注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

スマフォを勝手に見る兄

回答4 + お礼4 HIT数 1966 あ+ あ-

ichi( ♀ dATOCd )
15/10/01 16:25(更新日時)

ごきょうだい(兄・姉・弟・妹)がおられる方に悩みを聞いて頂きたい。
先日のシルバーウィークに離れて住んでいる兄が妻子とともに帰省した時の話しです。
私は現在転職活動中で、少し前に兄に相談したことがありました。ですが、その時の返事は、
私に対しての全否定な感じでした。(お前に何ができる?できることなんかない。働くってことがどういうことかわかってねーんだよ。とか)一応は正社員として4年間医療事務として働いた経験ももっており、兄も知らない様々な苦労もしてきたつもりです。それはさておき、悩みというのは、転職のことで相談しアドバイス(?)という暴言を聞いた後に兄から送られてきたLINE11メッセージくらいを既読もせずスルーしていた中、帰省し、私がシャワーを浴びている間に兄は私の部屋に勝手に入り、私のスマフォを勝手に見ていたのです。それが何故わかったのかというと、部屋のドアが中途半端に開けっ放し(私は絶対閉めます)LINEの未読数が兄が送ったメッセージ数だけ減っており、兄とのトークルーム中の未読がゼロになっていたからです。その時に私は「誰か私の部屋入っただろ!」と怒り隠さず家族全員に問い詰めました(全員がいるところでそう言いました。)入ってないと分かっている父・母・兄嫁は「入ってないよ~。どうしたの?」って感じでした。入った兄はしれっとして俺は関係ありませんみたいな雰囲気を出し、ノーコメントでした。(そういう態度も腹が立ちます。)その後私は舌打ちをし、「人の部屋に入る時は一声かけろよ」とキレて自室に籠りました。その後すぐに誰か(おそらく兄)来て部屋をノックしてきましたので「あけるな」と大分キレ気味に言い、追い返しました。
百歩譲って部屋に勝手に入るのは昔からなので諦めていますが、人のスマフォを勝手に見るなんて、私のプライバシーやプライベートをなんだと思っているんだと怒り心頭で、残りの滞在2日間ずっとシカトし続けました。もう一週間経つのに未だに怒りや悲しみがぬぐえません。
例年通りに行くと、年末年始に兄はまた帰省するでしょう。顔も見たくなければ、声も聴きたくありません。どうすればいいのか、殺意すら覚えます。もし皆さんの中にごきょうだいにスマフォや個人のプライバシーに関わるものを盗み見られたことがある方アドバイスお願いします。
因みに、私は20代後半、兄は30代前半です。
長文・乱文失礼致しました。

No.2261330 15/10/01 00:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/10/01 01:16
通行人1 

腹は立ちますね。

でもスマホって、ロックしてないんですか?

顔も見たくないなら、一人暮らしします。


No.2 15/10/01 01:19
通行人2 

何でロックかけないの?

ロックかけとけば見られないでしょ

No.3 15/10/01 01:55
お礼

>> 1 腹は立ちますね。 でもスマホって、ロックしてないんですか? 顔も見たくないなら、一人暮らしします。 父・母はスマフォを起動することすらできないほどの機械音痴なので、ロックをしていなかったのと、まさか人のスマフォを勝手に見るやつがこの家の中にいるわけないね・・・という変な信頼から態々ロックの設定をしなかったです。
それ以来ロックを設定しましたけどね。
アドバイスありがとうございました。

No.4 15/10/01 01:57
お礼

>> 2 何でロックかけないの? ロックかけとけば見られないでしょ 父と母はスマフォを起動することすらできない機械音痴なのと、この家で人のスマフォを勝手に見るやつはいないよね・・・という変な信頼からロックの設定をしていなかったです。このことがあってロックかけましたけどね。
アドバイスありがとうございました。

No.5 15/10/01 04:02
通行人5 

ビデオカメラがあれば、部屋に仕込んで後で見てしらばくられないようにしたら?
あとは、部屋に鍵を取り付ける。
ロックをする

No.6 15/10/01 07:53
悩める人6 

転職の相談ごとの時から関係が

上手く行っていないのはよく伝わりますので、

LINEは無視しても当然かもしれないし、

トラブルを防ぐには距離を取った姿勢が

いいのかなと感じました。

盗癖の被害とかは大丈夫ですかね…。

No.7 15/10/01 16:22
お礼

>> 5 ビデオカメラがあれば、部屋に仕込んで後で見てしらばくられないようにしたら? あとは、部屋に鍵を取り付ける。 ロックをする しらばっくれられない状況を作るのはいいですね。
あのバカは人が着替えていてもノックなしで入ってきてしまうことがあって、
中学生・高校生の時はホント嫌な思いをしてきたんですが、それでも親は鍵を付けようとはしなかったんですよね。自分で付けようかな・・・
アドバイスありがとうございました。

No.8 15/10/01 16:25
お礼

>> 6 転職の相談ごとの時から関係が 上手く行っていないのはよく伝わりますので、 LINEは無視しても当然かもしれないし、 トラブ… 私の想いを感じ取ってくれてうれしかったです。
子どもの時は勝手に持っていき、ぽいっと返してくることはあったんですが、今は部屋のものが移動されてたりはしますが、持ち出されてはないようです。
当分の間は距離をとって接して相手の出方を見てみます。
アドバイスありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧