注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

私がズレてる?ワガママですか?

回答33 + お礼10 HIT数 5491 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/10/14 15:58(更新日時)

結婚13年目一人娘の母です。
私の感覚がおかしいのか、間違っているのならば正したいと思いみなさんのご意見を聞きたく投稿いたしました。

旦那についてです。
会社役員の旦那。家事は非協力的です。
私は専業主婦ですが、旦那休日の日くらいは
多少なりとも協力してもらいたいのですが、専業主婦で居る以上は私は我慢するべきですか

休日も娘の塾、習い事の付き添い送迎で今日も帰宅は21時近く。。
旦那は家に居ました
夕食は適当に済ませてもらう約束でした。

犬を飼っているのですが頭にきたのが、
そのわんこの食事には全く気にかけることなく、お腹をすかせて可哀想に。そうゆうこと全く気にならないの?と感情的になってしまいました

気になったから"おやつをあげた"と言うのです。自分はお腹一杯食べ、本当に思いやりのない冷たい人だなと思いました。

食べれば食べっぱなし、やればやりっ放しです。習い事の付き添いは本来ならば旦那の役割で、最近、思春期を迎えた娘との折り合いが悪く、

あんな生意気なくそガキなんか知らねーと言った感じでして、私が最近は付き添い送迎などをしています。

色々を望むから頭にもくるんでしょうが、頭にこないにはどう割りきった考えでいればいいのでしょうか。

子供じみた旦那に幻滅です。
離婚したら幸せになれるかな。。
娘が難しい年頃なので、今すぐは難しいのだけど、

旦那との価値観の違いをひしひしと感じます。
他の家庭の、
あそこんちは金持ちだぞ、とか言う話もウンザリ。なんで他人のお財布事情が気になるのかもよくわかりません

アドバイスお願いいたします。

タグ

No.2264762 15/10/12 00:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/10/12 00:22
通行人1 ( 20代 ♂ )

>多少なりとも協力してもらいたいのですが

貴女はご主人の仕事を手伝えるんですか?って話です

>専業主婦で居る以上は私は我慢するべきですか

専業主婦なら家庭の事は妻がやるのが当然なので、我慢するべきとかの問題じゃないです

我慢というのは、夫の怠慢で夫がすべき任務(稼ぐ事)を妻がせざるを得ない状態を指します

No.2 15/10/12 00:26
お礼

レスありがとうございます。
専業ですが、一応私も会社役員として
経理担当をしております。

現場で大変なのは旦那ですが。。
犬の食事くらいでツベコベ言うな!って感じですか。

ありがとうございました。
参考にさせていただきます

No.3 15/10/12 01:04
通行人3 ( ♀ )

経理の仕事をしてるなら専業じゃないですよね。
何故、専業と仰るのですか?
兼業と言う程の仕事じゃないって事ですか?

旦那様は会社役員とありますので、そこそこの収入があると思いますし、主さんがワガママとは思いませんけど、そのお陰で今の生活がある事は感謝すべきと思います。

とは言え、何もやらない、出来ない旦那様で大きい子供がもう一人居る感じで大変そうですね。

今回ワンコの餌でキレてしまった様ですが、言わなきゃ分からない旦那様の様なので、次回からは○○やっておいてくれる?と頼んだらどうですかね?

No.4 15/10/12 01:37
通行人4 ( ♀ )

私も主さんと殆ど同じ環境です。
私の場合は月2日ぐらいの仕事で十分なんで子供四人ですが旦那の協力無しでも問題ありません。

それにうちは完全に旦那は仕事、私は家庭の事て分けてるんで愚痴はないし
旦那も私のやり方に口出しする事はないです。

塾に習い事それぞれ毎日送迎して
夕食の後片付けしてると12時の事もよくあるし大変ですが、基本専業なんでお昼寝も二度寝もできます(笑)
主さんは塾の間は付きっきりですか?
私は塾の間は一旦帰宅して旦那の事して
また迎えに行く感じなんで旦那には迷惑かけてないと思ってます。



No.5 15/10/12 01:46
通行人5 

主さんはお仕事もしていらっしゃるのですし、旦那さんも家事を手伝うべきだと思います
それに専業だから、働いているから、じゃなくて思いやりの問題だと思いますしね

No.6 15/10/12 02:39
通行人6 

わんこのことを気にしてないのは主さんも同じかも?

わんこのことを気にかけてるなら旦那さんの食事は適当にすませるように頼んだんだから わんこの食事のことも頼んどけば良かったかなぁって思います

一応気にしておやつあげてるみたいだからまんざら冷たい訳でもなさそうだし 頼まれてないからあげてもいいのかわからなかっただけなのかも

送迎行きたくないから旦那さんに行って欲しいんですか?旦那さんに行って貰って家でのんびりしたいのかな
折り合いの悪いお父さんに付き添われるお嬢さんもかわいそうだし そんなに負担に感じるならやめさせればいいのに

離婚したら楽になる?
フルタイムで仕事して送迎もわんこの世話もぜ~んぶしないといけなくなっちゃいますよ

旦那さんは大きな子供です
主さんはお子さんに休みの日くらいお母さんの仕事手伝ってよ なんていいますか?
お子さんは学校へ 旦那さんは会社へ元気に行ってもらえばいいんですよ

私もこう考えるようになって旦那にあれこれムカつかなくなりましたよ(昔はなんで私ばっかり~ってよくキレてました(笑))


No.7 15/10/12 03:39
通行人7 

犬は誰が飼いたいと言い出したのさ。

No.8 15/10/12 04:44
匿名 ( 30代 ♀ zZwqc )

キレるから、ほっとくのが一番。

何言ったって聞きやしませんから。

犬は一食にしてもいいの。成犬だよね。

No.9 15/10/12 05:43
通行人9 

専業でいられて、犬を飼える余裕があるならワガママだと思います。
あと、「ゆう」じゃなくて「いう」ですよ。
結婚13年目ならもう30くらいにはなりますよね?
正しい日本語が使えない時点でズレてますよ。

No.10 15/10/12 08:14
案内人さん10 

思春期の娘の塾や習い事の送迎って必要ー?

自転車使うなり自分の足で行かせたら?もしくは子供の徒歩可能圏内で見つけるべきだったのでは?送迎なんていう余計な仕事つくってるのは自分じゃん。(雨だから送迎するとかじゃないんだよね?)


やっぱり専業主婦ってズレてるわ(笑)

No.11 15/10/12 08:36
通行人11 

10の人は、娘さんが塾の帰りが遅くなっても心配じゃないのかな?今のご時世、犯罪に巻き込まれることもあるかも知れないのにね。過保護だとしても、送迎するのって子供を守るためにも必要だと思いますけどね。まあ、人それぞれですけどね。

主さんの旦那さんに関しては、宛にしないで主さんが頑張るしかないんじゃないですかね?何にもしない旦那さんは、なかなか変わらないと思いますよ。

No.12 15/10/12 08:37
お礼

兼業と言えるほどの仕事ではないので、専業としました。

旦那には感謝はしています。感謝の気持ちが足りないのかな。。
ありがとうございました

No.13 15/10/12 08:48
お礼

>> 4 私も主さんと殆ど同じ環境です。 私の場合は月2日ぐらいの仕事で十分なんで子供四人ですが旦那の協力無しでも問題ありません。 それにうち… 塾は付きっきりではないです。その間私も一旦自宅に戻り、ご飯支度をします。

きのうは習い事(完全付き添いです)があり、一日がかりでしたので、申し訳ないけど。。と、適当に済ませてくれるようにお願いをしました。

レスありがとうございました
4さんを見習い頑張ります

No.14 15/10/12 08:50
お礼

>> 5 主さんはお仕事もしていらっしゃるのですし、旦那さんも家事を手伝うべきだと思います それに専業だから、働いているから、じゃなくて思いやりの問… レスありがとうございます。
頑張ります。

No.15 15/10/12 09:27
案内人さん10 

は?

夫婦仲をギクシャクさせ主婦としての役割もおざなりになるような原因を引き起こす習い事の送迎って必要なのかな?と思っただけですが。



それら様々な積み重ねで、あげく離婚ナンチャラの話が出てくる時点で本末転倒では?(笑)

子供時代の習い事なんか、思い出作りの一環に過ぎないのに家庭破綻の危機に瀕してまで守るべきもの?専業主婦らしいズレた悩みだなぁと思っただけでーす。


No.16 15/10/12 10:30
通行人4 ( ♀ )

再です。
私の場合、イライラするとショッピング。
スッキリするけど、あーこのお金も旦那が稼いだお金なんだ…
ごめんなさい。てなります
でも基本専業なんて子供の世話に追われてばかりで
子供が成人すると本当にする事ありませんから。
私が今、その状態です(笑)
する事なくて、旦那を近くに住む義母さんにお世話頼んで子供の為に購入したマンションに月半分きてます。
旦那も昔があるから今がある。よく頑張った。て言って不自由はあるものの我慢してくれます。

主さんも子育て終われば生活も一変しますよ。
頑張って下さい。


No.17 15/10/12 12:10
お礼

>> 10 思春期の娘の塾や習い事の送迎って必要ー? 自転車使うなり自分の足で行かせたら?もしくは子供の徒歩可能圏内で見つけるべきだったのでは?送… 送迎、これがまた必要なんですよ。物騒な世の中、不審者情報が毎日のようにメールで届く。いまはまだ、親の責任もありますので。

貴重なご意見ありがとうございました。
ズレていて申し訳ありませーん。笑

No.18 15/10/12 12:12
お礼

>> 6 わんこのことを気にしてないのは主さんも同じかも? わんこのことを気にかけてるなら旦那さんの食事は適当にすませるように頼んだんだから わんこ… はい。
反省します。
レスありがとうございました

No.19 15/10/12 12:12
通行人7 

犬が可哀想なら自分でしてくださいな、可哀想にさせているのは主さんも同じ。
時間ある時に作りおきたくさん作って保存しといたりすれば、習い事への理解も示してくれるでしょ。
送迎の迎えだけはした方がいいでしょうが、付きっきりの習い事には理解されなさそう。
母娘vs父にしてどうするんだろう。
主さんが率先して、対立している。
娘さんは思春期だから遠ざけるのはわかるけど…主さんが娘にべったりだから、ケンケンと旦那は言うし家庭もかえりみなくなる。
主さん次第だと思う

No.20 15/10/12 12:17
通行人20 

主さんが専業だからとか、そういう問題ではないと思います。
結婚に対する価値観の問題なので。
奥さんが専業主婦でも家事を手伝う御主人はいます。
要は、その人が結婚に対してどういう価値観の持ち主かですね。
折り合いがつかなければ、一緒に生活はしていけませんから。
離婚するか別居するしかないでしょう。

No.21 15/10/12 12:26
お礼

>> 19 犬が可哀想なら自分でしてくださいな、可哀想にさせているのは主さんも同じ。 時間ある時に作りおきたくさん作って保存しといたりすれば、習い事への… 付きっきりの習い事は、そもそも旦那と娘でやっていまして、反抗期が始まった娘に旦那は娘が言うことを聞かない!生意気だ!と放棄しました。

私はまくし立てたことなどないです。
どちらの味方でもないです。また反感を買われそうですが私としてみたら、

旦那に途中で放棄するな、です。
面倒なことは全て私任せ。や、それはいいんです。

ただ、ちょっともう少し思いやりがあってもいいんじゃない?と思ったのです。
すみません、
愚痴ってしまって。。

No.22 15/10/12 13:04
通行人22 

じゃあ主が一家を養って、旦那に専業してもらえば?

私も経験あるけど、専業主婦ごときでそれだけ文句言うような人が、一家を養うなんて絶対にムリ。
自分が遅くまで働いてる中、旦那は日中からテレビ見たり、ミクル掲示版覗いてたりしたら発狂するんじゃない?

No.23 15/10/12 14:46
通行人23 

今の暮らしが出来るのは旦那さんのお陰なんだし、多少のことは多めに見れないものかな?

うちは共働きだけど旦那が何も手伝わなくても、靴下は脱ぎっぱなしでも大きな子供だと思って温い目で見てますよ

期待するとイライラするし、何も求めなくてもちゃんとやってくれたら褒めまくって図に乗せておけば夫婦円満ですよ

それと思春期だとしても娘さんが父親に舐めた態度を取るのは、ちゃんと怒った方がいいし、そこは父親を優先して立てとけば家庭円満です

どうせ離婚しても今の暮らしを娘さんにさせてあげられないでしょう?だったら主さんにストレスが溜まらないように、旦那さんは上手く扱って、どうせなら笑顔で過ごしたいですよね

お迎えは娘さんとの楽しい時間だと思うとか、危険防止のためなんだし、誰のせいってこともないですよね

No.24 15/10/12 17:22
通行人24 

貴女が専業主婦か否かは関係なく。

書かれている事が事実なら、父親・夫の風上にも置けない男だと思われ。

No.25 15/10/12 18:28
通行人25 

うーん
男からすると
専業なら
基本家の事はやってーって
思ってしまうけど

主の状況を客観的に見ると

何を言っても非協力的で
全く主にも思い遣りないなら
まぁ主が冷めても
不思議じゃないなーって
思いますよ。

そういった部分の修復が
できるのかできないのかにもよるが
厳しいようなら
娘さんが基本は自立するまでと
考え、離婚も視野に入れて
今後を考えておくのも良いかと
私は思います。

No.26 15/10/12 19:15
働く主婦さん26 

まるっきり離婚レベルの話しではない
世の中の奥さんの普通レベルの話し
アル中、ギャンブル中毒でお金を入れない、
女に狂ってお金入れない、DV、
これらは離婚してもおかしくない
離婚したいのなら、どうぞお好きな様に

No.27 15/10/12 19:42
専業主婦さん27 

旦那が思いやりないから腹立つ、ではなくて、思いやりのない旦那を配偶者として選んだのは自分だ、そう考えてみた方がいいですよ。

苦難を乗り越えるためには、絶対に他人のせいになんかしたら乗り越えられません。
すべては、自分が選んで歩いてきた人生の中で起きてる出来事、そう考えれば乗り越える方法は見つかるものなんです。

主さんが簡単に「離婚しようかなぁ」なんて言えるのは、何に対しても考えが甘く、旦那さんへの感謝の気持ちが無いからです。

仕事をしているのに専業主婦と書かねばと思う程度の仕事しかしてない女が、離婚して子供を抱えて生きていくことがどんなに大変かわかってないから平気で離婚を口走れるんです。

主さん一人の力で、
子供に不自由の無い衣食住を与えられますか?
充分な教育費をかけられますか?
塾に通わせることができますか?
働きながら塾の送り迎えまでできますか?

今、旦那さんに感じている不満なんて比じゃない大変な生活になるのは明らかなんです。
今の生活を当たり前の待遇だと思ってるから、感謝もできないし不満も感じるんです。

たまにいますからね、
「離婚してみて旦那の有り難みがわかりました、できれば復縁したいです」
と言ってる方がね。
考えが浅くて甘いから、後悔する結果を生み出してしまうんです。

主さんが後悔しないと思えるならさっさと離婚すればいいと思いますが、感謝できないことから生まれてる不満で悩んでるだけなら必ず後悔すると思いますよ。

今の内に自分の浅はかさと甘えた考えを改めて、旦那さんに対し今ある生活に対して感謝することを覚えていけば、主さん自身が穏やかな気持ちで生活していけるはずです。
自分のために、意識改革をした方がいいと思いますよ。

No.28 15/10/12 20:03
お礼

主です。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
私のような甘ったれにご意見頂きまして感謝いたします。

私に問題ありですね。
根本は、旦那との関係に。

不快な思いをされました方々ごめんなさい。
これから先の人生、しっかりと考えていかないといけないと思いました。

所詮、旦那の稼ぎでぬるま湯につかり、愚痴愚痴言ってるだけ。
情けない
この先の長い人生、後悔のないように考えたいとおもいます。

ありがとうございました

No.29 15/10/12 20:57
おばかさん29 

一人娘ならお子さんにお金もかけられますね!
習い事できるくらいなら生活も普通に出来ているんでしょうから、旦那はATMと割り切って下さい。
会社役員ならそれなりの給料はあるでしょうし。
だから主さんも専業でいられるんだろうし。
割り切っていきましょう!

あと、思春期は生意気な時期だから母親が付き添ってあげたほうがいいと思いますよ。
主さんは娘さんに反抗期がきても寄り添ってあげて下さい。
習い事も娘さんにはプラスになるなら主さんも頑張りましょう‼子供のためですから。
ご飯も適当に済ませてくれるなら楽じゃないですか?
ちなみにうちの旦那は適当に済ませてとは言えない人だし、子供も3人いますからなかなか難しいですよ。作らない日なんて子供にも怠けてる‼って言われちゃうくらいです(笑)
主さんが旦那に執着しなくなってATMと割りきれたら楽になれますよ。

No.30 15/10/12 21:52
働く主婦さん30 

専業主婦なんだから、当たり前です。ワガママすぎで驚きました。
毎日頑張って働いて食べさせて、今の生活させてくれてる旦那がそんなに嫌なら、離婚して自分1人で働いて娘さん養って生きていって下さい。
まぁ、無理でしょうけど。
何番さんかもおっしゃってましたが、正しい日本語使えない時点で、ズレてます。

No.31 15/10/12 22:31
お礼

>> 29 一人娘ならお子さんにお金もかけられますね! 習い事できるくらいなら生活も普通に出来ているんでしょうから、旦那はATMと割り切って下さい。 … 毎日お疲れさまです。懐の大きな素敵なママさん、また奥様なのでしょうね。反省です。
頑張ります。
ありがとうございました。

No.32 15/10/12 23:49
通行人32 

主さんにとっての幸せってどんなのですか?
離婚してまでも獲たい幸せって・・・?

犬飼ったり習い事させる位、お金に余裕あるんだから、面倒臭いなら家政婦やペットシッター雇えば解決出来ちゃいますよ。

No.33 15/10/12 23:58
通行人33 

付きっきりの習い事って、何ですか?
主さんと旦那さんで行けば良いのでは?

No.34 15/10/13 00:02
通行人34 

主さんが我が儘だとは思いませんが正直、贅沢な悩みだなと感じてしまいました。

お子さん思春期という事は、中学生位でしょうか。女の子ですし、もう手はかからないですよね。

主さんは専業主婦で時間にも余裕がある。そのうえ旦那様にどのような家事を手伝わせたいのでしょう。

旦那様の休日は旦那様の為の休日であって、主さんの休日じゃないですよね。
旦那様が毎日外で働いた疲れを癒す為の休日です。
主さんは、毎日家に居て、家事が終わればいつでも体を休める事ができるじゃないですか。外で働いてる人は、そうはいきません。

それに娘さんと一緒に居られるのも、後数年ですよ。
大人になって自立されたら、その後嫌でも数十年、旦那様と二人だけの生活になります。その時に仲良く居られる様に、そんな犬の食事ごときで怒らず優しい奥さんで居た方が良いですよ。

会社役員の旦那様に愛想つかされない様に頑張って下さいね。

No.35 15/10/13 03:45
通行人35 ( 40代 ♀ )

たとえ専業だとしても、旦那さんと同じ日数休まないと不公平です。
旦那さんに休日があり、主婦に休日がないのは役割分担とは言いません。
ただの奴隷、家政婦。
旦那さんや、専業は休みなく働いて当たり前という考えの人は自分勝手で思いやりがない。

No.36 15/10/13 10:48
専業主婦さん36 

私も専業だから家のことは私の仕事だと思っています
主婦業は年中無休ですが時間に余裕が
ある時は自分の時間も持てます

家の仕事が自分の仕事と思えば今回の
不満は出てこないですよ
犬のご飯もご主人に説明してお願いするかたちになりますからね

夫は外で拘束されながら働いてくれて
家族が生活できるので家にいる時は
普段の疲れやストレスを解消してほしいと思っています

休みの日にしか出来ないこともありますし、なるべく負担にならないように
気遣うのも私の仕事だと考えています
夫婦はお互いの役割を果たし認めあえれば喧嘩にもならないですよ
妻が働かなくてもいい位、稼いでくれる主人には感謝です

No.38 15/10/13 12:32
通行人33 

「あそこんちは金持ちだぞ」って、旦那さんの本心は、主さんに働いて欲しいのでは?

No.39 15/10/13 12:45
お礼

>> 38 私も旦那の親の面倒も一区切りついたので、仕事をしに出たいと思い、税理士に相談したところ、役員を外れないと無理→旦那も経理はやってもらわないとってことで、一旦は諦めました。

どちらかと言うと、外に働きに行く事には反対すると思います。家に居てもらいたいのだと昔言われましたので。

No.40 15/10/13 14:05
通行人4 ( ♀ )

正直なにがそんなに忙しくて休日手伝って欲しいて言ってるのか解りません。

主さんの仕事内容はなんですか?簡単な仕事でも時間の拘束が長いと家事が大変ですよね。

忙しいから愚痴もでるんだと思います。
事務員さん雇ってお金の管理は主さんてしてみれば楽ですよ。
私はそうしてます。


No.41 15/10/14 03:58
通行人41 

てかレベル低い悩みだね。


専業主婦ならそれは贅沢。

No.42 15/10/14 04:01
通行人41 

私も送迎いらないと思いますけど


過保護すぎだな
今の親。


だから変な事件多いんだよ。

No.43 15/10/14 15:58
通行人9 

何人かの方が質問しているんですが、お子さんの習い事って何ですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧