注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

赤ちゃんの名前、あなたならどうしますか?

回答17 + お礼3 HIT数 2980 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/10/05 09:32(更新日時)

あと数ヵ月で男の赤ちゃんが産まれる妊婦です。

赤ちゃんの名前をほぼ決め、あとは漢字で悩んでいた矢先でした。

一軒家に住んでいて、今日普段外で遊んで居ない近所の子供達がいました。

あるきょうだいのお姉ちゃんが弟を呼んだ名前が赤ちゃんに付ける名前と一緒でした。

あれだけ主人と悩んで決めかけていた名前が近所の男の子と一緒と言う事で大変躊躇してしまいました。

主人も動揺していたのですが、私は動揺より何故かショックの方が大きく、主人はもうその名前を付けない!と言い張りました。

やはり近所に漢字は知らねど同じ名前の子供が居たら、皆さんは避けますか?

凄く気に入っていたので、他の名前が中々しっくりきません・・・

産まれて命名した後ではなくて良かったと主人は言います。

乱文になりましたが、ご意見お待ちしております。

No.2262223 15/10/04 00:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/10/04 01:13
通行人1 

知り合いでもないただの近所に住んでる子の名前なんか気にしませんよ。

その名前、ドキュンなんですか?
一般的な名前なら、被ることあって当たり前です。

No.2 15/10/04 01:34
通行人2 

近所のお子さんと同じ名前であることがどうしても気になるなら違う名前を考えた方が良いだろうし、やはりずっと付けたかった名前にしたいと思えば、気にせずに堂々と選べば良いと思いますよ。
私なら、知らない近所の子供の名前など気にせず付けたい名前を付けると思います。

No.3 15/10/04 04:12
通行人3 

主さんが気に入った名前ならそれでいいと思います。反対してる人も、主さんが名前を20回でも30回でも呼びつづければそれが当たり前になって愛着がわいてくると思います。

No.4 15/10/04 07:46
通行人4 

笑う。気にし過ぎ。

No.5 15/10/04 09:18
お礼

一括で失礼します。

真剣に悩んでいたので、不謹慎なレスにはお返事致しません。

実は上に子供がおり、子供の友達の弟さんと同じ名前で全く知らない訳ではないです。
最近私達が越して来て、上の子供がお友達になったばかりでした。

子供の友達の弟さんは普段滅多に外で遊んで居らず、初めて見た感じでした。

名前もDQNではありません。
一軒家なので、お互い引っ越す事はほぼ無いので悩んでのスレです。

No.6 15/10/04 11:22
通行人6 

うちも名前を決めるとき、いろんな案を夫婦お互い出し合いましたが、ご近所にいるお子さんの名前は避けました。
うちの場合も、主人の地元で持ち家なので、引っ越す予定はありません。

うちは、単純に同じ名前だと呼ばれた時にややこしい、真似したと思われたくない(余所のお子さんの名前を覚えていなかったのかなどと言われたら厄介)、将来的に子供がからかわれたら可哀想(真似したとか言われて)…等の理由からです。

ご参考までに。

No.7 15/10/04 12:49
通行人7 

うちは世間的にはドキュンなほうだと思いますが、でも読みは被る事が多いです。

出産前に分かっているなら、変更をおすすめします。
出産後、届けまで14日もあるのですから、赤ちゃんの顔を見てからでも良いと思いますよ。

その笑顔を見た瞬間に浮かぶ事もあります。

No.8 15/10/04 13:46
通行人8 

命名は、その名前に意義があり、親として我が子にこの名を付けようと言う信念のもとにするものかと思います。(この様な人になって欲しい等の願いが込められています)

折角付けようと思った名前を、他人の為に付けられないなんて、こんな話は無いと思います。お子にとっては親からの一生の宝物。他人に左右されてはいけないと思います。

主さんご夫婦の場合、何故折角考えていたお名前を、誰誰さんと同じだからと躊躇しまったのか?その理由の一つには、呼び名にこだわり意義が抜けてしまっているからでは?
今からでも、信念を持って漢字を考え「意義あるお名前」になさって下さい。きっと揺らいだお気持も、元通りになるのでは無いでしょうか?その様に願っています。

No.9 15/10/04 13:58
お礼

色んなご意見、とても感謝しております。

決めかけていた名前は主人がとても気に入っていたので、ご近所でも数件隣のお家と一緒なのと一番の原因は子供のお友達だと言う事で、ご相談させて頂きました。

他の方と一緒で私も主人の地元に戻ってきたので、引っ越す事はほぼありません。
早目に性別を聞き、考えていただけにこちらとしても簡単に変えたくはありませんでしたが、あと数ヵ月と言っても年内には産まれるので、未だ悩んでおります。

皆様のご意見、参考にさせて頂きます。

No.10 15/10/04 15:00
働く主婦さん10 

そうかぁ…。愛称で呼んだにしても、相手方にも?と思われそうですよね。お付き合いがあるなら、ちょっとひねるのは、どうですか?

或いは、ご主人の仰る様に、全く違うお名前にするか?ですね。

言い訳は出来なさそうに感じますよ。
いい名前だからーとか。真似したの?って思われるのが、関の山だと思います。

No.11 15/10/04 16:32
通行人11 

気にもなりません
ごく普通にある名前ならそんな事いくらでもあり得る事です
気にする必要もないです。
上の子が友達で、下の子が同じ名前も普通にいます
うちの近所でも2軒となりで同じ名前います。
近所の子供たちなんて学年が下の子にはチビ○と呼んで可愛がっています
いずれ小学生になると同じ通学班とかだと思います。
子供たち、とうの本人は気にもしてないです

No.12 15/10/04 18:06
通行人12 

私も冬に男の子を出産します

私は男の子だって分かってすぐに名前を決めて毎日その名前で呼びかけていて

だからこそ、もしも同じ名前の子が近所や知り合いの子供にいたらかなりショックです

性格上、気にしぃなので気にしないなんてことは無理ですね

キラキラではないけど有りそうで無い名前なので被ることはないと思うけど、もしも同じ名前の子がいたら私は泣く泣く名前を変えると思います

No.13 15/10/04 18:50
働く主婦さん13 

キラキラネームでもないのに誰とも被らない名前つける方が難しい。こういう風に育って欲しいという思いで漢字も変わるから気にすることないのでは?

No.14 15/10/04 19:00
通行人14 ( ♀ )

先に分かって良かったですよ。
私も幼なじみの子供の名前が我が子候補にあったので、「私もその名前にしちゃおうかな(^w^)」と言ったら、「遠慮しないでつけなよ~♪」と言ってくれたけれど、やめときました。
今現在付き合いのある方の名前とはかぶりたくないです。

子供達も微妙に感じる時が来るかも知れませんしね。

確か5つくらい候補を考えて、生まれてから決定しました。

名前を呼んでいればしっくり馴染んで、もはやその名前以外考えられなくなりますしね(^_^)

No.15 15/10/04 19:31
働く主婦さん15 ( ♀ )

主人が、考えに考えて、とても気に入っていた名前があり、私も昔から好きだった名前なので、
夫婦で、ぴったり意見一致!…な、お気に入りの名前があったんです😃
所が主さんと全く同じ理由で、悩みに悩んで、他の名前を命名しました。
もちろん、その名前も、気に入ってます😃

でも
同じ町内では
『近所に同じ名前の子がいたけど気にせず付けた😃由来あるから』とか、
『友達も同じ名前を考えてたけど、諦められないから付けた』という人が、意外に多かったです。

それを聞いて、
もしも2番目の子ができたら、
私たちも、最初に決めてた名前をつけようって、話してます😃身近に同じ名前の子がいますけど、もう気にしません。
だって夫婦で気に入った名前ですからね❤

ちなみに、身近に、 私の名前を気に入って、同じ名前を付けられた子がいますが、私は、すごく嬉しいです😃

No.16 15/10/04 21:03
通行人16 ( 30代 ♀ )

他のレスは見ていませんが、同じ経験をした者としてレスしますね。

わが家も息子が居り産まれて名前をつけましたがなんと畑を挟んだすぐお隣の1つ年上の男の子と同じ名前でした。

正直私はショックでかなり落ち込みました。


でもね、不思議な事に子供同士は全く気にせず保育所、小中学校と一緒でしたけどとても仲良く隣の男の子がうちの息子をとても可愛がってくれて、名字は違ったので他の子達からも名字と名前を組み合わせたニックネームで呼ばれていました。

うちは名付けをしてしまった後だったのでどうにもなりませんでしたが主さんご夫婦の複雑な胸中お察しいたします。


今なら間に合うし他の名前を付けた方が気持ち的に違いますよね。
知ってしまった以上他の名前を考える事をおすすめしますが同じ名前というのも悪くはないと経験者の立場からのアドバイスでした。


No.17 15/10/04 22:49
お礼

経験者の皆様含め、レスありがとうございます!

他の方が仰る通り、子供は気にしてはいませんでした。
子供にご近所に「○○くんってこ、いるの?」と聞くと「○○ちゃんのおとうと」と教えてくれました。
越してきたばかりとは言え、ご近所同士のお付き合いはあります。

昨夜主人と違う候補を挙げましたが、どうやら納得いかない様子で保留となってしまいました。

こんなに沢山名前があるのにも関わらず、すぐ身近に居ると躊躇しかしていません。

とても参考になるレスばかりで本当に感謝申し上げます。

No.18 15/10/05 00:22
通行人18 

不謹慎なレスなんてどの方のレス見てもいませんが?

赤の他人様から質問されてるのですから少し謙虚な姿勢になられても宜しいのではないでしょうか?

No.19 15/10/05 00:27
通行人19 ( ♀ )

私は逆の立場で、私の娘と同じ名前(漢字も)を、職場の人が自分の娘に名付けました。

私は全然嫌ではありませんでした。私の娘を知っていて、なお且つ、同じ名前で…自分の娘が自慢に思えました。


No.20 15/10/05 09:32
働く主婦さん20 

私は、子供にこの名前を付けたいと夫婦で考えて決めていましたが、両親や姉妹から臨月にまさかの反対にあいました。かなり反発したけど、最終的に付けたのは産まれた子供の顔を見てからです。因みに、考えていた名前とは違います。

今は、保育園に通っていますが、漢字はちがくても「そらくん。そらちゃん」「ひなたくん」「ももちゃん」「ゆうとくん」等々、同じ名前がいっぱいいます。
近所にいてしかも知り合いで、となったら付けにくい気持ちになりますが、赤ちゃんの顔を見てからやっぱりこの名前がいいってなったら付ければ良いと思います。

元気な赤ちゃん産んで下さいね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧