注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

シングルマザー

回答16 + お礼3 HIT数 5646 あ+ あ-

悩める人
15/11/02 09:56(更新日時)

子供1人(2歳)のシングルマザーの実家暮らしです。
田舎なので時給が安く月8万いけばいい方です。
一日5時間の勤務で週5で入っています。時間は短いですがやっと見つかった職場で子供の急な発熱や急なお迎にも融通がきくので助かっています。
本題なのですが…実家から出て子供と2人で暮らしたいと思っています。実家なので保育料が月3万かかりとても苦しいです。それと私達が来たことで両親に色々と負担がかかってるので(両親が夜泣きでゆっくり眠れなかったり)出ていきたいのです。
田舎なので県営住宅にすぐに入れそうなんですが、そこはシャワーなしのボロ団地でカビも凄いみたいです。綺麗な団地はもういっぱいでここしかすぐに入れるところはありません。普通の賃貸は安くて4万です。今は月1万ぐらいしか貯められないので、保育料がもう少し安くなればもっと貯金できるんじゃないかなって考えてます。
職を変えることも考えたんですが、今月だけでもう一週間も風邪をこじらせて休んでるので、それにも、対応してくれる職をまた1から探すのが怖いです。
どうすれば今後いい生活が送れるのか、どうしたら子供の為なのかわかりません。

タグ

No.2270614 15/10/31 21:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/10/31 22:41
経験者さん1 ( ♀ )

うちの経験ですが・・・

子供が2歳になる前に離婚しました。
その時は正社員の仮契約で残業が多過ぎて保育園のお迎えに間に合わず転職をしました。

そのあとパートとバイトを掛け持ちして収入10万前後の家賃が4万でした。

うちの住んでいた所も田舎で市営や県営はすぐに入れましたが、交通の便がとても悪く断念しました。

主さんは掛け持ちとかする覚悟はありますか?
あと何かあれば(お子さんが病気した時 等)、ご両親に頼れますか?
それが出来れば、仕事さえ選ばなければ出来ます。

うちは最高トリプルもしていました。

No.2 15/10/31 22:42
通行人2 

月8万で実家を出て生活をするのは大変だと思いますよ。
今の職場で勤務時間を増やしてもらうか正社員雇用になれば一番いいですよね。
保育園に預けている時間でもう一つ仕事を見つけるとか、実家にいる間に資格を取って再就職するとか…
今後の生活とお子さんの将来を考えればもう少し収入があったほうがいいと思いますよ。
色々大変かも知れませんが、頑張ってください!!

No.3 15/10/31 22:48
通行人 ( ♀ OqWqc )

現実的に月8万の収入でやっていけるかどうかです

家賃1万
光熱費・水道2万
食費2万
携帯1万
雑費1万
児童扶養手当てが4ヵ月で約20万もらえますよね
ボロ団地で我慢できるか?

養育費はもらってないんですか?

No.4 15/10/31 23:10
お礼

>> 1 うちの経験ですが・・・ 子供が2歳になる前に離婚しました。 その時は正社員の仮契約で残業が多過ぎて保育園のお迎えに間に合わず転職をし… ありがとうございます。

車を持ってるので交通の便などは大丈夫です。
掛け持ちする覚悟はありますが、掛け持ちとなると親に頼らなくては無理ですよね…前に母親に掛け持ちの相談をした時にこっちに負担がかかるからやだって言われてしまいました。
両親共に働いてるので急に子供が具合が悪くなったってなっても頼れません。

No.5 15/10/31 23:15
お礼

>> 2 月8万で実家を出て生活をするのは大変だと思いますよ。 今の職場で勤務時間を増やしてもらうか正社員雇用になれば一番いいですよね。 保育園に… ありがとうございます。
今の職場で時間を増やしてもらうのは無理みたいです。長く入った分だけ急に休むと大変になるからだと思います。子供のことで融通はきくんですがね…
やっぱりもう少し給料がないと厳しいですよね…空いたじかんで働ける所を探してみます!

No.6 15/10/31 23:19
お礼

>> 3 現実的に月8万の収入でやっていけるかどうかです 家賃1万 光熱費・水道2万 食費2万 携帯1万 雑費1万 児童扶養手当てが4ヵ月で約20万… やはり8万じゃ厳しいですよねですよね…
私はボロ団地でも我慢できますが…子供が心配です。
養育費はもらっていません。
元旦那は収入がないので貰えませんでした。
児童扶養手当で4ヵ月で20万もらえるんですね…

No.7 15/11/01 00:25
通行人7 

児童扶養手当は4ヶ月16万だと思うけど県によっては違うの?
うちのところは16万です。

No.8 15/11/01 00:56
通行人8 

子供2人のシングルマザーです。
子供は小学生と保育園です。

パート代→11万前後
児童手当→2万
児童扶養手当→4万7千
計17万7千

私は離婚してすぐは実家にいましたが、同じく両親から出て行って欲しいと言われて、市営住宅に入りました。
家賃は1万で、駐車場が2千円です。
1ヶ月12万5千円で生活しています。
最低毎月5万は貯金出来ています。
実家にいると母子の優遇制度はほとんど受けられません、児童扶養手当は勿論、医療費も、保育料も、学校の就学援助も....。
私の場合は実家にいるときは父の所得で計算されて、保育料だけで4万弱かかってましたので、実家にいるときより出費減りました。
児童扶養手当も満額頂き、就学援助も受けさせて頂き、保育料も無料で預かって頂いてます。
ご実家が協力的なら多少出費が多くても、母子の優遇制度を受けられなくても、ご実家にいたほうがお子さんのためにも主さんのためにもいいと思いますが、出て行って欲しいと言われてるなら出た方が気持ち的にも楽だと思います。
うちもまだ下の子が5歳なのでこの収入しかありませんが、もう少し大きくなって子供達の体が丈夫になったら、もう少し稼げるところに転職するか、掛け持ちして収入を増やすつもりです。
月8万しか収入がなくても、生活出来ないことはないです。

No.9 15/11/01 01:18
通行人9 

地域と親が高所得かによりますね。

私は田舎で所謂離れを使ってる敷地内同居です。

離れとはいえ世帯分離をして1つの独立とした生活をしてますから、一般的な同居とは違います。よって所謂母子手当は受給出来てます。

就学援助は私の祖父の議員年金でアウトでしたが、親と私なら受給出来てました。

私は年収300万しかないけど
たった8万なら実家暮らしでも私はやっていけないわ

実家を出るなら余計に私は無理

No.10 15/11/01 06:17
通行人10 ( 40代 ♀ )

子供が3 才までは しょっちゅう病気になります。なので、もうしばらく 実家にお世話になり、その間に転職をするか 資格をとるのが いいよ。

8万円では 暮らしていけるかわからないよ。物価にもよるけど 節約節約でひもじい生活になるし…



No.11 15/11/01 06:51
通行人11 

あと数年実家にお世話になる方が良いでしょう。
その間にお子様も成長しご両親に迷惑をかけることも少なくなります。
今の状態では経済的にも厳しく金銭面でご両親に迷惑かけます。
当然ですが社会にも迷惑かけますね。
シングルマザーと個人医療機関で働いたことがありますが、辞めていただきました。
患者様にも迷惑ですし、奥様がお気の毒でした。

No.12 15/11/01 09:27
通行人9 

よ~く考えたら主さん貧困層ですよね。


実家暮らしだからまだ年収100万以下でも貧困だと自分でも私達もあまりわからないんですよ。
おまけに母子手当とかあるから、年収100万以下でも何とかなっちゃう。とか思ってしまいやすい。

でも、よ~く考えたら貧困層なんですよ。

月、約9万以下で暮らす日本人は約2000万人いると厚労省のデータで出てますが
2000万人いるし、生活出来てる人がこんなにいるから安心。自分も出来る。

ではありません。

相対的貧困率で貧困がわかる。
(ちょっと面倒だけど、年収300万くらいで妻と子供2人の4人暮らしも貧困になる)

んで、月8万ならもう貧困確定。

日本の貧困は目に見えないから、例えば子供に修学旅行に行かせてあげられない。服を買ってあげられない。満足にご飯を食べさせてあげられない。給食が唯一子供の栄養補給。靴や上履きを買ってあげられない。
友達付き合いが出来ない(コミュ障ではなく、経済的な問題)

習い事をさせてあげられない。

母子家庭の貧困率はめちゃくちゃ高い。
児童扶養手当ては満額で4ヵ月に1度約16万ですが、自分の収入が増えれば手当て減額ですから、手当てありきだと貧困家庭ですよ。

やりたい事もお金がない事を理由に子供に諦めさせる。
我慢させる。
それで子供は幸せなのでしょうか?

今の日本は格差がかなりあるから、子供の事を考えたらその所得で生活する考えは生まれない。

厳しい事を言えば
主婦のパート程度の収入は主婦でも出来る事。

独り親なら自分が大黒柱としての自覚と経済力が必要。

まぁ今すぐ高収入なんて無理。地道に努力して経済力付けるしかないのに、親と折り合いが悪いからとか言って貧困になりたがる親って子供を犠牲にしてると感じる。

まぁだから母子家庭イコール貧困なんだろうね。



No.13 15/11/01 11:05
先輩13 

その団地は治安わるそうだね、団地って色々やっかいな人いるし親が言うくらい夜泣きするなら苦情がくるかも、女子どもだけだと心配な気がする。
手当てに引かれる気持ち分かるけど、実家にいるということはお金には代えられない安全とか精神的な安定があると思う。

No.14 15/11/01 12:55
お師匠さん14 

月8万の低収入なら、風呂つきは無理です。
風呂なし県営が妥当です。
民間アパートなら、入居費用もかかるわけで、そもそもお金ないでしょ?

全く贅沢言える立場ではないので、我慢しましょう。貧しい国ではもっと住居環境悪いです。少なからず日本水準ならば問題なし、多少垢にまみれても死ぬことはございません。

No.15 15/11/01 13:29
通行人11 

団地は辞めた方が良いですよ。
貧困層にいると主さんも貧困人、特有の僻みっぽい性格になってしまいますよ。
シングルマザーというだけでも下層です。
そこへ来て団地は。。。
一概に言えませんが、団地の人は卑屈な人が多く、人の幸せを妬んだりとネガティブな面があります。
知人に年子の娘と三人暮らしの女性がいますが、愚痴が多く他者の粗探しをし、勤め先のオーナー夫人への嫉妬から悪口が醜いです。
シングルマザープラス団地はお決まりの最下層です。

No.16 15/11/01 13:34
通行人9 

別に主さん1人がひもじい思いをしても自己責任だから好きにすればいいけど

つい先日、ロウソク生活をしていて火災で亡くなったニュースがありました。

18才会社員しか働き手がいなかった。
貧困だったのに周囲は気付かなかった。それが日本の貧困です。

子供に罪はない。
母親が我が儘だったり、経済力がないせいで子供が犠牲になる。親が馬鹿としか言えないよ。

子供は親を選べないから、そんな親の元で貧困生活するより児童相談所を経由して施設で生活した方が貧困よりいいかもね。

以前、子供を施設に預けて経済的自立を目指す女性が働きにきたけど、清潔感すらなく言葉は悪いけど貞子みたいな感じでした。

そりゃあ子供と生活出来ないわ。。。と思いましたよ。

子供を預けて生活を立て直す選択肢もあるのに、自分のせいで貧困なのに我が儘ばかりで、子供を手放さす子供にも貧困を押し付ける母子って沢山いる。

子供が可哀想だよ。

自分の責任なんだから生活を立て直す為に預ける事も親の役目。


No.17 15/11/01 14:04
経験者さん17 

主さんこんにちは

親御さんのお身体の心配や、子育ての考え方の違いや…
色々なことがあって、今は子供と2人で、と考えてるのかな?と想像します。

現実は厳しいですよ。
皆さんが仰ることを何度も読んで、でも私はを切り捨て考えてみて下さい。

スレで1番気になったのは、シャワーなしのボロ団地でカビも凄い、です。
子供の身体に、主さん自身にも良い環境ですか?…
体調崩して、今よりも収入面下がるだろうなぁしか想像できません。

体調ダウンで掛け持ちだ何だと、生活向上どころか…

子供の性格にもよりますが、我慢は必須ですよ。

出来る方法教えて下さいと私は聞いてるんです。ってお気持ちも解りますが、本当の意味での計画性が、必要な時ではないですか?お子さんの年齢的にも。

うざい言い方してごめんね。
でもね、妊婦の時に旦那が亡くなり、両親は既に他界、義理両親は今で言う毒親…
独りで育てるしかなかったの経験者だから。

主さんを応援するけど、今はその時ではないと思いますよ。

No.18 15/11/01 21:47
通行人18 ( ♀ )

シャワーないとダメなの?


そもそも団地って、カビだらけでは?
(イメージです)


わたしも母子、団地住まい経験者だけど、左右のお宅はカビだらけだった。
(左右宅の証言)


でもうちはカビなかったよ。


意識して換気していたし、水回りの掃除に《だけ》は手抜きしなかった。


主さん、住めば都ですよ。


児童扶養手当もあれば、児童手当もある。


独立したい理由は明記されていなかったように思うけど、


ぶっちゃけ……手当でしょうか?


メリットは他にないもんね。


月収八万円で団地に入居できますか?


わたしは、離婚時、社員で働いていたので(ゴメンね)よくわからないけど…どうなんだろ?



ちなみにに市営住宅で、家賃三万。
(毎年数百円ずつ値上がりしました)



入居に十五万

風呂釜自費で十万

かかりました。


風呂釜は、入居時、安全面から取り外されていて、新規で購入する必要がありました。


県営だと、家賃がもう少し安いかもしれないですね。


ちなみに、収入証明は提出できますか?

蓄えはおいつきますか?



ご実家ともよく相談された上で慎重に行動してください。


No.19 15/11/02 09:56
通行人19 

頼りたくはないし、子供との時間が一番ですよね。

手当てを使えばやっていけると思います。私も田舎ですが月9万でアパートで娘0歳と暮らしていましたよ。今は七歳です。
その収入だと扶養手当も満額でます。親御さんのとこだとでないか少ないかですかね?

気を付けてほしいのは、家を出たからすぐ保育料無料や扶養手当はでないということ。昨年度とか一年前の収入で決まるはずです。市役所に一度詳しく聞いてから動いた方がいいですよ。
わたしはそれがあるので最初から実家とは別で暮らしていました。
知っていることいってたらごめんなさい。

月八万な手当て使えばやれないことないですよ。
でも住まいは不便や、言われているようなお風呂やカビなどがあるとこはやめた方がいい。ストレスになって生活が逆に悪くなると思います。疲れたり時間が惜しくて外食が増えたりで食費が増えるとか。

わたしもやってきたからやりようはあるはず。お互い頑張りましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧