注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

バツイチ子持ちの彼と

回答14 + お礼15 HIT数 3419 あ+ あ-

efc( 36 ♀ 2raPCd )
15/11/01 16:34(更新日時)

相談させてください。
長文になりますが、よろしくお願いします。

私は初婚になります。
彼はバツイチ子持ち中2の男の子がいます。4年ほど付き合っています。現在は結婚を考えています。彼は息子さんが3歳くらいで離婚し、離婚後すぐ両親に来てもらい育児や家事をやってもらっていました。

私と出会った頃、やっとまた恋愛する気になれ付き合うようになりました。ご両親が息子さんの面倒など見てくれているので、おかげで普通のお付き合いができ、彼のご両親にはとても感謝しています。

実家は隣近所というわけではないので、長期連休はご両親は実家に戻ります。その時に彼の家に泊まり息子さんと何度か一緒に過ごしました。ご飯を食べながら話をしたり、少しずつでも距離を縮めたく、答えやすい事を聞いたりと私なりにいたらなくても気づかって話したり食事を作ったりしました。

しかし、照れや父親の彼女というだけの他人だということもあるとは思いますが、話し掛けてもろくに答えてくれないし、料理を作れば野菜が多くて嫌だ、減らせば野菜が少ないと言われ、外食に行った時も上着も脱がず、話さず。

無理に母親になろうなんて思っていません。ただ、一緒に暮らしていくことになった時のために、せめて普通に話せる関係を作りたいと思っています。

しかし一緒の時間を何度か過ごすようになって1年以上経ちますが何の進展もありません。彼がきちんと間に入ってくれればと思うのですが、会話が出来なくても何もしてくれませし、食事以外で何か距離を縮められることを考えてもくれません。というか距離を縮める話すらしません。

時々息子さんの事で相談されますが、一生懸命考え心配しても、その後の事は聞かなければ教えてくれません。

長文なので続きます

No.2269221 15/10/26 21:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/10/26 21:51
お礼

ご両親に甘えて、先日彼と旅行に行きました。旅行中に子供も行きたいって言ってたと聞かされました。

とても乗り物に弱く酔いやすい子なので、外食に行く移動の車でも心配なくらいです。でも旅行に行く前に教えてくれてたら、多少気まずくても今回一緒に行けたかなって思いへこみました。

しかし旅行から帰ってから、行きたいと言っていたのは家を出る時に旅行に行くことを伝えた時だったと聞きました。そこから、私には伝えていないけど彼が息子さんと話したこと、食事中しゃべらない理由などを聞きました。

彼がきちんと教えてくれ無い事に無性に腹が立ってしまいました。私は真剣に息子さんとの距離の縮め方に悩み、彼が助け船を出してくれなくても、正直気疲れしてイラっとする事もありましたが息子さんには笑顔で接してきました。

このサイトで色々な再婚家庭があり、考え方や悩みがあることを知り、無理せず頑張ろうと思っていましたが、私が真剣に悩み考えていたのにずっと茅の外だったのだと思ったらバカバカしく思えてきました。

ご両親は持病などもあり、息子さんが高校生になったら実家に戻ります。私としてはその辺りから週末を一緒に過ごすなどして徐々に一緒に暮らしていければと思っていました。
しかし、私の気持ちと息子さんの気持ちを知る彼が間に入ってくれず、大事なことをきちんと話してくれない状態では難しいでしょうか。

彼の言い分は、デート中に息子の話をしていいのかわからなかったから。2人が打ち解けてないのはわかっていたけど、どうしたらいいのか自分もわからなかったから、だそうです。

私は息子さんの話を聞きたくないとは言ったことありませんし、知りたいから自分から聞いていたくらいです。

読みにくかったり、わかりにくかったらすみません。

No.2 15/10/27 01:20
通行人2 ( 30代 ♀ )

中2は一番難しい年頃ですよね。
ましてや男の子、口数は少なくて当たり前と捉えてはどうでしょう。
うちは中1の息子ですが、小学生の時は学校のことや友達のこと等、何でもべらべらしゃべってたのが
中学生になった途端ウソのように口数が極端に減りました。

うちの場合は実の親にも喋りかけないし、こっちが話しかけても鬱陶しそうにしてます。
主さんとこは父親の彼女には話しかけにくいのかもですね。
もう少し大人になったら変化あると思います。

No.3 15/10/27 01:34
通行人3 ( 30代 ♀ )

スレを読んでも、距離を縮めたい、いずれは一緒に暮らしたい、と思っているのは主さんだけで、彼氏さんは、あなたとの結婚は考えていないと思います。

そして、中学生という多感な、そして受験や進路選択の大事な時期を控えた子供がいるなら、まともな親は、再婚なんて考えないと思いますよ・・・・・・。

No.4 15/10/27 04:58
通行人4 ( 40代 ♀ )

主さんは基本的にやさしい人だから、真剣に考え、行動したのだと思う。
けど、一生懸命になりすぎて、意外と自分本位になってるのかも。

息子さんにしたら、主さんは義母になるとしても、他人ですよ。

無理に話しかけられても年齢も相まって、うっとおしいだけかもしれない。
望んでいないかもしれない。

距離を縮めようなんて思わなくていいです。

いつでも受け入れられるよう、近づきやすいよう、笑顔で気にかけているだけでいいと思いますよ。

間に入ってくれない彼にいらついているようですが、
それは少し違うと思います。

信頼関係は一対一で向き合わないと築けない。
相手にその気がないなら無理なのだから、のんびり待ってみるのもいいと思ますよ。

No.5 15/10/27 08:48
お礼

>> 2 中2は一番難しい年頃ですよね。 ましてや男の子、口数は少なくて当たり前と捉えてはどうでしょう。 うちは中1の息子ですが、小学生の時は学校… 実の親子でも思春期はそういう感じになるんですね。焦らずに自然に話せるまで待ってみます。

ありがとうございます。

No.6 15/10/27 09:23
お礼

>> 3 スレを読んでも、距離を縮めたい、いずれは一緒に暮らしたい、と思っているのは主さんだけで、彼氏さんは、あなたとの結婚は考えていないと思います。… かなり長くなっているので、全部書けてなくてすみません。

彼からはご両親が居る今から週末泊まって少しずつ慣れていけばと言われました。
しかし距離も縮まってない不安と来年の受験など考えるとストレスもありますし、息子さんは週末も部活や塾で忙しいので、私の方から高校生になって落ちついてからとお願いしました。

結婚は私だけが言っているわけではなく、2人で話し合い決めました。
ただ息子さんの気持ちが一番だからと彼には伝え、彼から再婚していいって言っていると聞いたので話を進めています。

このサイトや他のサイトで継子さんの気持ちにも色々あることはわかっています。
もちろん息子さんが再婚を心から賛成しているとは思ってません。ただ旅行に行きたいと言ってくれたので嫌われてはないと思いたいです。

最初に会った小学生の時は、照れながらも笑って一緒にご飯を食べていたので、だんだん会話もまともにできなくなってしまい、どう接したらいいのかわからなくて、最近は私の方が会うことに消極的になってしまって相談しました。

うまく説明できなくてすみませんでした。

No.7 15/10/27 09:42
案内人さん7 ( 30代 ♂ )

中学生にもなれば息子さんは、父親にだってなかなか本音は語れません。親の顔色を見ます。あなた自身だって、親御さんに全て本音を吐き出せますか?言えないこともたくさんありますよね?

息子さんは、不憫です。母親とは生き別れ、父親は祖父母に丸投げし彼女作って浮かれてる、その彼女と中途半端な親子ごっこさせられて、複雑な環境に辟易されてるのでしょう。

これがバツイチ子持ち女とかなら、多少母性も感じられ子供の扱いにも長けてるが、初婚の36歳女となれば息子さんからしたら、未知の生き物です。疲れます。早く別れてほしい、それが無理なら目の前から消えてほしい存在でしょう。

彼の母親になることは無理だし、母親になる必要もないだろうから、子供を巻き込まない範囲内で、恋愛を楽しみましょう。

最低限ルールとしては、今後彼の家には上がり込まないことです。

No.8 15/10/27 09:44
通行人3 ( 30代 ♀ )

旅行に行きたい、は、別に主さんと行きたいわけじゃないと思います・・・・
オヤジばかり遊びに行ってずるい
彼女と行く暇あったら自分を連れてけ
の意味かと。

否定的な意見ばかりでごめんなさいね。
中学生男子を持つ親としての意見です。

No.9 15/10/27 09:56
お礼

>> 4 主さんは基本的にやさしい人だから、真剣に考え、行動したのだと思う。 けど、一生懸命になりすぎて、意外と自分本位になってるのかも。 息… 食事の時に会話するのは普通だと思っていたので、そこから距離を縮められたらと思っていました。

息子さんからしたら、中学生になった今はやはりうっとおしいと思うのでしょうね。

私は未婚で育児経験も無いので、無理に親になろうとは思っていません。思ってもなれませんし。でも普通に会話できるくらいの関係になりたいと焦っていました。

彼に当たるのは違うことはわかっています。話している時に彼が軽く考えているように感じてつい当たってしまいました。

私の気持ちに余裕が無くなってきてるんだと正直思います。

旅行は私も一緒だよと話しても、息子さんが行きたいと言ってくれたと彼から聞いたので、一歩前進と思い少しずつでも息子さんから近づいてもらえるまで待とうと思います。

焦らずにもう少し気持ちに余裕を持てるようにしたいと思います。

ありがとうございました。

No.10 15/10/27 10:41
経験者さん10 ( 30代 ♀ )

彼自身が子供の扱い方わからないんでしょ?だって子供は祖父母に育てさせて自分は独身みたいに暮らしてきたんじゃないの?主さんもよい年だから結婚して早く子供も産みたいだろうけど、彼は子供好きじゃないしイクメンにもならないってこと頭に入れておいたほうがいいよ。

No.11 15/10/27 10:43
お礼

>> 7 中学生にもなれば息子さんは、父親にだってなかなか本音は語れません。親の顔色を見ます。あなた自身だって、親御さんに全て本音を吐き出せますか?言… 再婚は心から賛成してくれてるなんて思っていません。親の都合で振り回される事も不憫に思います。

思春期に親の顔色を見る本音を話さない、自分も通った道ですからわかります。息子さんからしたら私は未知の生き物に見えるのでしょうか。自分が離婚家庭ではないし、当たり前ですが気持ちすべてはわかりません。

すべてが書けていなくてすみません。
彼は離婚後ご両親に丸投げしていたわけではありません。
仕事をセーブして保育園の送り迎え、週末は子供と出かけるなど、離婚したからと子供を放置して自分だけ遊んだりしていません。

乗り物酔いがひどくなり、息子さんから車で出かけることを嫌がられ、そのうち友達と遊ぶ方が多くなった事をきっかけに、また恋愛する気になれたそうです。

ご両親の助けがあってこそ彼と息子さんの生活があります。ご両親が居なければ仕事、家事、育児で私と出会うことも無かったと思います。だからとても感謝しています。

私は母親になろうなんて思っていません。
私にはなれないと思いますし、息子さんからしても親面されたら迷惑だと思います。

でもバツイチ子持ちの人がまた恋愛する気持ちになっても、バツイチ子持ち相手じゃなければいけませんか?
愛情は子供の居る方と比べたら、私とでは比べるまでもないでしょうが。

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

No.12 15/10/27 11:06
働く主婦さん12 ( 30代 ♀ )

近く結婚したいのであれば、他の人にした方が良いでしょう。

文章がまとまっていないのは、心情だけではなく、環境もまとまっていないから、散漫にならざるを得ないせいだと思います。

主さん、あっという間に不惑ですよ。

彼の言葉を信じて、何とかしたい気持ちはわからなくもないですが、引きずると後悔します。

客観的に、可能性は高くないように思います。
しばらく距離を置いてみては。彼が「どうしても」と追ってこなければ、自然消滅するような気がします。

それだけです。

しかし、通りすがりの一意見であり、決めるのはお二人(+ご家族)です。

再レスはしませんので、お返事も飛ばしていただいて構いません。

No.13 15/10/27 11:07
お礼

>> 8 旅行に行きたい、は、別に主さんと行きたいわけじゃないと思います・・・・ オヤジばかり遊びに行ってずるい 彼女と行く暇あったら自分を連れて… 中学生の男の子のがいる親御さんの意見が聞けて嬉しいです。

言葉が足らずすみません。

彼が旅行に行くのは私も一緒だけどいいかと聞いて、息子さんから一緒でもいいと返事をもらいました。

もちろん、私も一緒の旅行に本当に行きたいと思ってるとは思っていません。
私も気を使わせるだけの旅行より、親子で行った方が楽しくていいと思います。

否定的でもそういう意見を知ることが大事だと思っています。そうでなければ相談した意味がありませんから。

ありがとうございました。

No.14 15/10/27 11:14
案内人さん7 ( 30代 ♂ )

いや、「仕事をセーブして保育園の送り迎え、週末は子供と出かける」などは親権を取った親なら当たり前のこと、何も称賛には値しません。

バツイチが恋愛したってかまいません。

ただ、息子さんからしたらあなたの考えなんか分かりませんよね?

子供の頭で一般的に考えたら、「この女は父親との結婚を望んでいるから、自分と関わろうとしている、いざ結婚となれば自分は邪魔者だろう、万が一子供ができればこの継母どれほど理不尽な扱いを受けるだろう」なんて感じになってもおかしくありません。

だから、恋愛するなとは言いませんが、端から連れ子の母親になる気がないなら、あなたの存在を父子間に入り込ませないでラブホで逢瀬をしてください、ということです。

彼にも注意してください。
男親は女児には神経を尖らせるけど、男児には結構鈍感ですからね~。

No.15 15/10/27 11:25
お礼

>> 10 彼自身が子供の扱い方わからないんでしょ?だって子供は祖父母に育てさせて自分は独身みたいに暮らしてきたんじゃないの?主さんもよい年だから結婚し… 彼はご両親に丸投げにしていたわけではありません。説明が少なくすみません。

もちろんご両親の助けがあったから出来たことですが、仕事をセーブして保育園の送り迎えや週末は息子さんと出かけたり。

息子さんの乗り物酔いがひどくなり、出かけることを嫌がられ友達と遊ぶ方が多くなるまでは自分の事など考えてなかったと思います。
自分の手を離れはじめて、また恋愛する気になれたと言っていました。

息子さんが思春期になり、扱い方が彼も分からなくなっているかもしれませんが大事に思っている事はわかりますし、ご両親の助けはありましたが彼なりにイクメンしてきたと思います。

私は残念ながら子供は産むことができません。だから結婚自体を焦ってはいません。

ありがとうございました。

No.16 15/10/27 11:33
お礼

>> 12 近く結婚したいのであれば、他の人にした方が良いでしょう。 文章がまとまっていないのは、心情だけではなく、環境もまとまっていないから、散漫に… 貴重なご意見ありがとうございます。

自分では少しはまともな文章が書けたかと思いましたが、散漫でしたか・・すみません。

説明も全然足りてないですね。

確かに決めるのは自分達ですが、見えなくなっている時は客観的な第三者の意見も大事だと思います。

結婚を急いではいません。好きになった人がバツイチ子持ちだったというだけです。

難しいのは最初からわかっていて付き合ってきました。でも一度冷静になって彼とも焦らず話し合っていきたいと思います。

ありがとうございます。

No.17 15/10/27 11:47
お礼

>> 14 いや、「仕事をセーブして保育園の送り迎え、週末は子供と出かける」などは親権を取った親なら当たり前のこと、何も称賛には値しません。 バツ… 確かに案内人さんの言う通り、私の考えていることは息子さんにはわかりません。
そして息子さんが考えていることも私にはわかりません。

私は残念ながら子供は産むことができません。ですから彼との間に実子が出来ることはありません。

母親になる気がないわけではありません。
息子さんから母親になって欲しいと望まれればもちろん頑張ります。
でも息子さんからしたら急に他人から母親と言われても困るでしょうから、せめて普通に会話できるくらいになりたいと思っています。

でも息子さんは私が産めないことも知らないし、そう考えてもおかしくないですよね。
子供扱いせずにきちんと私の事も話すべきか考えてみます。知らなければ余計不安ですよね。

男親が息子に鈍感とは知りませんでした。参考にさせていただきます。

厳しいご意見ありがとうございます。

No.18 15/10/27 13:15
通行人18 ( 40代 ♀ )

うちはバツイチ同士の付き合いで双方に高校生の息子がいます。
私は彼の息子さんと何度か食事をしたり誕生日プレゼントをあげたりしています。
高校生でもあまり喋ってくれないですよ~
でも「嫌われてはいないな」というのは表情でわかりますし、
あまり喋らないけど素直ないい子に育っているな~と感じています。

うちの彼も別に私と息子さんの仲を取り持とうなんて全然しないですよ。
私は返事があろうがなかろうが聞きたいことは聞くしツッコミもいれて、
勝手に喋って話しかけて反応薄かろうがなんだろうが、笑ってます。

彼の息子さんも幼少期に母親と離れていて母親がどんなものなのかよく知りません。
なので変に母親を意識して作ったりするより、サバサバしてる女性の先輩みたいな感じのほうが息子さんも接しやすいと思います。
良く笑ってあげてください。優しくしてあげてください。元気よくいてください。
息子さんの反応が薄くても、たいして喋らなくても、不安な顔しないでくださいね。
「私はあなたが好きだよ、味方だよ、大丈夫だよ」って、いつも心の中で思って接すれば、それだけで伝わるものって絶対あると思うので。

自分の息子はもちろん可愛いのですが、
彼の息子さんに対しても、なぜだか愛情があふれてくるんですよね。
なので相手がつれなかろうと可愛くて仕方がない、愛情ダダ漏れの自分でいます。
ただ、顔色は伺う必要ないと思っています。
良いことはたくさん褒める、駄目なことはきっちり叱る、これは大切かと。
私は知らない子でも駄目なことは注意するタイプだし、危ないことはやめさせます。
誰の子であろうとも、そのスタンスは変えません。

主さんも、保護者としてどうあるべきか?というスタンスは自分で決め、
自分なりの愛情を注いでいけばいいと思います。
たとえ会話が少なくても、真剣な気持ちは必ず伝わってると信じましょう。
ハタチになった頃、きっとやってきたことの答えがでるはずですから。



No.19 15/10/27 16:11
お礼

>> 18 通行人さんのように強く、自分をしっかり持っている方がうらやましいです。

息子さんが素直ないい子に育っているというのわかります。
初めて会った時から可愛くて、小学生の頃は食事した時、照れながらも笑って話してくれたのが本当に嬉しかったです。

ただ中学生になってからは口数も少なく、最初の頃仲よくできていたので、つい比べて色々考えて不安になりました。

高校生でも男の子はそんな感じなんですね。

甥っ子達と息子さんは違うかもしれませんが、大事だな、可愛いなと思う気持ちは同じです。

息子さんにどの程度関わっていいかわからず、どうしても息子さんの反応や顔色が気になります。
しつけは親である彼の役目かと思い言わないようにしてます。私は当たり前と思っていても家庭ごとに多少違うかと。

甥っ子にはダメな事はダメと言えるのですが。

このまま話が進んだ時に通行人さんのように接していけるのが理想ですね。

保護者としてのスタンスを決めるのは、子供がいない私には難しそうですが、その時が来たら彼と話し合い決められたらと思います。

まずは肩の力ぬいて、心で思いながら愛情をもって接すること大事にしたいです。

ありがとうございました。

No.20 15/10/27 17:52
通行人20 ( 40代 ♂ )

私も妻と知り合った時に、妻には中2の娘がいました。

私はあまり上手にうちとけることはできなかったけど、なんというか、みそっかすでいいからまぜてー的な気持ちだった気がします。

母親と娘はもうずっと家族だったわけだけど、そこに後から入れてもらうのだから、娘の方が先輩なんだよね。
母娘のなんてことない会話聞いて、いいなー家族。まざりてえなーと羨ましく思ってました。

そうこうしてるといろいろあるもんで、娘が家出したのを探しまわったり、妻が生きるか死ぬかの病気で入院したり、いろいろ乗り越えていくうちに、いつの間にか家族になってたよ。

すぐにどうこうしようと焦らずに、共に一段一段階段上るつもりでいいんじゃないでしょうか。

No.21 15/10/27 18:12
通行人21 ( 30代 ♀ )

結婚を急いでいないならば、もっとラフに考えた方がいいと思います。

相手方の息子さんと距離があるのは当たり前だし。ましてや思春期真っ只中で。大人の女性とうまく接することができなくなるのは自然だと思います。

しっくりくるまでこの先何年かかろうが構わないと思うのです。

主さんの気持ちは伝わってるんじゃないかなぁ。息子さんももどかしい思いをなさっているかも。

息子さんのペースに合わせて無理せず空気のような存在になれたら一番だと私は思います。

No.22 15/10/27 19:06
お礼

>> 20 私も妻と知り合った時に、妻には中2の娘がいました。 私はあまり上手にうちとけることはできなかったけど、なんというか、みそっかすでいいか… 通行人さんは大変でも家族の気持ちが一つになる出来事などもあり、自然と家族になれたんですね。

私も焦らず一歩ずつ進めるよう、もう少し気持ちに余裕を持ちたいと思います。

焦ってもいい結果は出ないですから。

ありがとうございました。

No.23 15/10/27 19:26
お礼

>> 21 結婚を急いでいないならば、もっとラフに考えた方がいいと思います。 相手方の息子さんと距離があるのは当たり前だし。ましてや思春期真っ只中で。… 私の力が入りすぎていたことは、ここに書き込んでからより実感してます。

息子さんのペースに合わせて、ゆっくり待つのが一番ですよね。

不安からつい知りたい、距離を縮めたいと焦ってしまいました。
息子さんからしたら、どう接していいかわからないのに。より負担をかけてしまったかと思うと申し訳ないです。

皆様からの意見を聞き、その点は本当に反省してます。

私の気持ち少しでも伝わっていたら嬉しいですけど。
空気のような存在、難しいけど目指したいです。

ありがとうございました。

No.24 15/10/27 20:34
通行人24 ( 30代 ♀ )

私は、バツイチで高校生の息子が居ます。

私は、主さんとは逆の立場?になりますが、付き合って8年目になる初婚の彼が居ます。

私の場合は、結婚は子供が社会人になってからと言う約束で付き合いを始めました。

おそらく、主さんところも、後数年は結婚厳しいかと思います。
今中学生なら、子供さんが高校卒業したりしてからでも良いのではないでしょうか?
距離は縮まる可能性はあまり期待しないほうが良いと思います。
少なくとも、私のところは一切縮まらずです。
それは、私自身、彼と子供を別々に考え、見てるからですが。

もう少し、ゆっくり付き合ってから先を考えても良いと思います。

私の息子が通う高校では、かなり複雑な家庭が多く、父親、母親が違う子、兄弟数人いるが、自分以外本当の兄弟ではないとか、祖父母に育てられてるとか。

本人達は、恐らく、受け入れてるが、心の中では本心ではないと思います。
子供と大人の狭間で葛藤しながら、今の環境を受け入れてる感じがします。

子供が大きくなるにつれ、泣いたりわめいたりして、意思表示出来なくなるから、思春期になると言いたい事言わなくなるのがある意味抵抗になるのかもしれません。

No.25 15/10/27 21:47
お礼

通行人さんは息子さんが自立してから、そう彼としっかり話し合われてお付き合いされているんですね。

私のところは、私が彼に合わせるという感じです。

昨年ご両親が持病のこともあり、予定より早く実家に戻る話が出ました。その時に今年の春に結婚という話になったこともあります。
理由はわかりませんが、ご両親は今も戻らずに居てくれるので今に至りますが。

その事もあり、彼はご両親が戻るタイミングで考えているのかなと思ってます。
なので息子さんとの関係に焦りや不安がありました。

皆様からの意見を聞いて、無理に距離を縮めようと思うのはやめました。
自然にしっくりくる関係を築けたらと思います。

私と彼の付き合い方自体、もっとしっかり話し合い考えた方がいいかもしれませんね。
彼の望むタイミングで結婚を考えていますが、息子さんの負担になる事は本意ではありません。

通行人さんの意見は、とても考えさせられました。

ありがとうございました。

No.26 15/10/28 16:30
通行人24 ( 30代 ♀ )

お礼ありがとうございます。

主さんとは気遣い出来る優しい方だと思いました。

彼氏さんのお子さんや親御さんの事を考えていて、自分の気持ちは二の次みたいな考えなのを拝見したのでそう感じました。

主さんの彼氏さんのお子さんの本当の本音は分かりませんが、必ずいつかお子さんが今より考え方が大人なる日が来て、その時に不意に自分の気持ちを伝えると思います。

うちの場合は、息子が高校に入ってまもなく、たまたま観てたテレビ番組で、母子家庭の母親が男を連れ込み、子供達が動揺してるようなシーン(何かの再現ドラマか?だったと思いますがうろ覚えですみません)が流れ、私の息子が「俺はこうならなくて良かった。彼氏が居るのは構わないが、俺と彼氏を同じく考えてなくて母さんには感謝だわ。」と、言われました。

うちの場合に限りますが、私が8年前付き合いスタートする時に息子がおそらく、彼氏と一緒に考えられたりするのが嫌だと思ったので、私の考え、息子の考えが一致してたので今の関係を築けてたのだと思います。

最近、ようやく「母さん結婚したいなら行けばいいよ」と、チラッと言われますが、それが本心だとは思ってないので流してます(笑)

うちの息子も、私の両親と育てて来た子供ですから、社会人になったらおそらく、私の両親と暮らすかもしれません。

だから、私に「結婚したいなら(母さんだけ)行けばいいよ」と言ったのでしょうけど。
大人の事情は、子供には一切関係ないですからね。

そこを踏まえ、待ってくれてる主さんや私の彼氏もですが、相手の事情を考慮してる優しさなど、私も主さんのコメントで考えさせられました。

No.27 15/10/29 01:50
お礼

>> 26 再レスありがとうございます。
昨日は有休で早く返せたのですが、今日は仕事がありお礼が遅くなってすみません。

自分の気持ちは二の次というより、息子さんを優先するのは当たり前ですよね。

今は結婚を考えて付き合っているので、結婚となれば持病があるご両親の事も無関係では無いですから、今から考慮しておけば少しは気が楽かと。まぁ、ご両親が私をどう思っているのかわかりませんが。

普通の恋愛とは違う、普通の結婚とは違う、バツイチというより子持ちの方とのお付き合いは、覚悟や心構えが無いと難しいと思ってます。

通行人さんは母子でしっかりコミュニケーションが取れているようですね。

母子と父子だと多少違うのでしょうか?
男親は息子に鈍感という意見も頂きました。彼も通行人さんのようにコミュニケーションが取れていればいいのですが。

偶然でも息子さんの考えが聞けたのは大きいですよね。
通行人さんのように彼が付き合い方など、しっかりとした考えを持つことも大事ですね。

私の不安は息子さんが自立するまで無くならないように思います。焦らず自然にを心がけたいです。

私もそこまで出来た人間では無いので、頭でわかっていても出来ない事も消化できない事もありますが、彼の事情や考えを優先しつつ、彼とも息子さんともいい関係を築けたらと思います。

ありがとうございました。

No.28 15/10/30 14:29
通行人24 ( 30代 ♀ )

主さんは、本当素敵な方です。

ゆっくり良い関係を築ける事を願います。

息子と男親は女にはわからない確執?みたいな、あまり語らない 時期があるみたいです。

私の彼が話してました。
父親とは中学辺りからあまり喋らなくなったと。
何か無い限り話す事もないと。

私の場合は、息子に煙たがられてもコミニュケーションを取るようにはしてます。
学校の送り迎えの車内では密室に2人っきりになるので、何かしら話さないといけない気がして。
息子が機嫌悪いと、八つ当たりされたりもしますが、それがある意味息子が学校での出来事が分かりますからね「あー今日なにかあったんだな」とか察します。
理由とか余計な事は聞きませんけど。

主さんの彼氏さんのお子さんはもしかしたら祖父母さんに話してるのではないですかね?
うちの息子は私以上に、私の母親に色々話してますから。

主さんは、今のままで良いと思います。

では、彼といつまでもお幸せに。
返事は不要ですからね^_^

No.29 15/11/01 16:34
お礼

みなさんたくさんのご意見、本当にありがとうございました。

ここに書きこんで気持ちが楽になり、心にも余裕が持てました。

自分の事も客観的に見れました。
悩みや焦りからとはいえ、視野が狭くなり自分本意になっていてたと思います。

また悩む時もきっとありますが、みなさんからの意見を忘れず、焦らず愛情をもって
自然な流れで進めたいと思います。

本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧