注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

狡猾な義姉への対処法はありますか?

回答17 + お礼17 HIT数 2763 あ+ あ-

働く主婦さん( 31 ♀ )
15/11/09 02:20(更新日時)

自営業で家族経営をしているのですが、義姉が酔って私達の部屋に居座った時にもっと仕事しろと言われたので、その後はそれまでよりさらに働くようになりました。そんなある日、義父が予定より早く帰って来て偶然私が一人で働いているところを見てしまった事がありました。すると、義父が居る時には不機嫌そうな義姉が来て適当に手伝ってくれるようになりました。
そんな事を続けていたある日、連休で私たち家族は実家へ、その間に義弟が帰って来た事がありました。元々そんなに話す事は無かったですが、その後から朝の挨拶でさえ私を無視するようになりました。何か嫌われるような事をしたつもりはないのですが、居ない間に何があったかはわかりませんでした。
そして次に義父の様子がおかしくなりました。避けられている感じがするようになり、義姉に手伝えと注意する事も無くなりました。
極め付けはある日、義父が予定より早く帰ってきた時に義母と義姉が休憩室から飛び出してきた事がありました。いち早く私の所に来た義姉が小さな声で私に「手伝ってやるから」と言ってきました。もう終わりかけの所に来てなんでそんな言われ方をしなければならないのかと腹を立てた私は「もう終わる所だからいいです!」と言って振り返りました。すると少し距離を置いてこちらに義母が向かってきてる所でした。ハッとして義姉を見るとさっきまでの顔が嘘のような泣きそうな顔をして義母の所に駆け寄り二人で義父の居る休憩室に戻って行きました。
後々考えてみると義母からすればおそらく「手伝うよ」と言った義姉に「もう終わるからいいです!」と私がキレたようにしか見えなかったと思います。言葉は悪いですが、やられた!と思いました。
その後、義父も義母も義弟も私に壁を作るようになり、義父は距離を置き、義弟は無視、義母は表面上は変わりなく、さりげなく義姉を私から遠ざけて休ませるようになりました。
それから私が一人で働いていても夫以外は誰も助けてくれなくなりました。
夫に相談しようと何度も思うのですが、私達家族と義姉が住んでいる家では義姉は明るく私に話しかけてきたり、相談事や義両親の愚痴まで話してくるし、カラオケに誘われたり、飲みに誘われたり、と普通に接して来るので夫に真実を話しても受け入れてもらえなかったらどうしようという不安から話せません。
以前、義姉に無視されていた時に夫に相談したら「そんな事あるはずが無い」と言われた事もあって余計に不安なんだと思います。

自分可愛さに私を悪者にする義姉とは一緒に居たく無く少しでも早く離れて暮らしたいのですが、義姉は結婚する気も一人立ちする気も無く、このまま家に居るつもりのようですし、今は亡き義祖父家に住まわせてもらっている私達には必要最低限の給料しか払ってもらえず、外に家を借りるのも現状では難しいです。

一番いいのは家を借りて外に出て働く事なのですが、夫は家族みんなで仲良く暮らしていくのが望みなので家を出る気は無いようです。
もうほとんど愚痴で長文乱文申し訳ないです。最後まで読んでくださってありがとうございます。

自分で言うのもおかしいですが私は裏表無く真面目に頑張る以外に能がありません、現実にこんな人存在するの?と思うくらい狡猾な義姉に対して今後どのように対処したらいいか教えてください。
よろしくお願いします。

No.2272192 15/11/06 14:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/11/06 15:23
通行人1 

音で反応するICレコーダーを買って、義姉と二人きりの時に私が何かしましたって聞いてみたら?

No.2 15/11/06 15:31
OLさん2 

主さんがその家で働かなければいけない理由はあるんでしょうか?旦那さんに相談して、外で働くことを許してもらったらどうでしょうか?

No.3 15/11/06 15:36
通行人3 

今の状態で旦那さんが家族仲良く暮らしたい理想なんて いつまでも語ってる場合ではないと思います。
義家族と多少合わないなら生活を変えるしかないけど 別で生活するのが難しい!ならずっと変わらないと思います。

こんな状況の中で
旦那さんに相談しても無駄で 変えられないならかわりません。 頼りにならない旦那さんだし


家族を大切にしてるみたいだけど大切にしてませんね 主さんが我慢し疲れてるだけですね

家族が仲良くなんて言ってる場合ではないから
主さん働いて貯金して別居資金貯めたらどうでしょう 家族仲良く暮らすより別居するお金や生活費が大変なのかな 近所に部屋を借りる

それだけでも変わりますよ

旦那さんには別に暮らす力はないの?

No.4 15/11/06 16:47
通行人4 ( ♂ )

まず>>1さんが言うようにICレコーダーを常時持ち義姉さんと二人になるような時には録音するようにして証拠になる物を確保しましょう
それと、日記を付けましょう手帳やなんかでも大丈夫なのでその日におきた事や嬉しかった事、悲しかった事など
その流れで義姉に言われた事、された事などとその時にどう思ったかなども、後々旦那さんにも見せる可能性を考慮して義姉への罵倒の言葉等は避け、された時の自分の気持ちを中心に記入しておきましょう


録音や日記は積極的に見せて義姉をやり込める為などに使うのではなく
どうしても我慢出来なくなった時に義両親や旦那さんに対応や別居の相談をした際に信じて貰えなかった時の最後の保険として持っておけば良いと思います

No.5 15/11/06 17:03
通行人5 

義父は主の敵ではないと思う。

弟は姉に騙されてるんだろう。
姉と母は敵だな。

夫は空気だな。ダメだコイツ。

義父を見方にすればいい。
義姉の悪口を言うのではなく、自分はどうするべきか聞くだけでも、この義父ならくみとってくれそうだけどな。

No.6 15/11/06 17:30
通行人6 

自営業って、農家ですか?
農家なら、そんな感じですよ。
お子さんがいないなら、離婚した方が良いですよ。

No.7 15/11/06 19:05
先輩7 

義母は少なくとも、義姉と主を客観的に見てると思いますよ。
義父には「主さんがオヤジの事臭いって言ってたよ~」程度の事を言えば、そんな態度になるでしょうね。
義弟にも「主さんが、義弟はいつ結婚して嫁さん連れてくるんだってさ!」くらいの事を言えば、義姉と仲良さげだから本心はそれか?!くらいの事かな?

主のご主人は、家族大好きだから、主が離婚して家を出るまで気付かないでしょうね。
基本的に男には、女の狡賢さって解りません。
悪口を言う方が悪い!って感じです。

基本的に、嫁の立場の主と親兄弟に囲まれて嫁にいかない義姉とは立場が完全に違うのでお互いに理解は難しいと思います。

どうにかしようとしても、血縁関係がみんなにはあるので、ご主人を説得してなんとかそこから出ない事には義弟が嫁を連れてきて、その人と又、折り合いが悪い時は敵が増えるだけです。

No.8 15/11/06 19:13
通行人8 ( ♀ )

今のお宅を出て、ご主人だけが義親宅で自営を続ける。
主さんはその仕事から離れ、別のパートに出られたらどうでしょう。
収入はご主人の自営分の給料とあなたのパート代でやっていけませんか?

そんな小姑が君臨している間は、お嫁さんがそこで働くのは無理でしょう。
家業を継がれるのがご主人であっても、いま主さんが必ず家業に携わっていなければならない理由はないだろうし。
そこにいたって、どうせ権力を持ってるのは義親でご主人は下で使われてる身ですよね?
そのサポートのためにあなたが辛い思いをするなら、ご主人が先だって改善しようと立ち上がらなければあなたは働ける筈がない。
継ぎたいのなら小姑を一切立ち入らせず義親とあなた方ご夫婦で自営をする。
それが無理ならご主人は自営。あなたはよそでパートの形が望ましい。

そもそも自営の家業なら本来主に仕事すべきは義親と主さんご夫婦であって、いずれ出ていく小姑など関係ないし立ち入らせる必要もないはずです。

No.9 15/11/06 20:42
通行人9 

長すぎてなにがなんだかわかりません。

No.10 15/11/06 21:52
お礼

>> 1 音で反応するICレコーダーを買って、義姉と二人きりの時に私が何かしましたって聞いてみたら? ありがとうございます。
ICレコーダーはまったく思いつきませんでした。一時期本当にカメラで撮影する事も考えましたがその場合目立ちそうだしバレたら怖くて出来ませんでした。

No.11 15/11/06 21:56
お礼

>> 2 主さんがその家で働かなければいけない理由はあるんでしょうか?旦那さんに相談して、外で働くことを許してもらったらどうでしょうか? ありがとうございます。
夫が家族みんなで仲良く仕事したいという希望を持っていることと、将来的に家業を継ぐことになるのでそれまでに仕事のノウハウを覚えて欲しいということでした。
私としては経理の資格もありますし、事務や何かは外でも勉強できると思うのですが…私が外で働いた場合の夫の立場などを考えるとなかなか踏み切れないのが現状です。

No.12 15/11/06 21:59
お礼

>> 3 今の状態で旦那さんが家族仲良く暮らしたい理想なんて いつまでも語ってる場合ではないと思います。 義家族と多少合わないなら生活を変えるしかな… ありがとうございます。
レス読んでて涙が出ました。疲れてるんだろうなって自分でも思いました。
せめて家だけでも別だったらどれだけ楽だろうと思って、多少無理をしても別居したいと夫に相談しましたが濁されてしまいました。
またしつこく話してみようと思います。

No.13 15/11/06 22:02
お礼

>> 4 まず>>1さんが言うようにICレコーダーを常時持ち義姉さんと二人になるような時には録音するようにして証拠になる物を確保しましょう… ありがとうございます。
日記は思いつきませんでした。証拠というより私の気持ちをわかってもらう手段としてとても有効だなって思いました。
どちらかといえば嫌な事は忘れようで生きているので思い出せない嫌な思い出もいっぱいあって具体的になんだって言うんだって夫に聞かれても答えられる自信がありませんでしたが、日記書いてみようと思います。

No.14 15/11/06 22:07
お礼

>> 5 義父は主の敵ではないと思う。 弟は姉に騙されてるんだろう。 姉と母は敵だな。 夫は空気だな。ダメだコイツ。 義父を見方に… ありがとうございます。
義父に相談できたらとても良いだろうなと思います。
少し違いますが実際に義祖父が生きていた時には何度も義祖父に相談しようかと思った事がありましたし、義父も信頼できると思います。ですが、そこはやはり娘が可愛くてしょうがない義父なので…躊躇してしまいます。
最近は仏壇で義祖父に独り言相談をして過ごす事もあるくらい追いつめられています。

No.15 15/11/06 22:09
お礼

>> 6 自営業って、農家ですか? 農家なら、そんな感じですよ。 お子さんがいないなら、離婚した方が良いですよ。 ありがとうございます。
自営業ですが農業ではなく小さいですが会社です。
子供が居て、追いつめられたある日パパが居なくてもいい?って聞いてしまった事がありますが、まだまだ話せないにも関わらず、嫌!とハッキリ断られてしまいました。

No.16 15/11/06 22:11
お礼

>> 7 義母は少なくとも、義姉と主を客観的に見てると思いますよ。 義父には「主さんがオヤジの事臭いって言ってたよ~」程度の事を言えば、そんな態度… ありがとうございます。
悪口を言う方が悪い。本当にそうですね。実際に夫に相談した時にもお前が悪いと言われた事がありました。
夫でさえ私より義姉を信じるのだなとショックだったです。
諦めずに夫に相談するべきなのかもしれませんが…

No.17 15/11/06 22:17
お礼

>> 8 今のお宅を出て、ご主人だけが義親宅で自営を続ける。 主さんはその仕事から離れ、別のパートに出られたらどうでしょう。 収入はご主人の自営分… ありがとうございます。
正直、義両親が何を考えているかわかりません。一人暮らしをしていた義姉を私達が結婚して数年、子供も産まれてから呼び戻したのです。
当時は義祖父が生きていたので…義祖父から義父を通り越して夫に会社が渡らないようにするための駒として義姉を呼んだのかもしれませんが…。
今後どうなっていくのかわからない状況で家を出るのは夫的には不安なのかもしれません。
私は外にパートに出たいくらいですが。夫の許可が得られていないのです。

No.18 15/11/06 22:18
お礼

>> 9 長すぎてなにがなんだかわかりません。 すみませんでした。
落ち込んでいる時に書いたので余計に乱文だったと思います。
落ち着いて書けるように気をつけます。

No.19 15/11/06 22:54
通行人19 ( 30代 ♀ )

今まで頑張って来たんですね…

しばらく実家に帰れませんか?
心身共に休養が必要なんじゃないかな?


仮病で良いから体調不良を毎日訴え、毎日少しずつ重症化していき、病院へ行ってみてください。

とりあえずビタミン剤でも良いから処方してもらい、ストレス性の体調不良として実家で療養とすればカドはたたないと思います。

嘘も方便。
主さんには信頼出来る人の傍でゆっくり心と身体を休める必要があると思いますが、残念ながら今のご主人は主さんの信頼出来る人物には該当しないでしょうから実家に是非。

ご両親に相談し、ご主人にはご両親からもしっかり嫁を守るよう言ってもらいましょう。


No.20 15/11/07 07:14
通行人20 ( ♀ )

お子さんに「パパがいなくなってもいい?」とか、御仏壇に愚痴とか…嫌だわ~そういうのわたし苦手です。



主さん、真面目に生きていれば必ず報われますよ。


なんでそんな心が狭くなってしまったのか、義姉が原因か、主の元々の性格なのか…


外に働きに出たけりゃ出ればいいじゃないですか。


義姉みたいな人…いや、それ以上の人がゴロゴロいますよ。

義姉さんがご実家に戻られたくだりも、どうしてそんな憎らしい考え方になるのか不思議です。


義姉さんの暮らしが充実していたら、

≫最低限しかお給料をくれない実家

に戻らないでしょうが。


それこそ、代々受け継がれた“家族みんなで仲良く仕事”したいからではないですか?


ご主人に言ってやりなさい。


婚家で他人なのは主1人。
あなたが味方しなきゃ誰がするの?


そもそも、家業を継ぐご主人と結婚したのは主さんです。


義姉帰宅は想定外だったようですが、義親も義姉も赤の他人。


なぜ「家族」を求めるんですか?


わたしも主さんと同じ立ち位置に居る嫁です。


義親、義姉に対し、刃向かったりしませんよ。


勝てる訳ないから。

でも絶対従わない。

お陰様で、飲食店ですが、このご時世にも関わらず繁盛しています。


実家も自営業なので、そんなものだと理解できているのだと思います。


主さんが理不尽な扱いに耐え、真面目に一生懸命働くのは何のためですか?


義親や義姉にチヤホヤされるためですか?


違うでしょ。


末永く商売を安定させ、お子さんに託すためでは?


わたしはそのつもりで昼夜問わず働きます。


子どもの為なら、雑音は聞き流せますから。


No.21 15/11/07 09:30
通行人21 ( 40代 ♀ )

きつかったらごめんなさい。
ご主人の希望の、家族で仲良く仕事って今現在実現されてないですよね?
それで家族皆に誤解されて嫌われてるなら外に働きに行くのがいいと思いますよ。どうせ嫌われてるなら無理することないです。
反対されようが何だろうが外に出てみれば、親も主さんがいかに働いていたか、娘が口ばっかりだったか判ると思います。
1日が無理なら半日だけとか、週に数日とか、主さんが仕事場にいない時間を作るといいです。
私なら、家族会議開いてもらってズバリ、
「私何かしましたか?」
って皆さんに聞いちゃいますが、
「何だか皆さんに避けられているようですし、家族がギクシャクしていて辛いので外に働きに行きます。」
って言います。
今の時代義理の親の職場で文句一つ言わずに働くお嫁さんなんて滅多にいませんよ。大事にされるのが当たり前なのに、家族ぐるみで何やってるんだか。


No.22 15/11/07 11:00
通行人22 

怒り口調で話しても、良いことなんかないですよ。なんで腹が立つからって、いいです!なんで言うんでしょう。人が見ていようが見てないだろうが、「あと少しで終わるので大丈夫です」とやんわり言えば良い事。主さんは、普段から義姉が嫌いな態度が出てるんだと思います。それを、義父の前では出さないようにしてるなんで、主さんも狡猾ですね。
旦那さんにも言ってるので、主さんが、義姉が嫌いなのは家族全員に知られてしまってますね。
したたかな相手には、相手以上にしたたかでないと勝てませんよ。
主さんは、1人ずつ義姉に嫌われているようで悲しい、どうすれば仲良くなれるかと相談していき、義家族を味方につけるか、開き直って思ってる事を口に出し、義姉をこき使うつもりで平然とするか、だと思います。
さて、どちらが楽ですかね。
何にせよ、笑顔は絶やさない事です。笑う門には…って言うでしょ。

No.23 15/11/07 12:37
通行人23 

主さんすごいね
その条件の家には
なかなか嫁ぐ気になれませんよ

家族経営の会社で
同居とはいえ働いているんです
お給料もきちんと貰いましょう

旦那さんも義家族も
真面目に働いてくれる嫁を
何だと思ってるんでしょうね

お子さんのためにも
離婚は避けたいでしょうが
ハッキリさせた方がいいですよ

実家のご両親にも話
一度実家に帰りましょう

義家族には
私には心当たりはありませんが
みなさんから嫌われ辛いです
ここには私の居場所がないので
一度実家に帰り今後の事を
考えさせてください
くらい言っちゃいましょう

旦那さんも
真面目に考えてくれるのでは?

正直この条件では
主の次に来てくれる人なんて
居ないと思いますよ

No.24 15/11/07 13:12
働く主婦さん24 

主さんは誠意を持って接すれば、相手も解ってくれると思ってたのでしょう。
主さんが真面目に働いて身に付ければつける程、義姉にとって面白く無いのかも知れないですね。

親からしたら子供は総て平等だと思ってるかも?そうすると、子供もいて仕事のできる嫁のいるご主人だけ少し恵まれてると思ってるのか?
義両親に何があっても、権利も義務も平等に相続するのは子供のみで、配偶者には何も有りません。

ご主人の立場も何も、そこは皆血が繋がってるんですから。
わざわざ言うと主さんだけ育った環境も何もかも違うんです。
合わなくて仕方ない当たり前なんです。
主を一番理解して協力しなきゃならない立場のご主人がそれでは、主さんが疑心暗鬼になったり、不安や不満を持っても仕方ありません。



お子さんのためにもせめて、住まいを別にする事で1つづつストレスを解消しましょう。
食事1つにしても、昔からの家族の好物を主が美味しいと思うか?私はそんなに好きじゃ無いって意見しただけで、おかしいなんて言われればおかしくなります。

お子さんまで出来れば、お子さんのおふくろの味、家庭の味は主さんの味が基本でしょう。
部屋でリラックスする時間も、義両親家のそれとは違うはずです。

主さんが律儀な性格である為に、ジェネレーションギャップで、随分悩んでる気がします。
家族がどうと言う事ではなく、子供と3人で一度生活すれば、私自身が改めて有り難さに気づくと思うの。
くらいの理由で、断固別居しましょう。
主がこのままでは病気になりそうです。

No.25 15/11/07 20:24
お礼

>> 19 今まで頑張って来たんですね… しばらく実家に帰れませんか? 心身共に休養が必要なんじゃないかな? 仮病で良いから体調不良を… ありがとうございます。

実は夫に実家に帰りたいですって一度だけ言ったことがあります。
残念ながら入力文字数にも記憶力にも限度があるので、これまでにどんな事があったか書きつづる事はできませんが、多種多様なストレスに耐えてきた私としては精一杯のSOSでした。
ですが、私のお願いは却下されました。

仮病を使いたいとは思いますが…真面目だけが取り柄です。
嘘も方便もわかるのですが、嘘はつけない性格なのです。
それでも、優しいお言葉に涙が出ました。一度お礼を書いたのでその後もレスしてくださる人が居るとは思っていなかったのでなおさらです。
本当にありがとうございます。

No.26 15/11/07 20:38
お礼

>> 20 お子さんに「パパがいなくなってもいい?」とか、御仏壇に愚痴とか…嫌だわ~そういうのわたし苦手です。 主さん、真面目に生きていれば必ず報… ありがとうございます。

義姉を最初から嫌ってはいませんし、今も苛立つことはあっても、嫌いなわけではありません。

義姉の給料は私と同額ですが、私達と同じ家に住んでいますので、生活用品全般は私が用意しておいた物を使っていますし、食事も私が用意しています。
現実問題として義姉が帰ってきた理由は、義両親に家賃と仕送りをしてもらって好き勝手に生活していた義姉を心配した義両親が義姉に帰って来ないなら仕送りはやめると言われたからですし、給料は全額自分のためだけに使っていますので今の暮らしに不自由がないから居続けているのだと思います。

義家族に家族を求めてはいけないのでしょうか…実家の母は夫を息子と言いますし夫と義母の関係よりも良い関係が築けています。
でも、嫁が同じような立場になるのは無理なのかもしれませんね…私が夢を見すぎたのかもしれません。

息子にパパの事を聞いたのは、離婚を考えているため。息子の気持ちを確認したかったから、仏壇に愚痴を言ったのは、私の中でこの家に嫁いでから私を一番認めてくれていた人は義祖父だと思っているためつい、亡くなった今も甘えてしまう気持ちがあるためだと思います。不快に思われたなら申し訳なかったです。

No.27 15/11/07 20:42
お礼

>> 21 きつかったらごめんなさい。 ご主人の希望の、家族で仲良く仕事って今現在実現されてないですよね? それで家族皆に誤解されて嫌われてるなら外… ありがとうございます。

家族会議…憧れます。出来るなら、私に勇気があったら開きたいと何度も思った事があります。
それでも何も出来ないのは私に勇気が足らないからです。
それなのにこんなところに愚痴って申し訳なく思っています。

少し思い出しましたが、風邪で熱をあげて2日間寝込んだ事がありました。休み明け義母がいつもより優しく仕事がはかどった事があるので、長期で休めたら少しは生活が変わるかもしれませんね。

No.28 15/11/07 20:50
お礼

>> 22 怒り口調で話しても、良いことなんかないですよ。なんで腹が立つからって、いいです!なんで言うんでしょう。人が見ていようが見てないだろうが、「あ… ありがとうございます。

文字数が足らずに相談文の大半を削った事からわかりにくくて申し訳なかったです。
義父が私が一人で働いてる事に気がついたのは偶然で私も知らなかった事です。
義姉に注意してくれたのかな?と私が勝手に思っているだけで、事実がどうだったかまではわかりません。
ただ、ある時から私が一人で仕事をしている事を義父が気がついていたらしいと言うことと、いつもは手伝わない義姉が不機嫌に手伝いに来てくれたことから私が勝手に推察した話でした。
わかりにくくて申し訳ないです。
夫に義姉が嫌いだと話したことはありませんし、事実として嫌ってはいません。
義姉に無視されてた時に一度だけ夫に義姉に無視されていると相談したらそんなことあるはずがないと言われたことがあるだけです。
わかりにくくて申し訳ないです。

私は義姉以上に狡猾になることは出来ないでしょうし、開き直ることも出来ないかもしれません。
愚痴を言っててなんですが、仲良く暮らしたいというのが本音です。

No.29 15/11/07 20:54
お礼

>> 23 主さんすごいね その条件の家には なかなか嫁ぐ気になれませんよ 家族経営の会社で 同居とはいえ働いているんです お給料もきちん… ありがとうございます。

実は夫は最初から家で仕事をしていたわけではありませんでした。
知り合った頃はアルバイターで、家業が何かも知らずに付き合い始め、大好きになって結婚したいとお互いに思うようになってから家業と実家に帰る話を聞かされました。

最初から知ってたら付き合わなかったかもしれません。

そのまま教員を続けて今も独身だったら楽しかったかなって思ったりします。子供が居るので、結婚や出産を後悔はしていませんが。

No.30 15/11/07 23:36
通行人30 ( ♀ )

やっぱりなんとかしたいなら、本気で旦那さんに相談するしかないでしょう。

そりゃ最初は信じてくれないかもだけど、そこは主さんが簡単に諦めず、泣きながらでも真剣に話すしかないでしょう?

言っても無駄だと思ってる限り変わりません。無駄ではなく、分かって貰う努力です!もし話も聞かず部屋から出ていこうとしたら、追いかけて腕掴むくらいの勢いは必要です!

No.31 15/11/08 01:20
お礼

>> 24 主さんは誠意を持って接すれば、相手も解ってくれると思ってたのでしょう。 主さんが真面目に働いて身に付ければつける程、義姉にとって面白く無い… ありがとうございます。

まるで私のことを知ってる人からレスを頂いたような内容でやはり涙が出ました。本当にありがとうございます。

もっと働けと言われたら働きましたし、嫌な事も黙ってこなしてきました。私の何がそんなに気に入らないのかと悩みもしましたが、ご回答を読んで目から鱗が落ちたような気がしました。

私と義姉はやはり一緒には居ない方が良いようですね。
私は長く仕事をした分だけ義姉より仕事を知っていて義両親に頼られてるところがあるのでしょうし、義姉は私が私は義姉が羨ましいところがあるのかもしれません。
だからこそ、距離を置いて少しでも自分と親子の水入らずの時間と空間が私には必要なのかもしれませんね。

仕事は仕方ないにしても家を出れる方向で考えられないか夫に相談してみたいと思います。
ありがとうございました。

No.32 15/11/08 01:25
お礼

>> 30 やっぱりなんとかしたいなら、本気で旦那さんに相談するしかないでしょう。 そりゃ最初は信じてくれないかもだけど、そこは主さんが簡単に諦め… ありがとうございます。

なんというか夫は人の話を聞くのが苦手なところがあるような気がします。
おそらく話の途中で席を立つこともあるでしょう。
追いかけて腕を掴むくらいの強い意志がなければ現状を変える事はできないのですね。
覚悟を決めて夫と向き合ってみます。
ありがとうございました。

No.33 15/11/08 01:47
通行人6 

主さん、学校の先生だったんですね。
旦那さんは、フリーターでしたか。
主さんの親御さん、結婚に反対だったのでは?
主さん、また先生に戻れませんか?
主さんは、外で働いた方が良いと思いますよ。

No.34 15/11/09 02:20
お礼

>> 33 二度目のレスありがとうございます。

正直、お付き合いの時点で反対されました…ですが、真面目で優しい人だと思ったので親を説得して現在に至ります。

先生といっても専門学校の教員で嫁ぎ先は田舎なので私が教えられる専門学校は遠くて運良く教員を募集していたとして通えるかどうかの問題も出てきてしまうので、教員に復帰するのは難しそうです…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧