年末調整か確定申告か微妙な選択です。。

回答4 + お礼2 HIT数 660 あ+ あ-

悩める人
15/11/10 15:59(更新日時)

派遣社員として働いており、派遣元から年末調整の連絡が来ました。

私は10月半ば〜12月末までは短期アルバイトを始めたため、今年は派遣以外に収入があります。
短期間でどれくらいのバイト収入になるか概算を出すと、18〜19万円でおさまりそうなのですが、少し残業を頑張ったら20万円超えてしまう可能性が大いにあります。

この場合どのようにしたら良いのでしょうか。。

派遣元の年末調整を受けたあと、確定申告でバイト先の収入を申告する事は可能なのでしょうか?
それとも、最初から派遣もバイトも確定申告をするつもりで、派遣元で年末調整をしないほうがいいのか...

非常に迷っています。。意見いただけますでしょうか?

No.2273209 15/11/09 22:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/11/09 22:32
通行人1 ( ♀ )

年度内に複数の勤務先で収入を得た場合は、主たる収入があったほうで年末調整をします。
他の勤務先からは源泉徴収票のみをもらいます。

他の勤務先の源泉徴収を見て、税金がかかっている場合には確定申告をすると良いでしょう。
無税ならば申告の必要はありません。

心配ならば、おのおのの源泉徴収票を手元において税務署に電話をしたら、詳しく教えてくれますよ。

No.2 15/11/09 23:04
お礼

>> 1 回答ありがとうございます!
よく派遣元の案内を見たら、「派遣元以外で他社の給与振り込みがある場合、他社の源泉徴収票を提出いただかなと年末調整はできません」と記載がありました。
12月までバイトはあるため、源泉徴収がもらえるのは1月以降かと思います。派遣元の年末調整の提出期限は今週中なので間に合わないです。。
これは何も気にせず派遣元で年末調整を行って良いのでしょうか?

派遣元に事情を素直に話して確認してしまったほうがいいでしょうかね。汗

No.3 15/11/09 23:28
通行人1 ( ♀ )

事情を説明する必要はありません

普通に年末調整するといいのです。

それ以外の勤務先からは、
年末調整はしないのですが、源泉徴収票だけを下さいて言えばオッケーです。

No.4 15/11/10 00:38
お礼

>> 3 度々の回答ありがとうございます!
あくまで別々に考えればよくて、普通に派遣元の年末調整はしてしまえば良くて、バイト先は源泉徴収だけもらえれば良いって事ですね。よくわかりました!ありがとうございました!

No.5 15/11/10 11:24
お姉さん5 

年末調整は扶養控除等申告書を提出してる一ヵ所でしかできません。
掛け持ち先の収入が20万円を超えてると源泉徴収票をもらって必ず確定申告が必要になります。
たとえばA社の年収が100万円で掛け持ちのB社の年収が30万円の時は、それぞれが非課税だから税金は払わなくてもいいということにはなりません。
二社の会社を合計した130万円に課税されます。

No.6 15/11/10 15:59
通行人6 

派遣元の年末調整を受けたあと、確定申告でバイト先の収入を申告する事は可能なのでしょうか?はい、可能です。

本業で無税ではなく税金を納めたとして、副業は20万円までは無税です。
派遣元へ、二枚の用紙を頂いていると思いますので提出して年末調整を。

次に10月から12月のアルバイトを3月に確定申告して下さい。少なくとも20万円までは無税なのに源泉徴収されている筈なので、その分は還付されます。オーバー分はごく少額かと。申告しなければ還付されないと言う事です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧