注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

金曜ロードショー『ハウルの動く城』

回答22 + お礼6 HIT数 2589 あ+ あ-

おばかさん( ♀ )
15/10/07 00:32(更新日時)

おもしろかったですか?わたしは中世のヨーロッパの街並みの丁寧な描写には見入りましたけど、ストーリーには引き込まれませんでした。みんなはどうでしたか?

No.2262158 15/10/03 20:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/10/03 20:44
通行人1 

ベストは千と千尋でしょうな

  • << 3 魔女の宅急便も、おもしろかったです。

No.2 15/10/03 20:49
お礼

>> 1 ナウシカ
ラピュタ
紅の豚
もののけ姫
千と千尋

わかりやすくて、おもしろかったです。

No.3 15/10/03 20:52
お礼

>> 1 ベストは千と千尋でしょうな 魔女の宅急便も、おもしろかったです。

No.4 15/10/03 20:55
通行人4 

たしか、キムタクがハウルの声優やってたなぁ…くらいにしか印象ないです。
ナウシカやラピュタのが好きです。


No.5 15/10/03 21:00
お礼

>> 4 調べたら、主人公はハウルじゃなくて、相手役のおばあちゃんだとか⁉︎

No.6 15/10/03 21:04
通行人4 

そうなんですよね。タイトルはハウルなのにね(^_^;)

となりのトトロも主人公はトトロじゃなくて、メイとさつきの姉妹かな。


No.7 15/10/03 21:11
お礼

>> 6 タイトルは大事ですよね。ハウルの主人公のおばあちゃんの名前すら、忘れました。

No.8 15/10/03 22:16
通行人8 

後日ググっときました。
ハウルは心臓をとられ?空っぽになり人の心臓を奪い食べて空っぽの中身を満たそうとしていた?
いくら食べても埋まらず?その空っぽを埋めたのは想い想われた愛情だった!
着飾らなくてもよいそのままを受け入れて愛してもらえ心臓が戻り囚われなら身の炎も解放された?
空っぽを抱えた人を救うには愛しかない、が、その愛を注ぐ人を支え見守り助けるサポート役が必要。でも主人公の女の人は今を受け入れ起きた悲惨な出来事を受け入れ嘆かず前向きに今を生きている強さと今の姿でできる精一杯の事と優しさと凛とした強さが人の心をとらえていくのだと思いました。
誰かを救えるのは愛しかないが必ずピエロ役が必要!カカシのかぶの出来事は良い行いをしたら必ず恩は返ってくると言う意味を感じました。

上手くまとめられませんが今を生きていく人は強いと言うことを主に描かれたのかなと勝手に考えていました。
次見るとまた感じかたが変わるのだと思います。
ジブリは奥が深いですね。色んな事を考えられます。

No.9 15/10/03 22:18
通行人9 

何回も観ているので今更です。
当時は、キムタクが声優をやるということで話題になっていましたけど。

No.10 15/10/03 22:46
専業主婦さん10 ( 20代 ♀ )

となりのトトロ以外、三回以上観てその作品の良さが分かる
私だけかもしれないが…

No.11 15/10/03 22:52
通行人8 

再びです。
今回初めて最初から見ました。録画をしていなかったので残念でした。

おたまじゃくしみたいな兵士出てきましたよね。緑色な服を着ているのは少し成長したのか位が上がったのか蛙を意識しているのかな?と思いました。

ラピュタに出てくる盗賊のおばあさんに似ているのに性格が違うとあんなに可愛らしいおばあさんになるのかと思いました。
ラピュタのそして盗賊のおばあさんがさらわれたヒロインの女の子が私の若い頃にそっくりって言っていたのを思い出しました。ラピュタを見ていた時はあり得ないと思っていましたがハウルの動く城を見てあり得ると思い直しました!
動きが猫の恩返しにの時と似ていると思えるところもあり、見ごたえがありました。初めて最初から見たからかも知れませんが…。
ハウルの動く城はゲームの世界を描いたんでしたっけ?ロールプレイング?だとしたら何処がゲーム感なんだろうと見ていましたがそれはわかりませんでした。

No.12 15/10/04 00:31
専業主婦さん12 

私は好きです😄

二回ぐらい観ましたが、テレビでやってたら、また、おっ!観よ~♪って思います。

ハウルは、現実で言えばヨシキみたいだな~なんて思ったり…😁

No.13 15/10/04 00:44
働く主婦さん13 

借り暮らしのアリエッティ、かわいいね。魔女の宅急便、トトロも大好きでした。紅の豚、カールおじいさんの家全部見ました。ジブリ好きよ。大好きよー?

No.14 15/10/04 00:53
通行人4 

宮崎作品はどの作品にも似たようなお婆さんが登場しますが、宮崎監督のお母様をモデルにしているそうですね。
どことなく憎めなくて愛嬌があります。

No.15 15/10/04 02:03
通行人8 

やっぱりジブリは奥が深いですね。さっと流して見るのもありですがやはり色んな角度から見るたり想像する楽しさがありますね。
ハウルの動く城の最後のカットワリって言うんですか?子供もある程度安心して見れる感じですね。
呪いが解けた王子と魔女と魔法使いの子供の態度と表情で何をしているのかは想像にお任せしますという所がアニメな感じがして好きです。幼い子供が見るには少し早いかもしれない場面を外す配慮がさすがだと思いました。
子供のうちは知らなくても聞かなくても言わなくても行わなくても良いことがありますもんね。見ざる言わざる聞かざるおこなわざるな事。でも戦争や戦いとはの投げかけと言うのでしょうか?そういうのも織り込んでありヤッパリジブリはすごいと思います。
ハウルの動く城はさまよっていたハウルの心だったのかもしれないと思いました。ヒロインの女の子に出会い迷いがなくなり動かなくとも良くなり今度は永住の地を2人で探しに行ったのでしょうか?
動く城はヒロインを探していたハウルの心そのものだったのでしょうか?
お婆さんのモデルが宮崎監督のお母様だったとは知りませんでした!
色んな事を踏まえてやはり見ごたえはあったと思います。

No.16 15/10/04 08:38
経験者さん16 

ストーリー良かったよ!

No.17 15/10/04 12:26
通行人17 ( ♀ )

説明されないとストーリーが分からないアニメや映画って、やはりどこか物足りなさや面倒くささがありますよね。

ここに考察や説明が載っているので、一度見てみては?
http://homepage3.nifty.com/mana/miyazaki-haulu-faq.html#%83n%83E%83%8B%82%CC%93%AE%82%AD%8F%E9%82%CD%82%C8%82%BA%82%ED%82%A9%82%E8%82%C9%82%AD%82%A2%82%CC%82%A9

No.18 15/10/04 13:36
働く主婦さん18 

年齢と共にジブリ作品って見方が変わりますよね。昔、ハウルを見たときはよく分からなかったけど、今回改めてみたら、"心ハート"について問う作品でしたね。

ジブリ作品って大人になってから改めてみた方が分かりやすいですね。

No.19 15/10/04 14:16
通行人19 ( ♀ )

ソフィーにかけられた老婆の呪いが
一番理解できないんですよね…

最初は腰が曲がった老婆が
掃除婦になってから急に足腰しっかりした姿
かと思えば元の少女になったり(寝てる時は茶髪なのに途中からずっと銀だったり

荒地の魔女が魔力を奪われた後半は
少女の姿ってのはわかるんですが…

しかもその変化に対して本人が気づいてるのか気づいてないのか…そこら辺の描写が欲しかったかな…

No.20 15/10/04 20:58
お姉さん20 

ハウルの動く城は恋愛ものだと思ってます。もてない女の主人公に自分を重ね、ハウルを理想の恋人として、ワクワクして観ました。

No.21 15/10/04 21:18
通行人8 

主さんごめんなさい。ジブリ好きなので勝手に書き込んでいます。自分の見解をf^_^;
私の空想ですが足腰が強くなったのは多分長い距離を歩き体力と筋力がつき掃除などして更に強化されたのかな?と思いました。リハビリみたいな感じで。

老婆になったり少女になったりはたぶんヒロインの気持ちが魔力を一時的に弱めたのでしょうか?もしくはヒロインと会話をしている人が本当の姿を見透かした事を描いたのでしょうか?と思ってみていました。

本当はどうなのかはわかりませんが色んな解釈ができるのでジブリは面白いです。

No.22 15/10/05 01:40
通行人22 

どんなに熱く長く力説されても、この映画、私はピンと来なかった。心に届いて来なかったんです。

主さんがお礼で書いてくれた作品は大好きです。

No.23 15/10/05 05:55
通行人23 

ラピュタ
ナウシカ
もののけ姫
千と
は放送される度に見てしまいすね
ハウルの動く城は何度も見たくなる作品ではないですね
当時キムタクが声優やって台無しになったと叩かれてましたが
最近見てみると違和感なくいい感じだったと感じます。

No.24 15/10/05 13:59
お礼

いろいろわかりました。
ありがとうございます。

もう一度みました。終始、繊細な絵の描写には見入りました。やっぱり、ストーリーは弱いです。タイトルの動く城は、べつに動かなくてもいいですよね?よければ、教えてください。

No.25 15/10/05 16:36
通行人25 

あの映画は宮崎さんには珍しい純粋な男女の「愛」を描いてると私は思ってます。
「紅の豚」も愛ですが、あれは愛よりも本物の男のかっこよさ、「ハウル〜」は2人の愛に焦点を当てていると。
最初はソフィがハウルを大きな愛で包んで、やがてハウルはそれに気づく。
そしてソフィの愛なしではハウルはダメになってしまう、そう解釈してます。勝手に(笑)

なので、今私は30代ですが、初めて見た頃よりもこの映画の意味を理解できる気がします。
たぶんこの映画が好きな人って若い人が少ないんじゃないかと思ってます。

No.26 15/10/05 23:32
通行人8 

再びです(苦笑)
多分ですが、ハウルの動く城はハウルの心その物なのかな?と思いました。
ヒロインのあの子を探し迷っていたのかもしれません。さ迷う心、何を探しているのかも分からずあてもなく歩いていた、動いていたのだと思いました。
自由に生きるために必要な分だけの名前があるとハウルの台詞があったので。沢山偽っていたのだと思います。
ハウルが探していたのはヒロインの女の子。
自分に自信がないハウルは色んな自分を演じて髪の色や目の色を魔法で変えていましたよね。金髪に戻れなくなりカッコ良くなければ意味がないと言ってヘドロを出して放心状態になっていましたよね。
上手くまとめられなくてすみませんが、自分(ハウル)を縛り付けているのは自分(ハウル)、それを壊し新しく生まれ変わるには愛し愛される存在(ヒロインのソフィ?)が必要と言うことだと思います。だから動く城はやはり動いていた方がハウルの自信の無さや葛藤や苦悩、目に見えている部分だけが真実ではないかもしれないと言う意味で話の深みが増すように感じました。

切り替わる扉が特にそう思いました。
色んな所に行き、部屋も増やせたり壊れた所を直せたり形も変えられる。でも変えることができるのは持ち主のハウルだけ。

今まで中途半端にしか見れていないときは特になんとも思わず私も良くわからないと思っていました。
最初から見て初めて何となくググっときました。

いろんな経験が増える度に解釈や感じかたが変わります!何をどう経験したかでとらえ方に差がでて感じかたに違いが出てくるかもしれません。だからジブリは何回も見たくなる作品です。
身近にジブリが好きな人が居なくてつい熱弁してしまいました。こういう場を作ってくださりありがとうございました。

No.27 15/10/07 00:00
お礼

いろいろわかりました。
ありがとうございました。

No.28 15/10/07 00:32
通行人28 

ハウル結構好き。ラピュタが一番で次がハウルかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧