義母を労れない

回答4 + お礼1 HIT数 1240 あ+ あ-

悩める人
15/10/21 13:18(更新日時)

義母と同居しています。
これまでいろいろとあり、同居していますが、距離を置いています。
61歳の義母ですが、義父亡き後、一人で暮らしていけない、金銭管理も義父がしていたのでできない、ということで一緒に暮らすことになりました。
ですが、感情の起伏が激しく、無責任な指示を出し家族を混乱させ、かなり浪費家でお金を出さなければ腹をたて子供に私の悪口を吹き込んだり、物を隠して知らんぷりを決め込んだり、
夫と話し合い、心理的に距離を取るようになりました。義母の金銭管理も夫に任せています。
それで少し落ち着いていたのですが、一週間ほど前、義母の母親が倒れました。現在入院中で予断を許さない状態です。
母親の見舞いに行きたい、と外出も増えました。やはりショックは大きいだろうと思って、病院の送迎を頼まれれば行きましたし、昼夜を問わずの外出も、母親の見舞いなら仕方ないと思っています。入院用の買い物も必要だろうからと、私からもお金を渡しました。
けれど、やさしくしてしまったことが間違いだったと最近思ってしまいます。
前以上にわがままがひどくなりました。
買い物に連れて行ってという要求は朝からで仕事を理由に断るとキレます。夫にも仕事中に何度も「いつ帰るの?どこにいるの?」と電話がかかって来るそうです。義母の母親は兄と一緒に住んでいましたが、入院手続きや費用など引き受けてきたらしいですが、それら全部こちらに丸投げです。
見舞いだと出掛けて夜9時になっても戻らず、子供と私が先にお風呂に入りました。その間に義母が帰宅、いきなり風呂に入ってきて私たちは浴室から追い出されました。
これらすべて、今、母親が大変で、私も辛い思いをしているから、こんなときくらい自分の言うこと聞いて、労って。ということらしいです。
夫も無理なことは無理だと話してくれていますが、義母はその夫の態度も労りがない、と言って聞く耳を持っていないみたいです。
大変なことはよくわかっていますが、義母の力になりたいとどうしても思えなくなりました。
やはり冷たい考えでしょうか。

タグ

No.2267047 15/10/19 13:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/10/19 14:10
通行人1 

主さんは過去に色々苦労されてませんか?一緒に暮らすなんて よく頑張ってますね。

我慢してる事もたくさんあると思います

どんな事があったにせよ、
義母に出来ない事は色々出てくると思います。

私は義母と不仲になり五年以上疎遠です。
私から無理で距離 置きました

ずっと嫁として付き合いしてましたが 無理は無理で…口うるさくて 精神病かのような怒鳴りつけるような性格でね。


私の様に付き合い一切してない人もいます
同居なら難しいけど 旦那さんに話し合い 先を考えていかないと 苦労しますよ 元気な姑なら 姑の為に何もせずに 自分で出来る事やってもらえばいいし


先 主さん夫婦と姑さん別居出来ませんか?

No.2 15/10/19 14:25
通行人2 

お互いの為に別居しましょう。送迎については、公共の交通使って下さいでいいんだよ。
人って何かしら大変を抱えていて、義母さんだけじゃないんです。
私たちも大変なんです。
義母さんだけが特別じゃありませんって、言えば。
お風呂から叩き出されるなんて異常だわ

No.3 15/10/19 14:46
通行人3 ( ♀ )

非常識ですね。

私は義母に子供が妊娠中流産しそうになるくらい、罵声があり、出産してから、いきなり実家に来て、親に可愛くない嫁だとか、どんな教育してきたんだとか…
もう。義母には申し訳ないが子供にも悪い影響になるからと、会わなくてしています。

旦那は義母の味方だから、離婚も考えてます。


まだ、旦那がしっかりしているから救われます。


でも、近くにいると、もっと主さんの気持ちが荒むから、別居できませんか?


No.4 15/10/19 22:49
働く主婦さん4 

究極のかまってちゃん!?
その年齢なら、本来なら周りを包み込むぐらいの器がなければいけないのに。
疲れますね。バスチケット渡して、これでお願いしますと。時刻表も。
放っておけば、バスで行きますよ。

No.5 15/10/21 13:18
お礼

ありがとうございました。
別居はかなり難しいです。義母は自分から一人で暮らすなんて無理だと断言していますし、夫は長男なので、他の兄弟も長男が世話するのは当たり前という考えみたいです。
以前夫が、生活に対して文句を散々に言う義母に、そんなに自分たちに不満があるなら出ていくと話したことがあります。親を粗末にして捨てるのかと激昂し、泣かれました。その後は静かになりましたが、長くは続きませんでした。
義母は車の運転はできますし、車も持っています。都合のいいときは自分で運転していっています。
理由はよくわかりませんが、無性に人を使いたくなるようです。入院用の荷物が多いし病室まで遠いから、とか足がいたくてというので、実際に大変だろうしと思ったのですが、毎回、見舞いより買い物の時間の方が長いです。
なんで乗せてきてしまったのだろう、と後悔することが多かったです。
更に、自分は辛いのだからこれくらいしてくれて当然と言われ、イライラしてきました。
やっぱり以前のように距離をおきたいと思います。そうでないともっと嫌な自分になりそうです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧