注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

ペット不可マンションでペットを飼いたい

回答13 + お礼2 HIT数 2572 あ+ あ-

OLさん( ♀ )
15/10/04 13:00(更新日時)

私が住んでいるマンションは、ペット不可です。

友達が飼っている猫を、2日間だけ預かって欲しいと頼まれてマンションのオーナーに許可をもらって2日間だけ預かることになりました。

2日目の夜に友達の彼から電話があって、彼女が交通事故に巻き込まれてしまい、脊髄を損傷してしまってリハビリ次第ではあるけど、最悪の場合は半身不随になるみたいだと言われました。
友達は、今も面会謝絶です。

そこで、預かっている猫ですがどうしたらいいでしょうか?
友達の彼も猫を飼っていますが、エイズ検査で陽性だったので一緒に飼うわけにはいきません。
友達の実家では、認知症のお父さんをお母様がお世話している状況で、ご高齢でもあるので猫の世話どころではない感じです。

出来れば私がこのまま飼いたいのですが、元々ペット不可のマンションですから無理ですよね?

何か良い方法は無いものでしょうか?
アドバイスなどありましたら、よろしくお願い致します。

No.2262249 15/10/04 01:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/10/04 01:53
通行人1 

飼える友達、知り合いを探す。
居なければ里親に出す。
ネットで調べればいくらでもあります。

No.2 15/10/04 01:56
お礼

>> 1 早速のレス、ありがとうございます。
何人かに聞いてみましたが飼える友達は、いませんでした。
里親ですか…
仕方ないですもんね。

No.3 15/10/04 02:17
通行人3 ( ♀ )

子猫だったら見つかるかもだけど大きいと難しいですよね。

あと、留守がちな独身者の方や若い方は難しいと思うので、ご年配の方やファミリーの方、に当たるといいかもです。動物病院にも、里親募集の張り紙を貼らせてもらえたりするはずですよ。

No.4 15/10/04 02:19
通行人3 ( ♀ )

あ、でもお友達の意識が戻るまでは、マンションで預かってあげたほうが良いと。勝手に里親に出すわけにはいかないと思いますよ…。

No.5 15/10/04 02:53
通行人5 

主さんがそのまま彼女が回復するまで預かるか、実家に連絡するかの2択だよ。
ペットだから、里親に出すとしても、決めるのは、彼女かその身内だよ。
友達でも他人の主さんが勝手に決めて行動したら絶対だめだよ。
認知症の世話で大変だろうと言い出せないのであれば、主さんが責任を持って、彼女が回復するまで面倒見ないと駄目だし、彼女の回復が待てなくて、猫の世話が出来ないのであれば、実家の事情に関係なく連絡すべきだよ。

No.6 15/10/04 08:45
お礼

ありがとうございます!
まずは、オーナーさんに飼ってもいいか、相談してみます。
マンションを退室する時に、お部屋の現状復旧を全額負担します、と約束して話してみます。

No.7 15/10/04 09:24
通行人7 

3、5に賛同。
あともし当人に聞いて里親を探す場合は、3、5が仰っている方法で探すのが良いと思います。
ネットでもちゃんとしてるとこはしてるけれど、様々なトラブルも多いです。
まず第一に、虐待目的で、善人を装ったり、複数で家族を装ったりしてまで手に入れようとする奴らがいるから気をつけて下さい。
でも主さんのお礼を拝見して…
このまま優しい主さんのもとにいられたら、その猫はどんなに幸せだろうなぁ(^^)と、感じました。

No.8 15/10/04 09:59
通行人8 ( ♀ )

本気なら、ペット飼育可のところに転居します
私(ペットは飼っていません)ならですが…。

特別扱いを求めるのは、オーナーの方にも気の毒なことにはならないでしょうか。
移るのが難しいなら、やはり、里親探しをした方が良いのではないかと思います。

一意見です。

No.9 15/10/04 11:40
通行人9 ( ♀ )

>友達は、今も面会謝絶です。

なのに、仕方ないと里親探そうとした主さんにゾッとした

思い止まってくれたから良かったものの、犯罪ですよ!預かっただけなら、飼い主はまだお友達です。飼い主に無断で譲渡しようとしていたんですよ!
意識を回復したお友達が被害届を出したら、里親になって下さった御相手様にも大迷惑をかけるところだったんですよ

No.10 15/10/04 11:46
通行人10 ( ♀ )

ものすごく失礼を承知でレスしますけど、友だちがどうこうより主さんが【ネコを飼いたい】んですよね!?


もし、どうしてもネコを飼いたければオーナーに掛け合うよりも自分が退去すべきじゃないでしょうか?
ペット不可の物件で無理を貫いてネコを飼うと、あとで入居する人やオーナーに迷惑ですよ。
臭いや引っ掻き傷などはお金を払うから…では済みません。


なんだか善行に見えるエゴだと感じるのは私だけでしょうか。







No.11 15/10/04 11:57
通行人9 ( ♀ )

>>9の追記です
有料無料を問わず、ペット(法的には「物」)を預けることは「寄託契約」(民法657以下)に相当します
寄託契約とは,ある物を保管する人(受寄者)が,保管してもらう人(寄託者)に対して寄託者のために保管することを約束し,寄託者からその物を受け取ることによって成立する契約です。簡単に言うと,物の保管契約のことです

なので、無断で里親に出したら契約違反になるので主さんは法的に処罰されます

今後、同じことがあっても絶対に無断で里親に出さないで下さい。主さんに犯罪歴がつきますので、主さんの御家族も傷付く事になります

No.12 15/10/04 12:11
通行人12 

飼ってあげたいなら主さんがペット可の部屋に移るべき。

一度、動物の臭いが着いた部屋は、床・壁・天井までリフォームしないと臭いが取れません。いくらかかるか分かりますか?広さにもよりますが安くても数十万円はかかりますよ?

他の居住者にアレルギー持ちの方がいないとも限りませんし。

第一、まだ貴女の猫ではないから勝手に里親とかって段階ではないですね。

No.13 15/10/04 12:48
通行人13 ( ♀ )

面会謝絶の友人宅は遠いのでしょうか? ペットシッターみたいに通って世話をしては?もしくは彼氏が彼女の家に世話をしに通うとか💧

No.14 15/10/04 12:51
通行人14 

取り敢えず、オーナーに事情を話したら?

主がそのまま飼う方向でいくなら、オーナーには、ペット可の部屋が見つかるまで大目に見てもらうか、それも駄目なら、誰か一ヶ月くらい預かり可能な人を見つけて、その人に預けて部屋を探して、引越したら引き取るとか。

方法はいくらでもあるけど、早目にどうにかしないと。

No.15 15/10/04 13:00
通行人15 

ペット不可でも飼ってる人いるよ
もちろん、ど顰蹙をかっても飼い続ける
鉄の厚かましさが必要だけどねw
1ヶ月以上になると預かっているという
状態ではなくなるので、顰蹙をかいたくなければ
誰か預かってくれる人を探した方が良い
まあ、バレないこともあるしね
主さんの好きなようにすればいいよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧