注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

ハロウィン

回答10 + お礼2 HIT数 1098 あ+ あ-

kiki( hqgOCd )
15/10/31 17:53(更新日時)

小学生の子供がハロウィンに近所にお菓子を貰いに行きたいと言っています。「トリックアトリート」をしたいそうです。
でも、うちは、転勤族でマンションは賃貸、近所付き合いもなく、挨拶程度の付き合いです。
地域の自治会も、子供会もなく、あまり交流がありません。子供自身も友達もあまりいません。私もです。
その事を説明し、諦めるように言いました。子供は分かった!と言ってくれましたが、ちょっと申し訳ない気持ちです。
今のところに来て4年ですが、あまり知り合うきっかけもなく、私自身が鬱気味になったりで、子供にはいい環境を与えてやれなくてかわいそうな気持ちです。
毎日、元気に学校に通ってくれています。色々あるようですが、、、。
せめて家では楽しく過ごして欲しいと思っています。

No.2269101 15/10/26 13:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/10/26 13:52
通行人1 

いくら仲良くしてる子供の友達家族の所にも、ハロウィンだからって、お菓子貰いに行ったりしませんよ。
家をハロウィンの飾り付けしたり、家族だけでハロウィンパーティーすれば子供さんも、喜ぶんではないでしょうか。

No.2 15/10/26 13:52
通行人2 

巷では、ハロウィンのイベントが沢山企画されていますよ。
そういうイベントに参加されてはどうでしょうか?

No.3 15/10/26 13:54
働く主婦さん3 

ご近所ではトリック・オア・トリートをしてるならこれを機に一緒に交じってもいいのかなと思いますが、みんながみんなハロウィンにそんなに力を入れてるわけでもないかもしれないので難しいところですね。

No.4 15/10/26 14:52
通行人4 ( 50代 ♀ )

アメリカでは知らない家へ行きますが
日本ではまだ
どうなのかしら?
アメリカに住んでいた頃は自分は小学生までにしかお菓子はあげなかったです
いくらお菓子をそろえても、家の前にかぼちゃ置いている限り後から後からきます
お菓子が無くなった時点で終了です
かぼちゃのライトを消します
うちの子供たちも車に乗せて
高級街へと行きました
もう持ちきれないくらいで帰りました
今でもはっきり覚えています
あの時空を見上げたら
流れ星が沢山流れていたことを
この空が日本まで続いているんだと思うと何だか日本が恋しくなりました
うちの子共達も日本に帰国した頃は言葉の壁があって大変でした
なかなか日本人の中に入れなかった
労苦かけました
日本人でもやはり苦労は同じなのですね
乗り越えてほしいです
うちの子供たちは乗り越えました
大丈夫!

No.5 15/10/26 23:45
通行人5 

日本ではそんな習慣はありません

いくら顔馴染みの近所の子供がいきなり来たとしても、お菓子を買っておく習慣はないので断ります

主さんの地域ではそういうイベントを普通にやってるんですか?

No.6 15/10/26 23:46
お礼

回答、ありがとうございます。
みんながやってる訳ではないですよね!
あれから、子供は何も言ってないし、諦めたのかな?と思います。
お菓子は家で用意したいと思います!

No.7 15/10/27 00:15
通行人7 

ここは日本ですよ。
ご近所とはいえ、他人の家の子供がお菓子くれよ~とか言ってきたら、迷うことなく警察に通報して恐喝罪で親を処罰してもらいます。
バレンタインですらウザいのに、これ以上日本にアメリカかぶれな、変な行事を持ち込まないで下さい!!



No.8 15/10/27 08:28
経験者さん8 

うちは家でハロウィンパーティーしますよ。

ハロウィンは来たことないけど、以前七夕に子供たちが来ました。その時はそういう習慣を知らなかったのでお菓子あげられなくて残念でしたね。

主さんのおうちも楽しく盛り上がって下さいね~!

No.9 15/10/27 10:09
通行人9 ( 40代 ♀ )

騒いでいるのは一部の大人で、お菓子を貰いにくる子供なんていませんよ

日本とアメリカじゃ内容がまったく違います

No.10 15/10/28 11:03
通行人10 ( 20代 ♀ )

急にこられても困るだけですよ…。


そうゆう習慣が毎年この時期にある所なら話は別ですが…。
↑TVで見ましたが、地域でやってる所はあるらしい。

ウチは、
普通に家族で小さいパーティーやろうか考え中(笑)
仮装とかないけど…(´・ω・`)

No.11 15/10/30 10:29
通行人11 ( 30代 ♀ )

うちの地域はハロウィンは最近かなり盛り上がってます。
うちもトリックオアトリートって言いながらご近所さんを歩きます。
もちろん、いきなりではないです。事前にお伺いを立ててから。
同じくらいの子どもさんがいるお家に行きます。
そこの家の子達もうちにお菓子をもらいに来ます。
同じ日に合わせてやるので、仮装した子ども達がゾロゾロと歩いてるのが凄く可愛いです。
親の方も気合いが入っていて、仮装した面白い姿や怖い感じで玄関から出てきます。
テレビでも最近ハロウィン特集だらけだから、子どもはやりたがるよね~。
主さんが仮装して、学校帰りとかに玄関で待ち伏せして、サプライズな感じでお菓子をあげるとかも面白いかもよ。
それか、お友達を数人誘って家でハロウィンパーティーをやるとかも楽しいよ~。

No.12 15/10/31 17:53
お礼

皆さん、ありがとうございます!
結局、実家に帰って地元の友達の所に連絡してお願いしました。
子供は、クラスの子達はお菓子を貰いに回ってる?とか言ってましたが、一部の子達がやってるんだと思います。
仮装して行って来ます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧