのですが、母の件で庇ってくれたことはありませんでした
自立できるように頑張ります

No.11 15/10/01 14:39
通行人11 

毒親ですね。
お母さんの育った環境は?お父さん、浮気してませんか?夫婦仲も悪そう。
主さん、早く自立しましょう。
強くなってね。

No.12 15/10/01 14:49
通行人12 

こんなこと言ったら失礼かもしれないですけど、主さんのお母様もお父様も普通じゃないと思います。

大切なものをわざと捨てたり、その後片づけている主さんの姿を見て嘲笑ったり、親として以前に人間として普通ではないし、お母様のそういう面を知りつつ見て見ぬ振りのお父様にも、本当の意味での娘への愛情があるとは思えません。

私は親の立場ですが、厳しい躾と我が子を傷付けることは全くの別物です。
お母様は、ただ自分の感情を抑えきれずに相手を傷付けてるだけであって、精神疾患を疑うレベルですよ。

No.13 15/10/01 15:13
お礼

>> 11 毒親ですね。 お母さんの育った環境は?お父さん、浮気してませんか?夫婦仲も悪そう。 主さん、早く自立しましょう。 強くなってね。 母方の祖父に聞きましたが、お母さんの怒り方と母方の祖母の怒り方はそっくりだそうです
お母さんに怒られた時に、反省して泣きながら許しを請い
そこで終わりではなかったのです
必ずペナルティというものがあって
有り金を全部渡すというのが一番多かったです
友達の誕生日プレゼントを貯めていた貯金箱までとられ、目の前で叩き割られた事があり、祖父に泣きついたのですが
その時に聞きました
ペナルティ制度というのは、どうも祖母の影響のようです
実際母は祖母のいうことは、はいはいと素直になんでも聞きます(夜遅くにオカズを作ったからとりに来なさいとか、車で15分程度の距離です)

夫婦仲は一度離婚直前までいきましたが、私達兄弟が泣いたので結局離婚はなく、それ以来大きな喧嘩もなく仲は良さそうです
浮気も聞いた事がないです
ただ喧嘩になっても一方的に母が怒りをぶつけて不貞腐れ家事などを放棄し口をきかなくなるといった感じです

No.14 15/10/01 15:22
お礼

>> 12 こんなこと言ったら失礼かもしれないですけど、主さんのお母様もお父様も普通じゃないと思います。 大切なものをわざと捨てたり、その後片づけ… 確かに怒られるんじゃなくて、馬鹿にされるいうのが一番悲しかったです
兄も私と同じ事を何度かされているのですが、兄もこれが一番理解できなかったようです
馬鹿にするだけでなく、片方、例えば兄を怒って馬鹿にしているとき、もう片方、私にそれを一緒にさせようとしたりします
お兄ちゃんは面と向かって否定したり、おかしいと抗議するとヒートアップして私がますます怒られるのがわかってからは、否定はしませんでしたが、話をそらしたり、気をそらさせたりと、決して肯定や同調もしないでいてくれました。
裏でこっそり助けてくれたりもしました
そんな優しいお兄ちゃんを母と一緒に馬鹿にするのが嫌で、でも兄のように上手くかわせなくて、
最後にはお兄ちゃんに「気にしないから、母さんに調子合わせていいよ」とまで言わせてしまいました。
今でも凄く申し訳なさでいっぱいになる思い出です

No.15 15/10/01 19:18
通行人15 

普通の親ではないが、虐待でもないです。虐待はそんなやさしいものではなく、もっと、ひどいです。

No.16 15/10/01 19:48
通行人16 

15さん
充分虐待と思いますよ

バッチリ毒親です

親を恨んでいいですよ
親を恨めないと、自罰的に私が悪かったから…というループから抜けれません

変な親と認めて
まともに育ててくれなかったと恨んでいいです

そして、全力で逃げましょう
親孝行なんてしない
毒親に親孝行はできないんです
関わらず自分の人生を生きましょう

No.17 15/10/01 22:10
通行人17 

虐待とはちょっと違う感じですね…
あなたに対して愛情がまるで無いとは思えないし。
体罰も無い、ネグレクトでも無い、言葉の暴力は酷いけれどいつもでは無いんですよね。
感情の起伏が異常に激しく、自制が効かないなどの精神疾患だと思います。

相談することはいいと思いますよ。
むしろした方が変な誤解もされないでしょうし、あなたの気持ちも落ち着くのでは?

  • << 22 体罰は小さな頃はありましたが、小学校高学年くらいになると無くなりました 言って聞く年齢だと思ったのかもしれないです 小学校に入った時に格闘技をはじめて、高学年になるともう母より強かったというのもあると思います
  • << 24 愛情は自分も確かに感じてはいます 楽しかった思い出や嬉しかった記憶の方が多いです 嫌な記憶なんて忘れた方がいいと分かってはいるのですがなんだか忘れられません 世話を沢山やいてくれるし、それは嬉しいのですが、その世話を断るととてつもなく怒ります ストーカーの件も相談すると愛情故に引っかき回してくれる気がして、相手を刺激するんじゃないかと思うと怖い気持ちがあります

No.18 15/10/01 23:59
通行人18 

毒親だろうなあ...
虐待じゃないって言う人もいますが、それは十分虐待かな?
とにかく子供は自分の持ち物、だから子供が親の言う事を守るのは絶対!くらいに思っていて、だから少しでも言う事をきかないと激しく怒るのでは?
それは十分に精神的虐待ですよ。

ただね、お祖母さんも同じようだとの事。
お母さんが子供から思春期だった頃はこうしてSNSで皆に問う事も出来なかったし、お祖母さんのやり方が正しい子育ての仕方と思って育ってきてしまっているんだろうから、今更それをどうにかしようと思うのは難しそう。
怒り方が普通じゃないし、もうそれは精神科を受診した方がいいレベル。
なにか障害も疑ってしまうね。
でもこればっかりは本人が「治したい」と思わない限り無理だよね。

救いは主さんがスレを見る限り人の痛みを感じる心を持っていそうな事。
よく暴力を受けてきた子供は、同じようになる、とか言う人いるけど、そんな事ないよ。
うちの親暴力親だったけど、だから子供たちは皆、暴力キライ。
必ず同じようになるとかないからね。大丈夫。
でもね一つだけ。
暴力を躾とされてきたので、子供にね、躾ってどうすればいいのかわからないって気持ちがどこかにある。
だから相談できる気心のしれた友人や、職場で仲良くなった大先輩達の助言は本当に有り難いです。
そういう人を沢山持とうね。そうしてそういう人の話しに耳を傾ける事が出来る力を持ってね。

あ、話が反れた。すみません。

No.19 15/10/02 00:09
通行人19 

主をコントロールしたいだけです。
理由は、自分が人から必要とされたいので娘である貴方を側において置けば、それに依存できるし、子供は何時までも親の言う事を聞くべきだと思わせられるので、親としては娘から必要と思われるので安心感が得られるって事でしょう。

No.20 15/10/02 02:02
通行人20 ( ♀ )

キレると感情を抑えられなくなり、限度なくキレてしまう病気だか障害だかがありますよね。

知人が、普段はとても優しくて綺麗で素敵な、いたって普通な人なんですが、キレるとお皿投げたりと限度なくキレてしまうらしく…

普通の時しか会ったことないから、話で聞いた時には想像もつかなかったくらいです。

ただ内容が内容なだけに詳しくは聞けなくて、それ以外のことはわかりませんが…。

毒親とかではなく、障害とかの場合もあるし、そういう方向でも調べてみてはいかがでしょうか。

私の母も普段は至って普通ですが、なにか地雷を踏むと異常な程ヒステリックおこして怒ります。

普通じゃないけど、そういう人は少なくもないかも?

No.21 15/10/02 03:17
通行人21 

まずは、相談者さんのメンタルが弱すぎるということはないので
安心してくださいね。
勇気を出して相談されたんでしょうね。


ぼくのパートナーの母親も相談者さんのお母さんと似た感じがあります。
その部分も含めてお伝えしますね。


まず、
お母さんは、嫌われたり、自分を否定されるのがすごく怖いんでしょうね。

「お母さんとキャラクターどっちがすきだ?」→キャラクターが好き
水筒をいつもは2つ→今日は1ついらない

どちらも共通点はお母さん自身が否定されたと感じたことなんです。


お母さんが自分を否定されたと思うと、
表面には感じなくても
昔お母さん(相談者さんのおばあちゃん)に怒られたり
嫌なことをされた時の感情が蘇ってくるのだと思います。
怒った時は、お母さんの中でモンスターが暴れてしまい
感情を抑えられないんです。

そして表現が攻撃に向かってしまう。
子どもへの接し方は、
自分のお母さんの方法しか知らないので
同じように接してしまうんです。


テディベアの件でお母さんが笑っていたのは、
相談者さんにとってはトラウマでしょうね。
さぞかし悲しかったと思いますし、
怖かったと思います。



お母さんの
「こんなに良くしてあげてるのに」の裏側にある
「よくしてあげたい」という気持ちは嘘ではないと思います。

ただ、それが
自分が子供のころ満たされなかった部分を
相談者さんにすることで満たそうと
している部分もあるのだと思います。

ですが、それだけでは
自分が愛されていると感じられたり
満たされるわけではありません。


お母さんは、自分が愛されている
自分はそのままでいいんだと感じられることが
必要なのかもしれませんね。


お母さんに、
「私はお母さんのことが大好きだよ。」と伝えてあげたいですね。
おばあちゃんにされたこと怖かったよね。嫌だったよね。(これは伝えるのハードル高いですし、伝えた際に起こる可能性が最初はあるかもしれません)
という気持ちで言葉をかけてあげたり、接してあげることがいいですね。


というのも、
この親の問題は子が引き継ぐという性質があります。
なので、相談者さんに子供が生まれた際に
お母さんと同じことをする可能性もあります。

少し怖い言い方になってしまうかもしれませんが
これは、変えることもできますので安心してくださいね。


No.22 15/10/02 07:53
お礼

>> 17 虐待とはちょっと違う感じですね… あなたに対して愛情がまるで無いとは思えないし。 体罰も無い、ネグレクトでも無い、言葉の暴力は酷いけれど… 体罰は小さな頃はありましたが、小学校高学年くらいになると無くなりました
言って聞く年齢だと思ったのかもしれないです
小学校に入った時に格闘技をはじめて、高学年になるともう母より強かったというのもあると思います

No.23 15/10/02 07:59
お礼

>> 18 毒親だろうなあ... 虐待じゃないって言う人もいますが、それは十分虐待かな? とにかく子供は自分の持ち物、だから子供が親の言う事を守るの… 一応ですが、理解者としては同じ事をされていたお兄ちゃんと、テディベアを作ってくれた親友と、格闘技の師匠がいます
みんな良くしてくれます
親族には運が無かったのですが、その他の人達にはこんなにも恵まれていいのかというほど恵まれています
ストーカーの件で助けてくれている人も友達というわけでもないのにとても優しくてくれています
連鎖を断ち切るよう頑張ります

No.24 15/10/02 08:07
お礼

>> 17 虐待とはちょっと違う感じですね… あなたに対して愛情がまるで無いとは思えないし。 体罰も無い、ネグレクトでも無い、言葉の暴力は酷いけれど… 愛情は自分も確かに感じてはいます
楽しかった思い出や嬉しかった記憶の方が多いです
嫌な記憶なんて忘れた方がいいと分かってはいるのですがなんだか忘れられません
世話を沢山やいてくれるし、それは嬉しいのですが、その世話を断るととてつもなく怒ります
ストーカーの件も相談すると愛情故に引っかき回してくれる気がして、相手を刺激するんじゃないかと思うと怖い気持ちがあります

No.25 15/10/02 08:11
お礼

>> 16 15さん 充分虐待と思いますよ バッチリ毒親です 親を恨んでいいですよ 親を恨めないと、自罰的に私が悪かったから…というルー… 自分の親がまともじゃないなんて思いたくないような、
でも誰かに自分の甘えじゃないって言ってもらいたかったような
不思議な気持ちです
逃げても親不孝にはならないでしょうか?

No.26 15/10/02 08:13
お礼

>> 19 主をコントロールしたいだけです。 理由は、自分が人から必要とされたいので娘である貴方を側において置けば、それに依存できるし、子供は何時まで… コントロール、、
確かに友達と遊びに行く服もいつも口を出されていました
その組み合わせはおかしいとか、まだそのコートは寒いんじゃないの?、とか
好きな服を着たくて、こっそり着替えて出かけようとしても、用事があるみたいに必ず部屋に入ってきて着替えをチェックされています

No.27 15/10/02 08:16
お礼

>> 20 キレると感情を抑えられなくなり、限度なくキレてしまう病気だか障害だかがありますよね。 知人が、普段はとても優しくて綺麗で素敵な、いたっ… 友達にもそういう女の子はいるので、ホルモンバランスとかの関係もあるのかなあ?と思って納得させていました
だけど、自分の子供にそこまでするのか、、?
というのが引っかかって、、
自分はそんな風になるまで理性を飛ばした事がないので理解できませんでした
格闘技でも小さな子供に教えるときはとても怖いし気を使います
なのでますます母の行動が理解出来なくなっていきました

No.28 15/10/02 08:20
通行人28 

お母さんは当時、仕事と家事育児でストレスが極限まで溜まっていたのでしょうね。お父さんは積極的にお母さんを手伝ってはいなかったのでしょう。
こんなに一生懸命しているのに、子供は自分よりもキャラクターを好きと言うことに怒りが頂上になったのです。
当時はずっといっぱいいっぱいの気持ちで暮らしていたのだと思います。
だから子供が大きくなった今は余裕が出来て優しい母親でいられるのです。
主のお母さんに似たところが、育児をしていた当時の私にもあったので気持ちが良く分かります。許してあげて下さい。主もお母さんになると苦しさが少し理解出来ると思いますよ。

No.29 15/10/02 08:33
通行人29 

5才の出来事が後を引いてるんでしょう。主さんが怖かったようにお母さんもショックだったと思いますよ。娘が母親よりぬいぐるみを選んだんだから。可愛さあまって憎さ百倍。主さんが理解できるのは子供産んでからでしょうけど。毎日一生懸命愛情込めてお世話してる子供が自分よりぬいぐるみ選んだのを想像できませんか?一生忘れられないですよ。

母親とぬいぐるみを比べるような質問した父親も酷いですね。冗談にしても笑えない状況になるのを分からなくてそんな質問したんですから。


ここでも時々見ますけど「子供が自分(母親)以外に懐いてる 自分より向こうが好きだって言ってる」悩み。私も幼少の頃、母の実家に行くか家に祖母と残るかで家を選んで母親に髪の毛を捕まれて引きずり回されたことがあります。私は祖母を選んだわけじゃなく、母の実家が怖かっただけなのですぐに和解(母と祖母も)できましたが、大人になった今でも自分が母を傷つけたのを忘れられません。

毒親だって決めつけて距離をおくのは簡単ですけど。ストーカーの事は別にして、歩み寄ってみたらどうですか?それでもダメなら見限ったらいい。

みんな母親を責めてますけど、私はアホな質問した父親がダメだと思いますけどね。孫にも余計なこと言いそう。

No.30 15/10/02 09:15
お礼

>> 28 お母さんは当時、仕事と家事育児でストレスが極限まで溜まっていたのでしょうね。お父さんは積極的にお母さんを手伝ってはいなかったのでしょう。 … あれは、私も悪かったと思っています
後で沢山謝りました
改めて、謝罪してみようと思います

No.31 15/10/02 16:57
おばかさん31 

酷い親だなと思いました。
お母さんはあなたに依存してるような気がしました。
自分の理想が異常になりまともに教育してるつもりが歪んでいったんじゃないでしょうか…
それをお母さん自身が気づいてるかどうかわかりませんが、
要するに今で言う毒親です。
早くお母さんに気付いてもらうには、主さんがはっきり嫌だった事や不満をきちんとぶつけること。
縁を切る覚悟でぶちまけてください。

No.32 15/10/02 20:23
お礼

>> 31 一度、あの事は理不尽やったと思うと、言ってみたのですが、激しく怒られてしまいまして
母は意地で謝れないというより、悪い事をしたと思っていないようでした
今の年齢で言えば聞き入れてもらえるでしょうか?
また怒られたらと思うと不安です

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧