注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

仕事場で、泣いてしまいました。

回答20 + お礼3 HIT数 5740 あ+ あ-

悩める人
15/10/11 20:22(更新日時)

スーパーのパート品出しをしています。勤めて、4ケ月になります。仕事内容は覚えたのですが、かなり忙しく
日付確認を、間違えてしまいます。
忙がしいのは、言い訳にはならないのは、重々承知です。手が遅いと、毎日上司から怒られています。今日も、間違えてしまい先輩パートの方に、注意されました。本当に、申し訳ありません。
と謝り、始めてその方が、どうして間違える?焦ってる?と聞いてくれ、早くしなくては…と焦ってしまいます。と言ったら、自分のペースでいいんだよ。みんな、そうなの。手を抜くところは抜いて、焦らずやって。と言われた途端、涙が出てきてしまい、決して職場で泣いては、いけないとわかっているのですが、力が抜けて泣いてしまいました。自分の失敗が、情けなかったからです。駄目人間です。
もう、勤める資格ないですよね?
職場で泣くなんて最低ですよね?明日から、行くのが怖いです。
どうしたら、良いと思いますか?人に、聞くのはおかしいと、思います。でもまだ相談にのって頂けたら、有り難いです。

No.2264273 15/10/10 15:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/10/10 15:22
お姉さん1 

出来ない
注意された
泣いてしまった
で『辞めるしかない』って…
そんなんじゃ、次の職場でも同じ事を繰り返す可能性がありますよ。

泣いてしまった事、自分で悔しく感じませんでした?


『次はこうしよう』
『何糞』
と踏ん張る気力に変えましょうよ。

No.2 15/10/10 15:27
通行人2 

大変なのはわかります。
不甲斐なさを感じてしまうのもわかります。
でも、なぜ、辞めるとなるかわかりません。
それで辞めてたら、仕事ないですよ。

No.3 15/10/10 15:27
通行人3 ( 20代 ♀ )

まさかとは思うけど、ここで「キツイなら辞めたほうがいいよ」と言われたからと言って本気で辞めるわけじゃないですよね(ーー;)
ま、どちらにせよ、主さん、明らかに明日から仕事に行くのが気まずいから、最低だと言われたがってますよね。
その気持ちがよくないんですよ。

スレにあるような事を言ってくれた職場の人達、素晴らしいじゃないですか。そういう人がいてくれたことに感謝しないといけません。
そして、その感謝は早く一人前に仕事を覚え戦力になることしかないです。


No.4 15/10/10 15:31
通行人4 

自分の意志とは別に泣いてしまう人もいるから、泣いたのはそこまで問題視しなくてもいいと思います。仕事を覚えられたら、効率もこれからは上がって来ると思いますよ。

No.5 15/10/10 16:39
お礼

ありがとうございます。
泣いてしまい、恥ずかしく申し訳なかったんです。失敗ばかりの自分も、情けなくて。結果、お店に赤字を出してしまったから。先輩の方も、私ばかり10年もいるのに、同じに出来るはずないでしょう?って。
入社して、ほとんど挨拶もしてくれなかった方からの言葉なので、嬉しいのもありました。
仕事は、辞めません。
お返事、有り難うございます。

No.6 15/10/10 16:46
通行人6 ( ♀ )

泣く度に仕事辞めていたら、キリがありません
泣きたくなくても、涙が出ることはあります

仕事での失敗を無くすには、まずは焦らずに自分のキャパ内でやるのがいいですよ
それで出来るようになったら、キャパを広げる努力をするのです


がんばれ✊‼

No.7 15/10/10 17:00
通行人7 

その気持ちわかります。私も転職して仕事を覚えられない、注意される事に毎日凹んでいます。けど、ここで辞めたらまた同じ事の繰り返しなので頑張っていこう!と思っているので、主さんも焦らずに頑張りましょう!私も主さんも注意された事に感謝して!

No.8 15/10/10 17:10
案内人さん8 ( ♂ )

涙腺が弱い人はいるワケだから、弱いからと開き直るのが良いと思います。
拗ねる人よりかは、随分とマシですよ。

No.9 15/10/10 17:11
お礼

本当に、お返事有り難うございます。
仕事は、辞め癖をつけたくないので、
辞めたくないです。今回の事、店長も知ってるので、面倒臭い人間だなあ。って思われるかな?とか色々と、心配してしまって。
大丈夫かな?とか…。自分で言うのも変ですが、かなり神経質なので。考え過ぎてしまって。

No.10 15/10/10 17:28
通行人7 

私もそう言う所があり、気にしてしまいますが‥自分が思っているほど、周りは気にしていないと思います!自分の仕事に自信を 持てるようにお互い頑張りましょう!

No.11 15/10/10 20:52
通行人11 

仕事中泣く人ってはっきり言って覚えは悪いし仕事が出来ないです。

No.12 15/10/10 21:40
匿名 ( 30代 ♀ zZwqc )

私なんて、そんな優しくしてくれる先輩なんていなくて、怒鳴られたり、指図されたり、散々でしたが、いつも真面目に勤務し続けたから、仕事任されるようになりました。


No.13 15/10/10 21:44
お礼

通行人11さん、その通りかもしれません。
有り難うございます。
良く考えてみます。

No.14 15/10/11 07:01
通行人14 ( ♀ )

確実にめんどくさい、仕事できない女って思われてますよ。メソメソすんなって思ってるでしょうね。でもそれが主さんだから、変わるわけじゃないんだから、頑張るしかないんですよ。
そういう人でも好かれる条件としては、
「それでも真面目、一生懸命仕事頑張っている」という姿勢だと思いますよ。

No.15 15/10/11 07:03
通行人15 

主さん、いい先輩が、居て良かったね

泣くこともあるさ

気持ちを切り替えて

明日から、出直しだい!!

がんばれ!!

No.16 15/10/11 09:32
通行人16 ( 50代 ♀ )

亡き母が言っていました
戦後デパ-トに勤めていた頃、上司からよく呼ばれて怒られたって
何で自分ばかり呼ぶんだ?って聞いたら
君は怒っても泣かないからいつも君に叱るんだって言われたそうです
すごく気の強い負けず嫌いな母でしたのでうなずけます
仕事って、教えてもらって覚える事位の内容の仕事に大した仕事は無いんですよ
本当の仕事を覚えるって、先輩達の仕事を見て盗むんです
どうしたらああできるんだろう?
なんであの人は早いんだろう?
常に、見て覚える
聞いても一通りの説明しかしてくれませんよ
仕事にたいするやる気と根性持っていれば大丈夫!
そういう人を先輩達はちゃんと見ています

No.17 15/10/11 09:58
働く主婦さん17 

誰でも最初から出来る人はいません。頑張って覚えましょう。泣かないで、仕事で負けないでね。一年くらいしたら周りも変わっています。ファイトよ。

No.18 15/10/11 10:11
通行人18 ( ♀ )

向き不向きはありますが、人間関係もすごく大事ですよね

私は、大手スーパーでその仕事をした事がありますが、仕切る女性A(社員ではありません)が怖過ぎて、胃腸をやられたので数ヶ月で辞めました。

いい人もいましたが、Aはなぜかいつも居るし、強過ぎました。

…だから、気持ちが(少しは)わかります。

「手に職」系の仕事なら、長年の辛抱もアリだし当たり前だとは思いますが

半年続けて無理と思ったら、辞めてもいいと思います。

No.19 15/10/11 14:53
通行人19 

>>9

面倒くさい人間だなぁとか
周りがどう見てるとか

そんな事気にする暇があるなら

遅くても良いから
どうやったらミスしないのか
周りの視線よりも
仕事に集中して下さい。

焦らずできる事を
間違えないよう気を配りながら
確認しながらやるしかないでしょ?

No.20 15/10/11 14:55
通行人20 

首には、余程のことがなければなりません。
まずは、今の職場で頑張ってみましょう。
仕事は、慣れてくるとスムーズにできるようになるものです。

No.21 15/10/11 15:43
通行人21 

泣くのは実際回りはあんまり気にしてないもんです。

ミスしないようメモ取る、つむじが見えるくらい頭下げて謝罪する、家帰ったらメモを見返して声出して読む

くらいやれば、何か変わると思います

No.22 15/10/11 15:47
通行人22 ( ♀ )

大丈夫だよ。始めて数ヶ月なら今が一番きついって思えば。毎日少しずつできることが増えていくわけだからね。段々楽になる。ちなみに周りとのコミュニケーションは非常に大切。仲良くやっていれば上司の重圧からフォローしてくれる人が現れる。

要領が悪いように感じる。
聞ける人がいたら、どうやっているか具体的に聞いてみては。

具体的な業務内容が分からないから推測になって申し訳ないけど、端からこなすより流動性が高いものからこなしていくとか、優先順位があるのかもしれないですね。

私も新しい仕事に就いたばかりで最初は右も左も分からず精神的にきつかったけど、みんな最初はそんな感じだと思うのでお互い頑張りましょう♪

No.23 15/10/11 20:22
通行人23 

ミスを減らす方法は 仕事に行く前に頭の中で シュミレーションをするとよいですよ。商品を倉庫から 台車に積んで持って行って 日付の新しいのは 奥 古いのは前て シュミレーションをすると 自然にミスをしなくなります。ほどほどに 頑張って下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧