注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

非を認めない

回答22 + お礼6 HIT数 2970 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/11/02 08:07(更新日時)

やることをやってれば、何をしてもいいという考えな夫。
なので、結構いろんなことをやってくれます。
育児もかなりやってると思います。(小さな子供がいます)
そのせいか? 自分も悪かったな、という考え方を全くしようとしません。
脱いだ服で、袖が中に入ったまま洗濯。干す時に私が一々直す羽目に。これはなん十回言ってますが、時々あります。
なので、黙って直したりしてます。けど、生理前とか、超急いでるときにそれがあるともうイライラ!!!
それが積もりに積もって言いますが「俺はやってる!」と非を認めない。

弁当は基本自分でやってます。
ご飯炊くのと、茹で卵(いつも入れるので)は私が用意します。
ですが、用意したところで使わなかったりします。その時は私に何の一言もなく置いてありました。
私はこれどうしよう、とその場で黙って考えてましたが、夫はなんっにも言いません。仕方なく食べたくないのに私が食べました。
それを言ったら「しまおうと思ってたんだ!」と。
それならそうと言ってくれればいいのに、また自分は悪くない発言です。

こんなのばっかです。

私は言い方まずったなとか私にも落ち度はあると考えますが、向こうにはそう考える隙はないみたいです。
今思えば昔っからです。

夫なんてこんなもん??

タグ

No.2268403 15/10/23 23:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/10/23 23:14
通行人1 ( 30代 ♀ )

袖が中に入ってるとか、細かすぎ…。
お弁当も完成まで作ってあげたらいいのでは…?

そんなことでギスギスしてたら、居心地悪いのでは…?
小さいことは多目に見てやっていった方が、お互い円滑な関係が保てるのでは…?

No.2 15/10/23 23:28
通行人2 

結構色んな事をやってくれてるなら、袖ぐらい直して干してあげたら良いと思います。

旦那さんお弁当まで自分で作っているのでしょう。凄いと思います。

全く悪い所ない様に思いますが……

No.3 15/10/23 23:30
おばかさん3 ( ♀ )

主さん、なんか病気じゃない?
袖が中にとか、ゆで卵のこととか、
そんな事でって事ばかりだよ?
旦那さんちょっと可哀想だわ

No.4 15/10/23 23:45
通行人4 

貴女がワザワザそういう人を頼まれもしないのに選んだに過ぎない。
『…こんなもん?』
いえ、貴女の旦那さんだけです。

No.5 15/10/24 00:05
働く主婦さん5 

旦那さんは育児もしてくれるし、お弁当もご自分で作ってるとのこと、素晴らしいですね!
 
スレ文だけでは、何も悪いところが見つかりません。

むしろ、主さんが細かすぎると思います。
袖が中に入ってるのは、直せば済むことですし…

もう少し、おおらかに接することはできませんか?
仲良くやっていきたいなら、感謝の気持ちを持って、歩み寄ることが大切だと思います。

No.6 15/10/24 00:34
お礼

私、夫のことはもう好きじゃないのかもしれません。
洗濯物の袖とかって、毎日の積み重ねだから、言う人もいるんじゃ?
そういう話は聞いたことありますので。

やっていると言いましたが、弁当作りは私がやるつもりでいました。 が、結局向こうがやってます。

ちょっとした一言とかが欲しかっただけです。
私が病気とかひどいですね。
皆さんは小さな子供がいたり結婚されてますか?

No.7 15/10/24 01:06
通行人2 

結婚20年です。子供は3人でもう大きくなりましたが、うちの主人もよく協力してくれてますよ。
さすがに弁当までは作りませんが。

なので主人には何も言う事はありません。

主さんが作るつもりだったお弁当、旦那さんが作っているのは何故でしょう。

結構色んな事をやってくれてるのは何故でしょうね。

全て主さんが、少しでも楽出来るようにしてくれているのではないですか。

うちは前に主人に家事育児手伝ってくれるのしんどくない?って聞いたら、その方が、君が楽できるだろって言ってくれましたよ。

私も少し辛抱してる事ありますが、主人はその何倍も辛抱してくれてると思います。
なので日々感謝してますよ。

それと男の人ってあまり考えないので後で自分が悪かったかも、なんて思ったりしないんじゃないかなと思いますよ。

No.8 15/10/24 01:11
お礼

そういうこと、聞いたことありますけど、別にと言うだけでした。
そんな風に言ってくれたら救われるのに。

No.9 15/10/24 08:56
通行人1 ( 30代 ♀ )

結婚していて2歳の子供が居ます。

が、私が細かいこと言われるの嫌いなので、私も細かいことは言いません。
言い出すと、息苦しくなると言うか…。
仕事ではないので、家庭ではおおらかで居たいので…。

主さんも、『卵使ってないよ』じゃなくて、『お弁当つめてくれてありがとうね』にしてみては?
旦那さんだって、注意ばかりされていたら疲れちゃうでしょうし。
主さんからしたら旦那さんイマイチかもしれませんが、
旦那さんからしたら主さんはあら探しばかりで、お弁当自分で作っても感謝もされない、寂しいかも?

小さいお子さんが居るなら、産後クライシスかもしれないですね。

No.10 15/10/24 09:28
悩める人10 

主はご主人の仕事手伝ってるの?

専業主婦?

No.11 15/10/24 09:45
通行人11 ( ♀ )

洗濯物の袖はわかるわ。毎回毎回、言っても直らない。でもまあそれも仕方ないと最終的に自分が妥協するしかないよ。だっていちいち怒ったりする方が疲れるし面倒だもの。
ゆで卵の件はちょっと意味不明。わざと残したのか忘れたのかわからないなら確認すればいいし、確認できない状況で食べたくもないなら冷蔵庫に入れればいい。(確認するのが面倒とかはナシね)
もっとコミュニケーションを取る必要があると感じました。また、他人を変えるのはまず無理に近いので自分の考え方を変えた方がいい。

No.12 15/10/24 10:44
お礼

まず 子供を妊娠するまでは働いてた。
パートだけど 1日。向こうは正社員。私は雇用形態で大変さを比べることは嫌い。てかそんなことされたこともないし、したこともなかったから、夫にそれをされた時は愕然とした。
向こうのが帰るの少し遅かったから、夕飯作って、お風呂洗って、洗濯もしてたよ。
だがそれを当たり前のようにされたよ。

ご飯も一人で食べてしまうし、洗濯やってくれたーと思ったら自分のだけ。そういう人だった。
相談しても「俺に相談されても困る」とか言われて一人で泣いた日も。

そういうこと沢山あった。

勿論良いところもあるけどね。

一人で生きてる感じの人だった。私がいるのにさ。それ言ったけど、あまりよくわかってなさそうだった。

そういう事を経ての今。
自覚ないけど、無意識にしかえししてんのかな?本当にそんなつもりないけど。
でもたまに仕事の愚痴言われても ふーん 程度しか思えなくなった...。昔なら 親身に聞いてたんだけどね...。

妊娠中 死ね とか言われたし。

安産ではなかった。未だにもう産みたくないと思うし。だけど、普段感謝されないから、産んだ時くらい お疲れ様 とか 頑張ったね とか言って欲しかった。ちなみに私は言ってたよ。ありがとうって。

育児もノイローゼになりかけるくらい私にとっては大変の連続で。無意味に泣いてたことは最近まであった。多分育児が楽しい人にはわかんないかと...。
離乳食も苦労の連続だったし、少し離れると泣くし。だから夫の弁当なんてやる余裕なかったよ。

私なりに頑張ってるけど?
なぜ男は何かやっただけで、感謝され、女は何をしても当たり前とかのみこめって言われる?

No.13 15/10/24 11:15
通行人1 ( 30代 ♀ )

旦那さんも、気が利かない人なんですね。
それじゃあ、主さんも疲れちゃうし、辛いですよね。

産後クライシスっていうのは病気ではなくて、女性なら誰でもなる症状です。
ホルモンバランスが崩れて、子供が大事・旦那は二の次になって、旦那が嫌だ・嫌い・無理になる、みたいな。

産後はそういう状態に陥りやすくなるけれど、それは子育てに集中する為の本能みたいなもので、
段々と産前の気持ち『好き・愛してる』に戻す必要があるそうです。

主さんはお子さんと一対一の育児だったんですかね?
同居や手伝いに来てくれる人が居ると、また違うんですけどね。
離乳食、あり得ないですよね。
私も毎食後お風呂入れた時期あって…。
二度とやりたくないです(^^;)

私は男は家ではあてにならないと、割り切ってますよ。
いい意味で。
何も期待しなければ、お弁当作ってくれるだけでも大感謝~。
仕事以外は求めない方が、自分も楽ですよ。

どこの夫も、そんなものです。
考えすぎですよ。

No.14 15/10/24 11:18
通行人14 

旦那さん、あれこれやってくれて羨ましいくらいだけど?

それだけしてくれてるんだから、袖くらいは黙って直せば?

てか、主が何もしなさすぎじゃない?

『言ってくれれば良いのに』じゃなくて、何も言ってくれないなら主が旦那に聞けば良くない?

お弁当もさ、主が『やるつもりだった』って言ってるけど、結局は旦那がやってるんでしょ?
それってさ、主がやらないから旦那がやってるとしか私は思えないんだけど。

何でも出来る旦那に、主が甘えすぎてるとしか思えない。

No.15 15/10/24 12:13
通行人11 ( ♀ )

程度の差はあれど男なんて多少は気が利かない生き物ではある。でも昔から自分一人で生きてきて自分のことしかやらない考えないとわかってて、そんな人とじゃあなんで結婚なんかしたんだよとしか言えなくなるスレです。
昔からこんな人だったという人間を今さら変えようなんて方が現実的じゃないし気が遠くなるわ。主さんの中ではもうご主人を見限っている気持ちがありありと出ているので心底うんざりしてるならもう離婚しかないでしょ。ここで愚痴るだけ愚痴ってもいいんだけど結局はただの傷の舐め合いになるのでそれでは満足できないんじゃないかな。とにかくそこまで精神的に限界なら早く離れた方がいいと思います。

No.16 15/10/24 16:07
働く主婦さん16 

むしろ旦那さんはできすぎるほうかと。
なかには亭主関白で女が全部やれって言う人もいるんだよ。
子どもが小さければ手がかかるのは仕方ない。それがわかってて作ったんでしょう?

女がやるのが当たり前で旦那がやったらえらいとかてばなく、お互いに助け合いです。
袖くらいと私は思いますよ。
それか亭主関白で家事も育児も何もしない法がいいならそう伝えなよ。

主は自分が…自分が…って自分だけ頑張っている言ってるように聞こえます。このスレ文では仕方ない。

No.17 15/10/24 17:43
通行人17 ( ♀ )

私も、主さんの望みが何か分からないなぁ。

単純に「いつも育児がんばってくれて、ありがとう」とか、「俺も気が利かなくてごめんな」とか、言われたいだけかな?

それさえ言ってくれれば、袖だって直してあげるし、ゆで卵のことだってイライラせずにいられるのに。心が平穏でいられるのに。って、主さんは夫婦らしく、優しい言葉をかけて貰いたいってことでOK?

ならさ、そのまま旦那さんに伝えればいいんじゃない?

いつもイライラして余裕なくなっちゃうの。だけど、あなたに少しでも褒めて貰えたり、ごめんねって嘘でも言ってもらえると、何でも頑張れるし、いつもニコニコ優しく接してあげれるの。ありがとう、って言ってもらえると嬉しいな。私を手のひらで転がしてくれない?


って言ってみては?少し下手に出過ぎかもしれないけど、逆にこれで夫を希望通り、自分の思うように転がせるものだよ。転がし合い、とても大事。

私は、夫にそうやって自分の欲しい言葉や時には物を、リクエストします。プンプン怒るよりも、単純明快でご主人にとっても楽でしょうし、嬉しいことに労いの言葉はゼロ円です。お金も労力もかかりません。あなたもニコニコ。

ちなみに、あなたは旦那さんにありがとう!とか、ごめんね、とか伝えてます?どちらが頑張ってるとか、どちらがシンドイとか関係なく、自分も相手に優しい言葉をかけないと、相手からは優しい言葉は返ってきません。自分が欲しい物は、まず相手にプレゼントしないと、その良さにも気付いて貰えませんよ。応援してます。

No.18 15/10/24 23:32
お礼

私お礼言ってるけど...。

それにね そんな人ってわかってたら結婚しないでしょ、誰も。
結婚しないとわからないこと沢山あるから、喧嘩したり、愚痴ったりするんだよね?
それかなに?それこそ粗捜ししてから結婚する人がほとんどなの?

私はできる限りのこと、相手にやった。
見返り目的じゃなくても少しは欲しいよね?ありがとうってたまーーーにでも言って欲しいって。
それが全くなかった。

そしてあなた方が言う「◯◯ってつたえてみれば?」ってやつ、ほとんど言ったよ。だけどまあわかってくれなかったね。

だけど好きだったから、私も考え方変えてみたり、言い方変えてみたり、行動変えてみたり(本まで買って勉強してた)あらゆる方法を試した。

私、そんなに努力してないかな?そんなに責められることしてるかな?

一人だけわかってくれたけど、育児の大変さって半端じゃないよ?こんな大変なこと、産む前は誰も想像つかないって。だけど、可愛いから必死にやるんじゃん、育てるんじゃん!

産む前からわかってたんでしょ、なんて言えてしまう人は、子育てしたことない人だと思ってしまう。
仕事の愚痴は言わないの?もやもやしたりしないの?
どんなことも大変だからこそ愚痴が出るんじゃん!

離乳食ってさ、冷凍保存とかするわけ。
それもすぐ無くなるから朝から台所に立ちっぱとかで。その間も子供は泣く、喚く。あやす。また料理再開。今度は昼御飯。おむつがえ。昼寝はひっついてないと寝ない!...が夜まで。

あーー疲れた、もう寝ないと身がもたない。。。と寝てしまうと、弁当詰めるの忘れてたーとかね。

...なんか、攻撃するのがネットの常だもんね...。ネットで愚痴った私がいけなかったな。
経験者さんや年上さんはやさしい感じで、諭す感じで、とても感じがよくて、なるほどなーと思えたけど...。

それ以外はちょっと傷つくことが多すぎる。
ネットだからって、言いたい放題はどうなの?
あなた方はそんなに出来た人間なのですか?

No.20 15/10/25 04:34
通行人20 ( ♀ )

主はアドバイスが欲しかった訳じゃないんですよね。

旦那とはこんなものなのか?が知りたかっただけで。

そんなもんです。
旦那とは手がかかります。疲労します。時に理不尽に感じますし、わがままで自己中に感じます。
でも、助けてくれます。守ってくれます。旦那がいると心強い。
旦那とはそんなものです。

No.21 15/10/25 04:59
通行人21 ( ♀ )

で、主は何を家事しているのですか?イライラするぐらいなら初めから主自身がやればいいと思うけどな。

No.22 15/10/25 13:09
通行人14 

私、子供二人いるよ。
更にイトコの子供も育ててる。

育児の大変さはわかるけど、例え同じような性格の子供の育児をしていても、育てる側の受け止め方で違ってくるでしょ?

離乳食にしても、そんなに大変?
料理も旦那さんがやってしまうってあったけど、そもそも、要領が悪いだけじゃないかな。

子供が泣き喚くなら、抱っこ紐やおぶい紐使っておんぶしてりゃぁいいし。

何か、全てにおいて要領が悪いのと、出産後の覚悟が出来てなかったのが原因じゃないかと思うよ。

育児の大変さを産む前から分かり切ってる人はいないよ。
特に一人目はさ。
でもさ、ある程度は想像つくし、出来るじゃない?
妊娠期間て、そこから色んな覚悟をする為の時間でもあるんだよ。

だけど主は、そんな考えもしなかったんだろうね。

でも考えてみなよ。

もし、子供が何らかの障害を持って産まれてきたら?
五体満足に産まれてくる《保証》は誰にもないんだからさ。

子供、まだ一人でしょ?

私はさ、4歳の上の子供をおんぶして、数ヵ月の下の子供を抱っこして、それで家事をこなしてたから。
買い物もそうやってしてたし。

皆が皆、楽して過ごしてる訳じゃないからさ、『私だけ』みたいに思うのはどうかな。

育児以外は何もやってない印象なんだよね。

今がイッパイイッパイみたいだから、頑張れとは言わないよ。
でも、育児と家事の両立や効率は、主のやり方次第でどうにでもなるから。

No.23 15/10/25 13:14
通行人23 

そういうことの積み重ねが夫婦関係の溝を作っていきます。
私も離婚した原因には、そういうことも含まれています。
男女は恋愛している関係が一番、上手くいくのだと思います。
仕事も同じですが。

No.24 15/10/25 17:29
通行人2 

主さん、ここにレスしてる人は、結婚して子育てしてる人が多いと思いますよ。

結婚生活や子育てや離乳食作りの大変さを自分が経験しているからこそ、主さんの主張に疑問を感じているのでしょう。

御主人が労りの言葉やお礼を言わないのが不満の様ですが、多くの旦那さんがそうだと思います。うちの主人も出産後に労いの言葉とかなかったと思います。その代わりに家事育児、全面参加です。なのでお礼なんて言ってくれなくても何とも思いません。

じゃあ、主さんはお礼や労りの言葉さえ言ってくれたら、家事育児手伝ってくれなくても満足なのですか。御主人が何も手伝いってくれない事を想像してみて下さいよ。
主さん一人で家事育児、お弁当まで全部していたら、それこそ病んでしまうのでは。

主さんの御主人は言葉で表すのが苦手なので行動でしめしているのかもしれませんよ。その代わりに家事育児を手伝ったり、自分でお弁当まで作っているのではないですか。

そう考える事が出来れば主さんは毎日旦那さんから愛情表現してもらっている事になりますよね。

してくれない事を考えるより、してくれている事を考えた方が良いと思います。

No.25 15/10/25 21:54
通行人1 ( 30代 ♀ )

私も良く悩みますよ。
家事も、育児も、夫婦関係も。

疲れちゃうと涙が出たり、出来ないことが多いと卑屈になったり、自信を無くして不安になったり。

『袖くらいは直してあげては?』と言ってしまったけど、今の主さんはそれさえ辛いくらいに追い詰められてしまっていたんですね。

悩んで、本まで読んで、それでも上手くいかなくて、旦那さんに伝わらなくて、苦しくて。

私含めレスくれた人も、そういう前提まで把握出来ない状態だったから、『そんなことで?』と思ってしまった部分があると思います。

主さんがそれだけ一生懸命なんですよね。
堪えきれなくなって、限界まで我慢して、溢れちゃったんですよね。

誰にでもあることですよ。
男性は気が利かない。
陣痛の痛みも、出産の痛みも、慢性な寝不足のだるさも、泣き叫ぶ子供と24時間離れられない辛さも、何もしてなくても目が離せなくて気が休まらない辛さも、
何も分かってない。
分かって貰えない。

子育てを『辛い』と言ってしまうと、母親失格にされそうで言い出せない。
『なら何故産んだ?』と言われるのが恐い。
他の母親がちゃんとやってるのに、出来ないなんて言えない。
言えなくてどんどん孤独になっていきますよね。

でも、大丈夫ですよ。
皆、言わないだけで、同じです。
上手くいかなくて悩んだり、泣いたり、絶対してますから(^^)
気を楽に持ちましょ。

気の利かない旦那の愚痴、上手くいかない旦那の愚痴、吐き出せる所があるといいんだけどな…。
子育て支援センターや保健センターには、育児相談もあるし、
いいママ友が見付かるといいかもしれないですね。

うちの離乳食はシラス粥、野菜や果物のパン粥、ベビーダノン、手作りナゲットなんかが多かったですよ。
無理な日はベビーフードも良く使いました。
ちゃんと作ってる主さんは偉いよ!

無理しないで。
支援センターは息抜きにいいですよ。
同じ月齢のママなら、分かってくれるはず。
愚痴ってすっきりして、また頑張りましょ。

袖も直せないお子ちゃまな旦那さんには、主さんが必要ですよ。
しょうがない人だと笑える時が来ますから。
お互い頑張りましょ。

No.26 15/10/31 23:14
お礼

何もやってないとは随時な言い方。
私は何人も子供いるけど私はやってる!って人、それは子供がいればいる程えらいって考えの人かな?...それは違うと思うよ。
まあ確かに、要領が良くて?気にしない性格だから?二人も三人も産めるのかもしれない。
けど、私は違う。

要領は悪いし、気にしいの性格だから。

けど要領の悪さって、仕方ないことじゃないの?みんなあなたみたいな人間じゃないよ?
抱っこもおんぶもやってるって。
でも腰痛が起きたりして長くは続かないって人もいるの、わかんないの?
どうして自分ができることは皆ができるって思い込むの?
どうしてそこまで私を追い詰める?
私が嫌いなのか?

料理やってもらってるのは休日の夜の話。
それ以外はやってるに決まってんじゃん。
掃除だってしてるよ、だってある程度綺麗なほうが夫だって気持ちよく帰ってこれるじゃん!

朝少しみててもらったりするけど、基本私がみてるからね?

離乳食大変だっつーの!!
友達とも言い合うけど、大変じゃない人は気にしない人なんでしょ!料理が得意とか出来る人!
私は基本毎日やってるけど、好きではない人。不得意な人!

...これでもわかってくれないの、あなたは私が嫌いなんだなー。

わかってくれてる人は本当にありがたい...。
温かい言葉くれる人、いるんだなぁと少し、泣きたくなった。

No.27 15/11/01 01:46
通行人27 ( ♀ )

洗濯物に関してはうちの主人も同じで、私はワイシャツ以外は裏返しのままなら、そのまま洗ってそのまま干して、そのまま畳みます(笑)

裏返しのままで怒ってきたら、冷静に淡々と、ならちゃんと表に戻して洗濯機に入れれば良いでしょう?
自分でしたことにイライラしてたらキリがないんじゃない(苦笑)
いつも表に戻してって言ってもやってくれないからいけないんだよ~

と、軽く流して言ってみては?



No.28 15/11/02 08:07
お礼

普段、友達と話すときはきっとそんなにはっきり物事を言わないのでしよう、あなた方は。

キツイ言い方をするのは、ネットだから。
匿名で、身元がばれない。だからでしょう?
ちゃんとした言葉で、ちゃんと返事してくれた人は少数。

こちらに何かつけいる隙があれば、とことん批判する。とことん自分を正当化する。

もう一回言います。

実際、友達や同僚にそんな物言いしますか?

気に入らないなら、コメントしなけりゃいいのに、ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧