注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

転職先の考え方の違い

回答4 + お礼4 HIT数 1045 あ+ あ-

悩める人( 24 ♂ )
15/10/03 13:52(更新日時)

お世話になります。
2か月前、地方の部品工場から中堅の同業に転職したものです。
職種は現場管理です。

前職では約2年勤務していました。いわゆるブラックに近いところです。
そこでは、同族や一部の気に入った人以外は使い捨てのように扱う会社でいた。
現場の改善案などは提案しても、反抗したとみなされ感情的に当たり散らされたり、ことあるごとに否定されたりしました。
そのせいか、職場は乱雑でトイレも汚くクレームも多く、その後処理ばかりをさせれていました。

その中で現在の職場に転職したのですが、現職とは真逆でした。
雇用形態に関係なく、みんなが意見を言って職場を良くしていく会社です。
自分が見ても、工場内はとても整っていて作業のやり方も申し分ないと思っています。
それでも、先輩方は「まだまだ改善できるところはある!君もどんどん意見を言おう」と促してくれています。

ただ、これまで思考が停止していたせいか、なかなかまとまった意見が言えないでいます。
あと、「今はみんな優しいけど、絶対に手のひらを返されてすべてを否定されるに違いない」と思ってしまい、自分の殻に閉じこもってしまいます。

うっすらと何かしらは思い浮かぶのですが、それを言葉にできなかったり前職のことを思い出して、怖気付き意見が言えずに1日が終わってしまいます。

自分が一番悪いのですが、前の会社のことを引きずるのを何とかしたいです。
最近では会議でもまともなことが話せずに、「前の会社のことでもいいから、いろんなことを参考にしたい。もっと話そうよ」と促されます。

一応、家でメモに自分が思ったことをまとめて、次の日に言おうと思っています。
自然に出てくるようになりたいです。

この性格をどうにかして、すぐに改善案を思いついて発言できるようになりたいです。
また、払しょくできない前職のトラウマも早いうちになとかしないといけません。

アドバイスをお願い致します。

タグ

No.2261660 15/10/02 06:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 15/10/03 13:31
お礼

>> 1 慣れと経験。 ↑これ、大事。 ご回答ありがとうございます。
同じ製造業でも今までにやってきたこととは違う事業で、その慣れがないというのもあります。

ただ、よく目を凝らすといろいろな改善案が浮かんできます。
専門的なことを学びつつ、積極的にやっていきたいです。

No.6 15/10/03 13:33
お礼

>> 2 今の会社と前職の人は違います。 むしろ意見を言える環境がある会社は 主さんにとって望んでいたことです。 恐れず自分の意見を伝え… ご回答ありがとうございます。

間違いなく前の会社とは違い、まともな人たちが多いです。
自分にとって望んでいたことですが、実際にやってみて難しさを感じます。

今まで、提案しても即つぶされていたので深く入り込んだ提案をしている会社では前職の経験が全く通用しません。

良く先輩方とコミュニケーションを取って、期待に沿えるような社員になりたいです。

No.7 15/10/03 13:47
お礼

>> 3 今だって努力してるんだから、焦ることないよ。 真実いい人たちなら、君の成長を待ってくれるだろう。 それに前ほど職場が酷くないからと言って… ご回答ありがとうございます。

前職でも改善提案をやっていたとはいえ、現職では事業内容や改善後の利益の追求など、全くやったことのない仕事ばかりでした。自分の甘さを痛感しました。
というのも、2日の仕事中に改善の事をたくさん教えていただきました。

先輩たちの指示に従い、現場を把握したうえで声に出していろいろなことを提案していきたいです。
ただ、完全に信じ切るのはお互いによくないですね。。。

No.8 15/10/03 13:52
お礼

>> 4 上司にちょっと話を聞いてもらったらどうでしょうか? 前の職場であったこと、自分の意見が言えなくなってしまったこととか。話したらきっと気持ち… ご回答ありがとうございます。

今の上司にあたる人たち面接の際に、「過去にいろいろと提案をしてきたけど、いつも潰されてしまって今後の進路を悩んでいた」と話しました。

昨日、改めてそのことを伝え、「新人の意見が一番大事。まぁ、まずは現場のことを覚えてね。あと、改善提案も専門的なことがあるからそのお勉強もしようね」と理解をしてしてくれました。

まずは、仕事を覚えてミーティングで話せるようになりたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧