注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

福利厚生

回答6 + お礼6 HIT数 1078 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
07/01/16 23:17(更新日時)

旦那は美容師で、今4店舗あるなかの1店舗の店長です。旦那の会社は美容室の他にレストラン、広告デザイン、もうすぐブライダルにも新規参入して、私もそこで働くことになってます。
こんなに事業もしてて、スタッフも雇ってるのに、オーナーは厚生年金などに入るつもりはないみたいで…理由はなんで会社が払わなくてはいけないんだ?と言われました。
うちは子供もいて、これからまた出産とかになった時、社会保険とかでないと不安です。(手当てとか)前の会社は社会保険に入ってたので、なんとか生活できたのですが…
どうやって説得したらいいと思いますか?
長文すいません…

タグ

No.227370 07/01/13 23:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/14 01:28
革命家 ( 20代 ♂ 2w5qc )

それは問題です。保険などをかける場合、会社が半額負担になります。なので保険を払わないとこも確かにあります。その場合は自分で保険をかけるしかありません。インターネットなどで調べればたくさんあります。自分にあった保険を探して下さい

No.2 07/01/14 16:32
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

監督署に相談してみては?

オーナーも監督署から指導されたなら少しは真剣になると思います。

No.3 07/01/14 18:12
お礼

>> 1 それは問題です。保険などをかける場合、会社が半額負担になります。なので保険を払わないとこも確かにあります。その場合は自分で保険をかけるしかあ… レスありがとうございます。
ですよね。も一度話してみようと思いますが、きっと無理っぽいので、今保険をたくさん調べてるとこです。
こうなったら自分達の身は自分で守ってかないとですね…

No.4 07/01/14 18:18
お礼

>> 2 監督署に相談してみては? オーナーも監督署から指導されたなら少しは真剣になると思います。 レスありがとうございます。
監督署?ですか。
初めて聞きました…それは地域によってあるものですか?無知ですいません…
でも、そういうところに勝手に相談したりしちゃって、仕事しずらくなったりしないか心配です…

No.5 07/01/14 18:53
通行人5 ( ♂ )

社長の経営方針なら仕方ないのでは?社会保険の負担は経費としては大きいから社長は嫌なんだろうね。ある程度、会社の規模や人数がいれば保険はあるんだけどな!もしワンマン社長なら個人的な説得は無理かも。まずは社長と話合いする前に、主さんの所から一番近くの労働基準監督所に相談してみましょう。そこで知識を得てから社長と話してみては。まあリスクはあるけどね。社長に危険分子と思われるかも?すいません長すぎました。

No.6 07/01/14 21:18
匿名希望6 ( ♂ )

確か、社会保険や厚生年金は事業者に対し、強制では無かったのでは?就職する際に、社保、厚生年金、退職金、雇用保険、交通費支給、賞与の有無等は明記して、本人が承諾して就職してるので文句言えないのでは?派遣会社も無い所多いですよね。自営業、専業農家、20歳以上の学生、未就職の方は、国民保険や国民年金があると思います。今時の事業者にしては珍しいけど、事業主の自由だと思いますが。余談だけど健康診断は、ある一定の人数が揃っていたら必ず行わなければ違法になると思います。

No.7 07/01/15 05:21
お礼

>> 5 社長の経営方針なら仕方ないのでは?社会保険の負担は経費としては大きいから社長は嫌なんだろうね。ある程度、会社の規模や人数がいれば保険はあるん… レスありがとうございます。
一度、旦那と相談しに行ってみようと思います。

No.8 07/01/15 05:31
お礼

>> 6 確か、社会保険や厚生年金は事業者に対し、強制では無かったのでは?就職する際に、社保、厚生年金、退職金、雇用保険、交通費支給、賞与の有無等は明… レスありがとうございます。
そういった明記されたものは一切もらってないんです。もともと旦那と社長は友達で、私は友達の嫁さんって感じで甘く見られてるのかもしれません。私はそういうの、けじめをつけてほしいんですがまだあまり親しくないので強く言えなくて…ただ、時間を融通きかしてくれる(保育園の時間に合わしてくれる)というので、お世話になることになったのですが…

No.9 07/01/15 11:47
革命家 ( 20代 ♂ 2w5qc )

そうです。自分の身は自分で守らなければなりません。従業員個人のことを考えてくれる会社はとても少ないのです。

No.10 07/01/15 12:14
匿名希望6 ( ♂ )

6です。まずは会社組織にしてるかどうかです。労働局に会社として登録し従業員が何人いるか登録しなければなりません。しかし個人の集まりの事業で従業員、兼、雇い主等の有志が集まってる事業もあります。後者であれば健康診断や最低賃金法は認められませんし社会保険は個人任せになります。その点も聞かれた方が宜しいかと思います。ハッキリしてないと後でもめます。

No.11 07/01/16 23:14
お礼

>> 9 そうです。自分の身は自分で守らなければなりません。従業員個人のことを考えてくれる会社はとても少ないのです。 ですね…
でも、この社長と一度外回りに行った時、業者さんに“私がこの家族(私たちのこと)を守ってかないと…”って言ってて、本当そう思ってんの??って感じでした…

No.12 07/01/16 23:17
お礼

>> 10 6です。まずは会社組織にしてるかどうかです。労働局に会社として登録し従業員が何人いるか登録しなければなりません。しかし個人の集まりの事業で従… そうなんですか!
ひょっとしたら後者っぽいので、一度調べてみます。
でも、有限会社ってなってたような…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧