発達障害かもしれない息子のこと。

回答4 + お礼0 HIT数 1915 あ+ あ-

専業主婦さん
15/10/05 08:25(更新日時)

5歳の息子が全然言うことをきいてくれず、かよっている保育園からは発達障害なのでは?と言われてしまいました。
息子は自己中心的なところがあり、気に入らないと友達に意地悪したり、威嚇したり、落ち着きもありません。親の言うことを全然聞かず、悪戯したり、勝手なことばかりするので目が離せないし、イライラして怒鳴ったり、手をあげたりしてしまいます。
最近、妹が産まれたばかりであまりかまってあげられず、エスカレートしてしまっているみたいです。
優しくて、よく気がつくし、物覚えもよくて、小さな妹とも遊んでくれるのですが、悪いことをする方が目につきます。
旦那には息子が発達障害かもしれないと伝えましたが、あまり大きく捉えてもらえず、私がこのことで深刻に悩んでいるとは思ってくれません。
息子のことばかりではなく、息子の前に産まれた子がいましたが生後間もなくSIDSで亡くなってしまった過去があり、娘のことが気になって仕方なく、その事は旦那もわかっているので息子との時間をふやしてくれると言っていますが、私ほど気にしいではないので目を離すし、旦那もまた怒鳴るし手をあげます。可哀想だと思うけど私は娘のことで手がいっぱいです。
保育園も今年いっぱいで退園になってしまうので、来年から息子と娘と日中ずっと過ごすのかと思うとそれもストレスです…。
私の親は共働きだし、旦那の両親は既に他界しているので周りに助けてくれる人がいません。
どうしたらいいかわかりません。そのうち育児放棄や虐待とかしてしまいそうで怖いです…。

No.2262587 15/10/05 01:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/10/05 02:56
通行人1 

お兄ちゃんになったことでのストレスもあれば、ママが遊べないぶん体力も余ってるのかもしれないし、大人でも怒られる事でストレスは貯まりますよね

息子さんも自分の中のストレスをどうして良いのか分からないのかもしれませんよ

息子さんが産まれた時も嬉しくて堪らなかったはずだし、可愛くて一生懸命に子育てしたのでは?イライラしたら、ちょっとだけ初心に返ってみて笑顔になって欲しいです

赤ちゃんのお世話で大変だから余計に主さんもイライラしますよね、ちゃんと眠れていますか?

来年からの生活はファミリーサポートや一時保育を利用しながら、どうにかやって行くしかないだろうけど

今の生活を望んだのは主さんなので夫婦で協力しながら何とか頑張るしかないですよ

発達障害の検査は就学前にしておいた方がいいですね、うちも疑いがあったけど成長と共に落ち着いて大丈夫でしたよ




No.2 15/10/05 03:35
通行人2 

出来ればお医者さんに行って診断するのがいいと思いますよ
子供のうちに発達障害だと分かっていれば今後の見通しも立て安いですし、不安なまま子育てするよりずっといいです

No.3 15/10/05 08:22
専業主婦さん3 ( ♀ )

発達障害の娘を育てる母親です。


スレ文を拝見する限り、発達障害だと疑う強い要素が見当たりません。


これから次々に出てくるのかもしれませんね。


来年、一年間期間があるなら、じっくり検査なり療育準備なりが出来ますね。


発想の転換です。


長女さんと息子さん
息子さんと妹さんを
比較するのは、違うと思います。


皆それぞれ性格が違うし、発達障害は、
≫究極の個性


兄弟姉妹、お友達などと比較すればするほどお母さんがしんどくなりますよ😊



いきなり児童精神科にかかるのは、レアケースで、
まず小児科で相談→必要であれば紹介状なりをいただき→児童精神科での受診、検査になります。


≫妹さんに優しいお兄さん


素晴らしいことではないですか。


うちの娘は、弟が生まれた時、タンスにしまおうとしましたよ…


主さんに1つだけ忠告しておきます。


発達障害だと診断されたところで、薬などで症状がおさまるものではありません。


根気よく向き合い、
後に一人で生きていけるよう、
人様に迷惑をかけないように、

≫しつけなおす

ことを「療育」と言い、誰がやるって、主さんなんですよ。

気が遠くなるほどの作業の積み重ねです。


心して、発達障害検査を受けてください。


診断が下ったから終わりではありません。

始まりのゴングがなるんです。


相当気合い入れて挑まないと、病みますよ。


頑張ってください。


No.4 15/10/05 08:25
専業主婦さん3 ( ♀ )

(3再)


「うちの子は発達障害かもしれないから診てください。」という子どものうち、発達障害の診断がくだる割合はごくごく稀らしいですよ。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧