これってずぼらですか?
子供じみた悩みで恐縮ですが、聞いてください。
私はめんどうくさがりです。
無駄なことはしたくないです。
たまに、それを“ずぼら”と批判されてしまいます。
内心、そっちのほうが要領が悪いのでは?と思ってしまいます。
たとえば、場所Aにしまわないとならないものが2-3点、場所Bにある場合、急ぎの場合や邪魔になる場合、処理するのに時間がかかる場合は別ですが、まずBで片付けてからまとめてAに移動したいタイプです。
でも、なぜか、ずぼらだと言われてしまうことがあります。
人を待たせて急用だったからそれをBで処理し、ただしまうだけだった道具を持ってAに行ったら、ひとつずつ片付けなかったことを批判されました。
最近だと会社でAED講習会があり、何名かで一台の機械を共有、それをテーマごとに回すので、合計で多分50回以上使ったと思うのですが、毎回毎回、コードを巻いてビニールにしまい、それを所定の位置に片付け、最後のチャックまできっちり閉めて次の人に渡すのでイライラしてしまいました。
5秒後にはまた使うのに、チャックまで締める必要があるのか?と。
でも、それもずぼらだと言われてしまいました。
AEDの取り出し自体は難しいものではないから練習の必要もないし、そもそもタイプがたくさんあり、それは指示に従うよう指導されましたから、そこを繰り返す必要はなく、ただただ時間のロスです。
確かに一つ一つ、きちんとやることも大切ではあると思いますが…。
ずぼらなんでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
ずぼらまではいかない、ちょっとめんどくさがりさんって感じなんじゃないですかね。
ただ、AEDの講習の話は別!
主さん、研修の意味わかってないです(^^;;
あれはAEDを出してセットするところからが研修ですから、それを知らなきゃいけないからするんです。
実際にAEDで救えた命が、AEDの使い方(出し方も含め)がわからないばかりに使えなかったという事例があったからです。
AEDの場合は、最初の状態から出ないとわからなくなる可能性もあるからそうするのでは?
でも、説明書があるのだから、それを見ればわかるだろって思うのも確かですけどね。
私も合理的に考える方なので無駄なことって多いなって感じますよ。
いやいや、AEDは心臓が停止している・機能が低下している人に使うものだから、時間との勝負な部分があります。
それを訓練だから、効率的だからと言ってしまわれていない状態からじゃ意味ないって言ってるんです(^^;;
運動会の競技じゃないんだから、訓練で他のグループから遅れをとろうと、ちゃんとした状態を想定して一からやることが必要なの。
それを10回繰り返す云々は訓練のスケジュールによって違うだろうけど、それでイライラするのはずぼらじゃなくて、研修の趣旨がわかってないだけですよ。
追加です。
片付ける際、どこかのコードを外すとか、何かをつなげるなどという作業は一切ありませんでした。
コンセントみたいなものです。
イメージは毎回コンセント束ねて、ビニール袋にしまって、機械を袋に入れて、チャック締める感じです。
まぁAEDの話は横に置いておいて・・・
たぶん態度とか仕草なんだと思いますね。キビキビしてるとかしてないとか
そんな感じじゃないですかね 周りからどうみられてるかを意識したらいいかと
時間の問題じゃない気がします
ここまでしつこくこられるとは…。
前レスはちゃんと読んで頂けたのかな?(^^;;
何回やらせるとかはその研修のスケジュールですから、各々違います。
だから「やりすぎだろ〜」とうんざりしちゃうことはあるでしょう。
ただ、AED使用時っていうのは、される人はもちろん、する方は医療従事者じゃないから、主さんが思ってる以上に気が動転してチャックは疎か、袋の開けかたすらままならなくなる危険性があるよってことなんです。
だから繰り返したんでしょうね。
コードがあるとか操作が難しい・複雑とかに関わらず何度も慣れて動転してても体に染み付いてるくらいを目指してのことかと。
それで、本題。
ずぼらと言うより主さんはめんどくさかったってことですよ。
ただ、ずぼらやめんどくさがりはエスカレートすればミスに繋がりますから気になるようでしたら、丁寧さを意識し、めんどくさいなって気持ちが湧いたら、一呼吸おいて考えて行動することを心がけてみたらいかがでしょう(^^;;
>> 9
ここまでしつこくこられるとは…。
前レスはちゃんと読んで頂けたのかな?(^^;;
何回やらせるとかはその研修のスケジュールですから、…
こられるといいますか、レスには無反応も失礼ですし、チャックまで閉めないといけないのか?と本気で驚いたので。
競争してはいませんが、時間外のサービス労働でやっていたので、遅くなると周りの視線が痛いし、場所も借りてるので、時間も無制限にはないです。
チャック締めるだけの片付けに時間割くなら、他に練習出来ることはたくさんあります。
現に私たちの班を待つ間、他の人は質問などしてましたしね。
AEDが統一された作りなら全て何十回もやるのも意味あるかなと思いますが、メーカーによって作りはバラバラなんですよ。
指導してくださる方は色々指摘してくださる親切な方でしたが、周りの班が片付けを簡略化してもなんの指摘もなかったです。
確かに、めんどうくさがりです。
スレ自体にも書いてる通り、それは間違いないです。
ただ、お金もらう仕事自体には手を抜いたことはないです。
そこに集中するためにも、物をしまうことなんて一回で片付けらるのに、と思います。
毎回毎回ひとつずつ片付けてたら時間も無駄ですし、人間の集中力は限界ありますからね。
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧