注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

友達といても疲れるだけ

回答9 + お礼7 HIT数 2362 あ+ あ-

悩める人( 17 ♀ )
15/10/16 23:21(更新日時)

私はコミュ障で、友達が一人もいません。せっかく話しかけられてもなんと返せばいいのかわからず、会話が続きません。自分の受け答えや声に自信がないので表情も暗く、声も小さく、ごく普通のことを言ってもネガティヴな会話をしているようで、みんな私とは話さなくなります。
私は会話の少ない家で育ったので、基本的なコミュニケーションを学ぶことなく成長してきました。だから小さい頃からコミュニケーションができません。いつも私が話すと相手が引いたり怪訝な顔されたりします。なんでそうなるのか自分でもわかりません。原因がわかればいいけどわからないので自分の発言にますます自信が持てなくなります。
少し前までは友達もいたけど、会話の中で、今の発言は変じゃなかったか、もっとこうすればよかったなどいちいち考えてしまい純粋に楽しめません。いつも相手の顔色を伺ってばかりで自分の意見を言えないし、気を使うばかりで疲れます。だからもう数少ない友達とも縁を切りました。
嫌われるのは怖いけど嫌われると安心してしまう自分もいます。
最近は一人でもいろんなところに行けるようになってきたけど、おしゃれなお店や若者で溢れる店なんかはやっぱり入りにくいです。私もおしゃれなお店とか行きたいですし、こんな時に友達がいたらなーと思い、悲しくなります。周りを見れば友達とわいわい話しながら歩いてて楽しそうです。
でも私には友達という存在はただ疲れるだけです。本当は友達と仲良く過ごしたいのにそれができません。これからもずっとそうなんでしょうか?人の顔色を見ては疲れて人と離れて生活することしかできなんでしょうか?もしそうだったら悲しすぎます。生きていても楽しくありません。

タグ

No.2265914 15/10/15 20:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/10/15 21:07
経験者さん1 

話聞いてると相当葛藤がありますね。疲れるけどやっぱり一人は寂しいしね。
自分ってこういう所があるんだけど、○○ちゃんは気にしたりとか悩んだりする?という会話もいいもんですよ??

No.2 15/10/15 21:09
通行人2 

先のことはわかりませんが、1人が楽と感じるのなら
極めるのも悪くはないです。

ただ完全に人との繋がりを絶つのは不可能ですから
1人でもいいので、一緒にいて気を使わず癒やされる
友達を探すことをおすすめします。

No.3 15/10/15 22:10
justice2025 ( 4xQOCd )

こうして見てみると自分の気持ちをしっかり書けていますよね。あとは
声に出すだけですが、考えが浮かんでも声に出すことができませんか?

失敗を恐れないで何度も話すことが必要です。繰り返してください。
カウンセリングや集団トレーニングのようなものが探したらあるはずですが、
どうでしょうか?

少し友達への期待感が大きくなってきているように思えます。私も友達への理想が
日に日に膨らんできました。理想と現実は全然違うのに。ネットでも良いから
少し人と話してみましょう?あと人前で発表したり、劇を演じたり。

応援しています。必要なものはすべてあなたの中にあるはずですよ。

No.4 15/10/16 00:12
専業主婦さん4 

な~んかわかる気がするな~
私も一時期は沢山友達が欲しいと思って沢山作ったけど、結局しんどいだけだった
今は親友が二人だけ
その二人とも会うのは半年に一回でいいし
結局根っから一人が好きなんだろうな~

No.5 15/10/16 14:06
通行人5 

正直一人の方が気が楽です、私も人の気持ちや顔色を伺いすぎて普通はそこまで考えないよと言われたのですが、それでも考え過ぎるのは治らないので諦めました^^
でも一人でいる方が楽なのに、周りの人とわいわい楽しみたいと思う葛藤は悲しいですね
SNSのコミュなどで似たような人と会って、お互いに話す練習をすればいいんじゃないかな?

No.6 15/10/16 14:10
通行人6 

自分に合った人と友達になり付き合ったらいいですよ。

No.7 15/10/16 16:41
お礼

>> 1 話聞いてると相当葛藤がありますね。疲れるけどやっぱり一人は寂しいしね。 自分ってこういう所があるんだけど、○○ちゃんは気にしたりとか悩んだ… そうですね。コミュ障なことをカミングアウトしてしまうのも一つの手ですね。
私はついつい自分の気持ちを隠してしまいます。それが人を遠ざける原因でもあるんでしょうね。
自分の気持ちをどこまで正直に言っていいのかわからないんですよね。

No.8 15/10/16 16:49
お礼

>> 2 先のことはわかりませんが、1人が楽と感じるのなら 極めるのも悪くはないです。 ただ完全に人との繋がりを絶つのは不可能ですから 1人… 1人が一番楽ですし、1人を完全に楽しめたらいいのに、寂しさを感じてしまうので厄介です。
1人でも気を使わない親友がいればもう少し気が楽になるんですが…
家族でも気を使ってしまうので自分が変わらない限りは無理だと思うんですよね。だからなんとか変わろうと思いバイトなどいろんなことに挑戦してみたけどうまくいかず、むしろどこに行っても1人になってしまうという現実を突きつけられるだけです。

No.9 15/10/16 18:25
通行人9 ( 20代 ♀ )

コミュニケーション能力って、後天的な物だから、後からでも手に入れれるよ。あなたの場合は、学校生活で手に入れれた筈なんだけど、少しばかり出遅れちゃったね。

まずは、自分の気持ちを人に話すこと。仲良くなろうとか、嫌われたくない、とか、そんなのあんまり考えずにね。

私はさ、割と誰とでも話したり仲良く出来るタイプなんだけど、一番困る相手はさ、本音を話してくれない子なんだよね。もうね、お手上げ状態になっちゃうのよ。

「コミュニケーション取るのが下手で」とか、「人見知りで」とか、「嫌われるのが怖くて」とか、「何を話せばいいか分からなくてパニックになっちゃって」とか、言ってくれた方が、そうなんだ!大丈夫大丈夫!って私も安心するし、一緒にいて100倍楽しくなる自信ある。

じゃあ、私に任せて!とか、私になら何でも話してよ!とか、言ってあげられるし、仲良くなれる気持ちも、なんとかしてあげたい!って相手の子の良さを引き出してあげられる気もするんだけど、気持ちを喋ってくれないのはね、「私のこと嫌いなのかな」とか、「あんまり興味ないのかな」とかこちらも思って、諦めてしまうよ。

悩みがある、いいじゃない。聞きたいよ、その話。どうしたら良いかな?って一緒に考えたくなるよ。うん。そういう子、結構周りにもいるもんだよ?

No.10 15/10/16 20:58
専業主婦さん10 

分かる気がします。

私も大学卒業して楽になりましたよ、だって学校みたいに友達とたわむれなくていいから気を使わなくていいんですよね。
おひとり様も堂々とできますし。

結局、わたしも本当に気を使わなくていい友達ってごく数人です。あとは形だけ。それか男友達ね、楽だわ。

そのときそのときの一期一会を大切にされるのもありだと思いますよ。結婚して子育てしてますが、ママ友ってどうも面倒で。
固定したグループとかには所属せず、イベントで会った方とその場で楽しく話してその場で解散というスタンスをとってます。このスタンスが楽でいいですよ。たとえ失敗しても、この日限りですから

No.11 15/10/16 22:24
お礼

>> 3 こうして見てみると自分の気持ちをしっかり書けていますよね。あとは 声に出すだけですが、考えが浮かんでも声に出すことができませんか? … 文章だとまだ書きやすいですが、言葉にするのが苦手です。本に書いてあるような堅い言い方しか思い浮かばないです。

考えが浮かんだことに気づかないか
浮かぶのに抑えてしまうか
考えが浮かぶのに時間がかかりすぎるか
浮かぶのに言葉が思いつかないか
のどれかです。
あと話してる途中で次に言うことを忘れてしまい、自分がなんの話をしてたのかも忘れてしまいます。

精神科でカウンセリングに通う予定です。集団トレーニングは会話教室みたいなものですか?

たしかに人に期待しすぎなところがあります。ドラマのような友情や愛情を求めてしまいます。

ツイッターのリプライは送るのが怖いので、写真の投稿が中心のインスタならと思い始めてみましたがなかなかうまくいきません。ネットですら認めてもらえない自分が嫌になります。

No.12 15/10/16 22:36
お礼

>> 4 な~んかわかる気がするな~ 私も一時期は沢山友達が欲しいと思って沢山作ったけど、結局しんどいだけだった 今は親友が二人だけ その二人と… 気が許せる親友が1人でもいれば心強いですよね。

No.13 15/10/16 22:49
お礼

>> 5 正直一人の方が気が楽です、私も人の気持ちや顔色を伺いすぎて普通はそこまで考えないよと言われたのですが、それでも考え過ぎるのは治らないので諦め… 気持ちをわかってくれてありがとうごさいます。
SNSのコミュって具体的にどんなのがありますか?

No.14 15/10/16 23:05
通行人14 ( 30代 ♀ )

私と似てます。私も小さい頃から、会話の少ない家で育ったため、主さんの年の頃、なかなか人と楽に楽しくお喋りする事が出来ませんでした。 その当時は凄く悩みました。主さんは今凄く辛いはずです。わかります。
でもこれがずっと続くわけでは無い事を忘れないで下さい。
私は、その年の頃、とても将来結婚できるとは思ってませんでしたし、将来を悲観してました。ですが、こんな私が今結婚して、子供3人いて、旦那とは普通にコミュニケーション取れているし、子供ともとれます。次第にママ友も増え普通にみんなと話せるようになりました。
主さんは今、緊張から、あまり上手く接しられないんだと思います。不安は、いい事を産まないんですよね。 私は、今の家族を信頼していて、コミュニケーションは取れてます。
不安も少なくなってきました。
多少人が苦手な部分はありますが、、
主さんも変われるはずなんですよ。絶対大丈夫です! 友達はいていないようなものです。
人の事を見て自分を見てないのはだめですよ。
自分が一番大切なんです。 他人に惑わされないようにね。 人の心の奥なんて誰にもわからない、、楽しそうにしていても心の奥の事はわかりません。
きっと自分だけって苦しいだろうけど、本当に他人の事は関係無い事。

No.15 15/10/16 23:09
お礼

>> 9 コミュニケーション能力って、後天的な物だから、後からでも手に入れれるよ。あなたの場合は、学校生活で手に入れれた筈なんだけど、少しばかり出遅れ… そうですよね。気持ちを隠されるのが一番困りますよね。
わたしは本音を知られたくないとかダメなやだと思われたくないとつい見栄を張ってしまいます。
だからみんな離れていくんですね。
それがみんなから話しかけられる人と私の違いなんですね。

No.16 15/10/16 23:21
お礼

>> 10 分かる気がします。 私も大学卒業して楽になりましたよ、だって学校みたいに友達とたわむれなくていいから気を使わなくていいんですよね。 … この歳だと一人で行動するのは周りの目が気になりますし、周りは友達同士ばっかりなので悲しくなります。

周りと同じようになりたいと思う自分にも嫌気がさします。1人なら1人で堂々としてればいいのにできません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧