注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

腹が立った!

回答14 + お礼14 HIT数 1309 あ+ あ-

通行人( 30 ♀ )
15/10/05 17:30(更新日時)

先日3歳の子供を連れて家族三人で電車に乗っていた時のことです。
普段は電車で大人しくできる子供ですが、そのときはテンションが高かったのか、車内を歩いたり中吊りでキャラクターを見つけてキャッキャ言ってたりしてました。
それで主人に連れ戻してもらうよう頼んだのですが、捕まえに行った先でおじさんたちに、うるさいと怒鳴られていました。
降りるまであと少しだったので、戻ってきてからも捕まえて動けないようにしてたのですが…

たまたまおじさんたちと降りる駅が同じで、追い抜きざまにわたしのことを指差してすごい剣幕で、
「ちゃんと躾けろ!お父さんはできてるけど、この女が悪いんや!!猿か!」
みたいなことを言われました。

確かに電車の中で子供を追いかけたりするのは主人に任せていましたが、
それはわたしが妊婦なのと荷物もあったからで、どちらか1人が行けば十分なことだと思ったからです。
わたし1人だったらちゃんとわたしが追いかけていますし、うるさかったのは事実なのでそれを怒られたのは仕方ないですが、
ほんの数分一緒の車両に乗ったくらいで、なんで指さされてそんなこと言われなきゃいけないのかと、すごく腹が立ちました。

わたしが座って待ってたことはそんなに非難されるようなことですか?
別に無視してスマホ見てたとかじゃなく、子供と主人の様子を見ていました。

みなさんも、育児をしてて人から言われて腹が立ったこととかあれば、ぜひ吐き出してください^ ^

No.2262619 15/10/05 08:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/10/05 08:51
お姉さん1 

いやいや、その人は、
あなたが妊婦だからとか関係無いんだよ
普段の躾の事だよ
わからないの?
そういうとこだよ

電車で走り回る、動きまわる、なんて、あなたの普段の躾、
何してるの?
ってことだわ

No.2 15/10/05 08:56
お姉さん1 

それから、その人に、
電車の中で走り回ってしまいすみませんでした
と謝りましたか?

謝っていたら、猿なんて言われてないと思いますよ
猿=産むだけ産んで、躾をしないバカ母親
っていうイメージだから
とにかく謝るほか無かったと思う
そこまで怒っていたなんて、よほど子どもさん暴れてたんですね
まわりはさぞ、迷惑極まりなかったことでしょう
躾はきちんとして下さいよ

No.3 15/10/05 09:07
通行人3 

私も、主の普段の躾の事を言っているのだと思いますよ。

幼い子供と日常一緒にいるのは母親の方だと思うし、
電車で歩き回ってはいけません、大声を出してはいけませんっていう常識的なしつけも母親がすることが多くなると思うので、
まだ幼い子が電車で騒いでいる子を見たら、
父親よりも母親を見てしまう。

ましてや父親があたふたと追いかけ回し、
その場を動かない母親なら、
『やっぱりね。あぁいう母親だから子供が好き勝手やるんだろうな。父ちゃん可哀想』って思う。

でも私だったら直接注意はしません。

放し飼いの猿みたいに見える子の親ってたいてい残念な感じだから、
注意を逆恨みしてお悩み掲示板に晒されるのがオチ。

No.4 15/10/05 09:10
働く主婦さん4 

そこまで他人に言われたことはないですね。 そのおじさんの態度も横柄だけど、主さんの事情はその人には分からないことなので、自分の非は素直に認めたほうがいいと思います。

No.5 15/10/05 09:17
お礼

>> 2 それから、その人に、 電車の中で走り回ってしまいすみませんでした と謝りましたか? 謝っていたら、猿なんて言われてないと思いますよ… お言葉を返すようですが、もししつけのことを言ってるなら、お父さんはできてるけど、という発言はされないはずですよね?
子供は歩いて移動していただけで走ってませんし、○○だねーとキャラクターの名前を言っていただけです。
おじさんたちは、たぶん子供の面倒は女が見るべきと思っていて、それを主人に任せていたわたしに対して腹が立ったのかと解釈していましたが…
でも、だからといって初対面の相手をゆびさして、この女とか猿とか怒鳴りつけることが、いい大人のする事とは思えません…

No.6 15/10/05 09:24
お礼

>> 3 私も、主の普段の躾の事を言っているのだと思いますよ。 幼い子供と日常一緒にいるのは母親の方だと思うし、 電車で歩き回ってはいけません… 電車に乗ることは多いので、普段は大人しくできるのですが、今回はパッと行ってしまったので主人が追いかけたんです。
そのおじさんたちにとっては、子供が普段は大人しくしてるなんて知らないので、躾が出来てないと思われることは仕方ないですし、
スレにも書きましたが、うるさいのを怒られたこと自体に腹を立てているのではありません。
わたしは、初対面で相手の都合もわからないのに(今回の場合はわたしが妊娠してるから主人が行ってくれたということ)
指をさして相手を傷つけるようなことを言うおじさんたちに腹が立ったのです
躾がなってないことを言いたいなら、この女とか猿とか言う必要ないですよね…。

No.7 15/10/05 09:29
通行人7 

電車で静かに座ってられないのは母親の躾ができてないと誰もが思いますよ。
しかも反抗的だし。
犬だって静かに乗ってるのに。

No.8 15/10/05 09:29
お礼

>> 4 そこまで他人に言われたことはないですね。 そのおじさんの態度も横柄だけど、主さんの事情はその人には分からないことなので、自分の非は素直に認め… スレにも書きましたが、怒られたことに腹を立ててるわけではないんです…
みなさん怒られたことに腹を立ててると思われてるみたいなので、わたしの書き方が悪かったですね。
すみません。

No.9 15/10/05 09:44
お姉さん1 

おじさんたちと書いてありますから、結構大勢の人が不快に思うほどの暴れ具合だったのだろうと想像できますし、
主さんのその屁理屈はいかがかな?と思います
私を含めレスされた方々の意見が素直に受けとれないのですね

ま、そういうところですよ

主さんの落ち度、それから、主さんの欠点、主さんの歪んだ思考からくるもので、表情にもでてるんでしょうね

そうでなければおじさまたちがそこまで怒りになるとは思えませんからね

それと、これから主さんのお子さんは色々な場面で他人に叱られたりもするわけですよ
その時にこのような思考だと、主さんのお子さんはろくな大人になりませんから

そこもちゃんと考えて反省なさってくださいね

反省出来る母親(人間)であることを祈りますよ、お子さんのためにね

では、このへんで

No.10 15/10/05 09:58
お礼

>> 9 屁理屈ですかね…怒られたことはうるさかったのだろうから仕方ないと、最初からスレにも書いて受け入れているつもりなんですけど。
こちらに非があったら、指さされて猿とか言われても腹も立てず受け入れないといけないのでしょうか。
ちょっと1さんと話がかみ合わない気がしてますが…わたしの書き方が悪いのでしょうね。
申し訳ありません。
何度も書き込んでもらってありがとうございました。
ちなみにおじさんたちとは、2人組だったからです。

No.11 15/10/05 10:29
通行人11 ( ♀ )

旦那さん子供を連れ戻す時謝りましたか?

謝ると言っても誰に言うわけでもなくちょっと頭下げ周りにすみませんて二回ほど言えば収まると思いますが

単に子供を連れ戻しただけなら躾云々の話になる可能性はありますよね。




No.12 15/10/05 10:42
お礼

>> 11 主人はおじさんに謝り、戻ってくるときも頭を下げながら戻ってきました。
なので、たぶんおじさんも、お父さんはできてるけどって言ったんだと思います。
わたしも様子を伺っていましたが、特におじさんはこちらを見なかったので、わたしはおじさんに謝ってませんので…それも気に入らなかったのかもしれませんね。

No.13 15/10/05 10:59
通行人13 

主さんとっても嫌な思いされましたね(>_<)

楽しいいお出かけも心無い一言で台無し…私も引きずる方なのでわかります…

おじさんの言い分もわかりますが、主さんの気持ちもわかります。世の中子供が嫌いな人も居ますから。
子供の躾がなってないって言う方は、子育てした事ない人か、もともと余程大人しいお子さんを育てた方でしょう。親の思い通りならないのが子供です…

そのおじさんこそどんな育てられ方をしたのでしょうね(^^;)
主さん元気出して反面教師にしましょう!

No.14 15/10/05 12:01
通行人14 

随分主さんを叩くスレが多いけどなんで?

子どもがうるさくて注意するのは分かるけど、だからって他人にむかって猿とか暴言吐いてもいいの?
そのおじさんこそ躾がなってないじゃん。
なんでそんな下品なおじさんを正当化するレスが多いのか意味不明。

なんかちょっとでも相手に非があると大義名分を得たかのように何やってもいい的にストレス発散してくる残念な輩が増えたよね。

No.15 15/10/05 12:32
通行人15 

なんでおじさんかばうレスがあるのか私も疑問。3歳なら失敗して当たり前。大人だって失敗するじゃない。子供より少ないけどさ。しかもある程度許容範囲な対応してると思われるし。で、3歳の子の失敗は普段からきちんとしてればありえなくて、結構な年齢のおじさんが初対面にいきなり暴言吐くのは普段きちんとしててもありなんだ。

そっちの方がおかしい世の中だよ。

主さん、気持ちわかるけどこういうスレたてない方がいいよ。叩くのにちょうどよい的なんだよ。不快になるだけだよ、余計に。

どんまい、おやつ食べてまた明日がんばろ!

No.16 15/10/05 13:01
お礼

>> 13 主さんとっても嫌な思いされましたね(>_<) 楽しいいお出かけも心無い一言で台無し…私も引きずる方なのでわかります… お… わたしも引きずってしまって…よくないですね。
たぶん、同じくらいの年齢の子なら、普段できてても時々はしゃいでしまうことってあると思うんですけど、
うちの子は特に地声が大きいので、地声が小さい子はやっぱりあんまり文句言われたりとかはないみたいですね。
だから、うるさく感じたんだろうし、怒られるのは仕方ないんですけどね…なんで暴言まで吐かれなきゃいけないのかと。。
気持ちをわかってもらえて嬉しいです。
ありがとうございました!

No.17 15/10/05 13:09
お礼

>> 14 随分主さんを叩くスレが多いけどなんで? 子どもがうるさくて注意するのは分かるけど、だからって他人にむかって猿とか暴言吐いてもいいの? … わたしも、怒られたのは仕方ないけど、暴言に対しては全く同じ意見です!
でもトラブルになっても困りますので、言い返すこともできませんし…後からだんだんと腹が立ってきてしまって。
暴言に腹が立ったことをスレにも書いたつもりだったので、わたしの書き方がわかりづらかったのかもしれませんが…こんなに反対されるとは思っておらず少しショックだったのですが、
わかってくださる方もいて嬉しかったです。
ありがとうございました!

No.18 15/10/05 13:25
お礼

>> 15 なんでおじさんかばうレスがあるのか私も疑問。3歳なら失敗して当たり前。大人だって失敗するじゃない。子供より少ないけどさ。しかもある程度許容範… おじさんの暴言に腹が立ったということをスレに書いたつもりだったので、こんなに反対のレスがくるとは思わず…
うるさいと言われたことに腹を立ててると解釈された方が多かったみたいですね。
それでも、おじさんをかばうレスもありましたので、やっぱり一定数、非があれば暴言を良しとする方がいらっしゃるのも事実なんでしょうね。
実際に言い返すとトラブルになってもいけないのでできませんが、
暴言のことは諦めて忘れます。
わかってもらえて嬉しかったです。
ありがとうございます!

No.19 15/10/05 15:13
通行人19 ( ♀ )

えー?
揺れる時もあるのに野放しはマズいでしょう。
もし、急ブレーキでもかけられたらと思うと野放しなんて出来ないです。
電車やバスでは親がチャイルドシート代わりになるもんだと思ってます。

世の中、赤ちゃんの頭を叩くよるな恐ろしいおじさんもいますからね…
多分、誰でも一度は理不尽で悔しい経験があると思います。

腹立つし悔しいけど、その分自分も強くなっている気もしますよ。

  • << 23 すみません、野放しにしてたわけではなく、主人が付いていたんです。 わたしもスレ読み直したんですけど、放っておいたようにとれてしまいますよね…書き方が悪くてすみませんでした。 わたしも今回のことでまた強くなれるといいです。
  • << 24 お礼に補足ですが、付いていたと言っても主人はちょっとボケっとしてて、わたしが促してから行ったので、多少時間差があったのは事実です。 即動かなかったことを言われれば、それに対しては何も言えません。

No.20 15/10/05 15:55
とよぞう ( 30代 ♀ JmiNCd )

注意するにも礼儀…というか、言ったらいけない表現だと思いました。

他人に酷い言葉を平気でぶつける世の中だとは思いますが、辛いですね。

No.21 15/10/05 16:35
通行人21 ( ♀ )

連れ戻すとかうるさい依然の問題かと。

なぜ3歳の子供を車内で1人で歩かせる?

すり抜けないように手をしっかりつなぐなり、抱っこするなりしないとダメでしょ?車内ですよ。

ちょっと手が離れてすぐそばを追いかけると言うより、連れ戻すよう言ってから動くような後から来るようでは、親は何やってんだって思われても仕方がない。

子供だからうるさいのは仕方がないかもしれないが、一人で歩き回っている様子を見てしまえばうるさいのも全て親の躾、親が悪いと見なすものですよ。

ちなみに私にも子供います。

荷物見ていたから、妊娠中だから旦那にまかせたから、それは仕方ないし相手の男性も暴言はよくないだろうが、その男性が怒って言いたくなる気持ちもわからなくはないです。

小さな子供がいる私でも、スーパー等で小さな子供だけで走り回ったりうろうろしているの見ると、親は何やってんだとイライラ思いますから。

子供は歩いていただけ、キャラクターの名前を言っていただけ、普段はおとなしいとお礼で反論している時点でうるさいと注意を受けたことに対して怒っていないと言いながらも、少しうちの子供がそんなに迷惑かけてますか?って気持ちが覗かれ、車内を一人でベラベラしゃべりながら、ふらふらしている事の大きさをわかっていないように見え、たぶん言葉が悪くなくても納得できていなかったのでは?と感じます。

No.22 15/10/05 16:55
通行人22 

暴言は酷いとは思う。
おっさんたち、なんか仕事か家庭がうまく行ってなくってイライラしててかわいそうな人なんだよ。
って思い込むことにしたら?

注意されたことには真摯に受け止めるとして。

色々な人がいるから。

No.23 15/10/05 17:03
お礼

>> 19 えー? 揺れる時もあるのに野放しはマズいでしょう。 もし、急ブレーキでもかけられたらと思うと野放しなんて出来ないです。 電車やバスでは親がチ… すみません、野放しにしてたわけではなく、主人が付いていたんです。
わたしもスレ読み直したんですけど、放っておいたようにとれてしまいますよね…書き方が悪くてすみませんでした。
わたしも今回のことでまた強くなれるといいです。

No.24 15/10/05 17:06
お礼

>> 19 えー? 揺れる時もあるのに野放しはマズいでしょう。 もし、急ブレーキでもかけられたらと思うと野放しなんて出来ないです。 電車やバスでは親がチ… お礼に補足ですが、付いていたと言っても主人はちょっとボケっとしてて、わたしが促してから行ったので、多少時間差があったのは事実です。
即動かなかったことを言われれば、それに対しては何も言えません。

No.25 15/10/05 17:08
お礼

>> 20 注意するにも礼儀…というか、言ったらいけない表現だと思いました。 他人に酷い言葉を平気でぶつける世の中だとは思いますが、辛いですね。 そうですね。
言い方があると思います…でもそういう言い方しかできない方がいるのも事実なので、我慢するしかないんですかね。

No.26 15/10/05 17:17
お礼

>> 21 連れ戻すとかうるさい依然の問題かと。 なぜ3歳の子供を車内で1人で歩かせる? すり抜けないように手をしっかりつなぐなり、抱っこす… 普段は座っていられるので、普通に座らせていました。
主人も即付いて行ったとは言えなかったので、多少子供が1人で歩いたことを言われたら、それに対してはもうなにも言えません。
あと、お礼で色々書かせていただいてるのは、子供が暴れまくっていたかのように思われている方がいたので、事実と違うところは訂正しているだけで、それはそんなにおかしなことでしょうか。
うるさいと言われたのは、怒られたのだしもちろんショックでしたが、それだけだったら腹が立ったりはしませんでした。

No.27 15/10/05 17:18
お礼

>> 22 暴言は酷いとは思う。 おっさんたち、なんか仕事か家庭がうまく行ってなくってイライラしててかわいそうな人なんだよ。 って思い込むことにした… そうですね。
トラブルを避けたい以上は暴言に反論することもできませんし、そのように思うことにします。

No.28 15/10/05 17:30
お礼

みなさんたくさんありがとうございました!
わたしに賛同してくれる方も、わたしが悪かったのだという方も、様々な意見がありとても興味深かったです。
読んでいて思ったのは、育児をしてる親は少しの落ち度も許されないと思っている方もやはりいるのだなということです。
電車に乗ってるときは、一歩たりとも1人で歩かないよう捕まえておく必要があるのですかね。
子供が少しでも1人で歩いて、親が追いかけるのが遅れたら、それだけで親は怠慢なのでしょうか。
そしてそれは、指をさされて非難されるほどの落ち度なんでしょうか。
そもそも、わたしはおじさんに暴言を吐かれたことに腹が立ったと何度も書きましたが、そんなことよりもわたしたちの行動の方がまず問題だと言われる方も多く、
そんな暴言を良しとするほど子供が電車で歩いて喋ってたことが問題があったのかと、多少驚いておりますが、
それが世間の考え方かと、肝に銘じておきたいと思います。
暴言自体は早く忘れたい出来事なので、いろいろな考え方も伺えましたし、早いですが閉鎖させていただきます。
お付き合いいただきありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧