注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

友人との付き合い方

回答6 + お礼0 HIT数 750 あ+ あ-

学生さん
15/10/16 13:54(更新日時)

人によっては、些細でくだらない悩みかもしれません。

私には高校時代、特に仲の良い友人が2人いました。他にも友人はいましたが、この2人とは特に気が合い、親しかったので、進路が別々となる卒業後も「末永く付き合って行くのだろう」と確信していました。

私は高校卒業後、東京の大学に進学しました。一方、友人2人は地元の専門学校へ進学しました。私と会わない間に、地元に残った2人は(互いの専門学校が近場だったこともあり)更に仲を深めている様子でした。2人あるいは2人+αで、頻繁に食事をしたり、旅行へ行ったり、遊園地へ行ったり…など。いつの間にか3人で作っていたグループLINEも一切動かなくなり、2人からの連絡もなくなりました。ほんのたまに、連絡が来ても、自分のことばかり、あるいは彼氏の自慢話で楽しくないです。勿論、表には出さないようにしています。

ここ最近で寂しかったのは、2人が旅行で東京へ来たのにも関わらず、私に一切告げず、それだけならまだしも、「来たついでに私に会う」という選択すらなかったことです。2人が東京へ来ていることを私はSNSで知りました。2人の悪いところばかり挙げてしまいましたが、私が上京して間もない頃は頻繁に連絡をくれて、高校時代とは変わらない態度で接してくれました。

こうしたことが原因で、上で述べた2人に限らず、友人との付き合い方に悩んでおります。人に期待しないで生きていると何かあった場合も幻滅せずに済みますが、なんだか寂しい生き方な気がします。友人との付き合いについて、皆さんはどう思いますか。

No.2266020 15/10/16 02:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/10/16 03:41
通行人1 

環境が変われば、友人も変わります。

ただ、それだけの事。

No.2 15/10/16 06:13
通行人2 

やっぱり近い環境にいるとそっちと仲良くしてしまいがちですよね
でも主さんも新たな環境で新しい友人と楽しく過ごしたらいいと思いますよ。

No.3 15/10/16 09:05
通行人3 

私は主さんの言う寂しい生き方がの方を選んでしまいますね。結婚したり、就職したり…環境が変わると付き合いは変わり続けるものがほとんどかもです。

No.4 15/10/16 09:57
経験者さん4 

そんなものですよ。人間その時の状況や環境に応じて新しく人間関係を築いていくものです。主さんも新しい友達作ってみたらいいと思いますよ。

No.5 15/10/16 13:43
通行人5 

学生時代仲良くても 就職したり 学校変わると自然に友達付き合いは変わると思います。


私の学生時代仲良しでしたが 飲み行く時も週末だと行けたけど


働きだして ひとりがサービス業により 平日に飲みの誘いあると 残業をせず帰宅し 飲みに参加


サービス業の友達は週末に合わせていたけど嫌になり平日に飲みの誘いあったけど

仕事を優先になるから自然と付き合いなくなりました。

サービス業の友達は何度も平日に誘いあるし 無理だから 自然に付き合いなくなりました。


無理に誘わなくなったのかもね。

No.6 15/10/16 13:54
通行人6 

物理的な距離が原因で疎遠になることはよくあることです。
特に女性は。
主さんもいつまでも昔の付き合いに執着せずに、今の自分に合った付き合いをしていったほうがいいですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧