注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

腹立つ~!

回答20 + お礼3 HIT数 3093 あ+ あ-

悩める人
15/11/15 16:42(更新日時)

娘の事で愚痴らせてください…

娘は中学1年です。
お風呂に早く入ってくれればいいのに、勉強するわけでもなく、携帯いじってるか寝てるか…
お風呂入っちゃいな!と言っても入らず朝シャワー浴びたり…
うちは家族も多いし洗濯物も多いので、夜のうちに一回洗濯をしたいんです!
そんな大変さも知らずに、洗濯終わってからどっさり洗濯物を持ってくる始末…
ドライヤーかければ髪の毛も散らかったまま!
言ってもやらないだらしない娘に腹立って、自分の洗濯物は自分でやりなさいと洗濯物をわけてやりました!
そしたら手洗いしてました。
大人げないと思いながらも娘に少し大変さや思いやりをわかってほしいけど、今はまだ反抗するばかりで、謝る事も感謝も大変さもわかってもらえないようです…
なんでもやってもらえるのが当たり前、当然の態度とられると、自分の子供であってもムカついてしまいます!女の子なんだし、将来なんにもできない女の子にはなってほしくないから厳しくも言ってしまいますが、バカじゃねーのみたいな態度とられて腹立つ~!
反省や感謝の気持ちが見えるまで娘の洗濯物やらないつもりです!

タグ

No.2274409 15/11/14 00:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/11/14 00:44
心配性 ( VAAHw )

娘さんは反抗期なんですね。ムカッとくる事ばかり投げかけてくると思います。難しいですが反抗期の時期に何を言っても聞きません。なら徹底して洗濯物は洗わない食事は作って一緒に食べて台所に食器を持って来たら洗う。携帯をピコピコしてて三回目聞かなければ取りあげるなど…とことんやって見て下さい。寝てる分にはいいですよ。外出して何してるか?わからないよりは。

No.2 15/11/14 00:57
通行人2 

一体誰に似たんでしょうね?

No.3 15/11/14 01:04
働く主婦さん3 

うち中一男の子ですが、一緒ですぅー。
朝は早く起きるけど、起きてからが遅い!!
ダラダラしてご飯食べるのも遅いし、あっという間に学校行く時間になり、ドタバタで学校へ。
学校から帰ってもダラダラ。
ケータイ触って何にもしないし。
注意してもわかってるーって。
ホント、ムカつく!
頼み事ある時だけ、いい子ぶるし。

放ったらかして知らん顔したいけど、なかなか出来ず。
ストレスたまるー。

No.4 15/11/14 01:19
通行人4 

その年頃の子って親からしたらたまらないでしょうね
でもそこで甘やかしたら本当につけ上がると思いますし、自分でやらないなら
ほっとけばいいと思います

No.5 15/11/14 01:57
通行人5 

2みたいな人ってさぁ…………
①子供を産んでない
②産んだけどろくに子供と向き合って子育てしてない(自立とか言って放任だったり)
③たまたま優れた気質の子を授かったけど、それがまるで自分の躾の手柄のように勘違いしている
の、どれかだよね………………😒

No.6 15/11/14 08:45
通行人6 

2さん面白い (笑)
その通り、ですな (笑)

No.7 15/11/14 15:18
お礼

>> 6 みなさんに共感してもらえると少しホッとしました!

洗濯物も手洗いして脱水もせずに干していましたが、天気も悪く乾くまで何日かかるでしょう…
娘は反省の態度もないので、その洗濯物は放置してみます!!

ご飯だけは仕方ない作りますけど…

反抗期とはわかっていても、私も人間なんで限界があります!
今回のケンカは長引きそうです(笑)

No.8 15/11/14 16:10
専業主婦さん8 ( ♀ )

反抗期ですね~。
ウンウン、分かります。
分かってても、イライラしちゃいますよね。

でも、言っていることはちゃんと届いていると思いますよ。
反抗期だから、素直に従えないだけ。
だから今は、娘さんの中に種を蒔いている、と思われてはいかがでしょう。

種が芽を出して花が咲くには、時間がかかります。
4年?5年?…もっと掛かるかも?
でもいつかきっと、芽を出して花を咲かせるはず。
そう思って、その日を楽しみにして、毎日挨拶して洗濯してご飯作って、聞いてくれない注意をして…。
それが、子どもを信じる、ってことなのかな、と思います。

時々、爆発しそうになりますね。
爆発するときもあります。
それもまた、いいことなのかも。
「親も人間、我慢にも限界がある」って教えるためには、ね。

反抗期は、親子の我慢比べですね。
でも、ある日突然、「あ、そうだね」と返事が返ってきます。
その日を楽しみに、頑張ってみてください。
適度に、息抜きもしてくださいね。

洗濯物は…しばらくしたら、また洗ってあげてください。

No.9 15/11/14 17:34
通行人9 

嫌ならガキなんかつくんなよ。あほくせ

No.10 15/11/14 18:02
通行人10 

うちもそんな感じでしたよ

舐められたくないから毎日がバトルだったけど、仕事で疲れてると何かを言う気力も無くなってしまって、そうなってからの方が向こうも強く反抗はしなくなりました

言われてることは分かってるけどハイとは言いたくない、そんな自分でもイラつく時期なんですよね

それが過ぎると女同士なのでやっぱり楽しいし娘は可愛いです

もう少しの辛抱だと思って頑張ってください

No.11 15/11/14 18:18
通行人11 

今はまだ親の有り難みは分からないかもしれないね。
その頃は友達との関係が大事な時期だしね。
でも社会人になったり親元離れたりしたら少しずつ有り難みが身に染みて分かってくるから大丈夫。
必ず感謝して気持ちを返してくれる時期が訪れますよ。
親って偉大だから。

No.12 15/11/14 18:22
通行人12 ( ♀ )

かわいそうな娘さん
社会人ならわかるけど…

まだ中学生でしょ?
主さんも
親に反抗したり
何でも親にやらしてなかった?

娘ならいつか
結婚したら
親の有り難みわかるよ

No.13 15/11/14 19:36
おばかさん13 

どうせろくな使い方しないんだから、娘の携帯解約しちゃえば?


No.14 15/11/14 22:28
お礼

良きアドバイスをくださった方…
ありがとうございました!

少しずつ成長してくれる娘を見守りながら頑張ります!
娘が大人になっても一緒に買い物とか行けるように…

No.15 15/11/14 22:39
お礼

>> 12 かわいそうな娘さん 社会人ならわかるけど… まだ中学生でしょ? 主さんも 親に反抗したり 何でも親にやらしてなかった? 娘ならい… 社会人になる前から家の手伝いって大事だと思います!

親子であっても思いやりや気遣いも必要だと思うし! そうやって成長していくものだと私は思っています!

No.16 15/11/15 00:02
通行人16 

女の子なんだし、って考え方はやめましょうよ。男女関係無く、身の回りのことは自分で出来るように導くのが教育ではないですか?
男女で差をつけたり感情的になり過ぎたりしていないか、主さんご自身も反省する点はないですか?

No.17 15/11/15 01:02
通行人17 

なんかどっちもどっちだけど、主さんが大人になればと思いますよ。

将来何もできない子になってほしくないなんて後付けですよね。
だったら、腹立つ前からやらせれば良い話だしね。

No.18 15/11/15 02:54
お助け人18 

お手伝いは、小さな時から少しずつ一緒に教えてあげてたら良かったかもしれませんね。うちは、男の子4兄弟ですが、やはり帰ってきたらスマホは弄ります(笑)呼んだら弄りながらそばまで来ます。その瞬間にさっと取り上げて、ごめんね、忙しいの、手伝ってくれる?或いは、先にお風呂入って来ちゃって?とニコニコしながら言うと、あ〜、やられた〜て苦笑しつつも言うことを聞いてくれますよ(笑)中学生は微妙な時期でもあるので怒鳴らず、いやみ言われても一時的なものだと捉えておきましょ。まず、娘ちゃんに洗濯をする時(体育ジャージなど)持ってきて貰って、洗濯機の前でお風呂の残り湯を使うのかな?段取りを一緒にやりながら教えてあげよう。ボタン押しながら、今日学校どうだった?とか会話しながらさ。干すときも、茶碗あらうのと干すのどっちがいい?とか選択制にしてみたりとかさ。私こっちやるから、そっちお願いね!と。色々工夫して頑張ってね〜♪

No.19 15/11/15 05:10
通行人19 

家の手伝いは、やってる子もいっぱいいると思うけど、やってない子もいっぱいいると思うよ。それを、やる事が正しい!と押し付けるのもどうかと思う。

実家で自立するまでの間は、親への感謝は感じにくい。でも、社会人になり1人暮らしなんか始めると、親の有り難みってのが良~く分かる。

まだ中学生なんだから、ひとつひとつの行動を突き詰めなくてもいいと思うけどな。

No.20 15/11/15 14:09
働く主婦さん20 

折角の機会ですから、洗濯の仕方を教えてあげてはどうでしょう?

うちの娘は、2年生ですが、色々な事に興味を持ち始める時期ですし、今は洗濯機があるわけですから、使い方や干し方を教えてあげて下さい。

No.21 15/11/15 15:42
働く主婦さん21 ( 40代 ♀ )

あー分かります。(笑)うちの娘(高校生)も同じ感じです。

普段はなーんにもやりません!

でも私が体調崩して辛かった時に、黙って冷蔵庫にある食材で肉じゃが(もどき?)を作り、七歳離れた弟におにぎり握って食べさせてくれました。

お母さん、寝てなーって。無理して起きて余計悪化したら私が困るから!って憎まれ口叩いてましたけど、なんか嬉しかったです。

ちなみに娘が小学校高学年の時の話です。

普段から気がむいた時はキッチンに一緒に立っていたので料理だけは何とかなりますが。(笑)

必要に迫られたらやるんじゃないすかね?

うちも髪の毛とかして、毛が床に結構落ちて掃除が大変!ハゲるんじゃない?って位です。

クイックルワイパーで拭いて見せつけてやりますよ!

洗濯物も部屋にためて、一気に出しますし~カバンの口だけあけて放置して。

前日になって、あれ?体操着洗濯してないじゃん!です。

だから洗濯機だけは回しますが娘には、お母さん疲れたから寝るし、洗濯終わったら干しておいて~だけ言って寝ますよ。

だって翌日困るのは本人ですから、洗濯物分別して洗うなら、娘分だけて一回回します。

娘さん、全く家事が出来ない訳ではないですよね?

必要に迫られたらやると思うし、主さんも病気になれとまでは言わないけど、今日疲れて体調悪いー位言って、娘さんに家事の一部を任せてみてはどうですか?

ちなみに娘、最近彼氏が出来たのでちょっぴりきれい好きになりました。(笑)

No.22 15/11/15 16:08
通行人22 

私も中学1年の娘がいます。娘の洗濯物そんなにありますか? 給食の支度のマスクやランチョンマットと給食袋、体操着、下着くらいですよ?私服は、学校から帰ってから着替えるだけで少しだけしか着てないから毎日洗わないですよ。娘自体の洗濯物はうちはそんなにないですよ。家族全体の洗濯物が多いから、大変さを娘に訴えたいがために娘への八つ当たりに感じますが。学校からただでさえストレスを抱えて帰ってくるのに、家の中では平穏の逃げ場を作るのも母親の役目のように感じます。話しを聞いてあげれていますか? 人間関係や、勉強、部活でストレスを抱えて帰ってきています。お風呂に入らず寝てしまったら、何度か声をかけますが、疲れているのだなあと、三回言ってダメならあきらめます。一日入らないと髪の毛がべたつくので、さすがに二日めは入ります。あまりうるさく言わない方がいいですよ。難しい年頃です。この土日は友達と遊びに行っています。私は、娘の味方になってあげたいです。うるさく言うのはよくありません。たまに、私が寝込むと、洗い物、食事の支度、風呂掃除、入るための風呂の支度はしてくれます。洗濯を覚えてくれると本当に助かります。主さんも、分身できたらいいなと思うでしょう😳 私もです。忙しいと分身できるといいんですけどね。できないからそれを娘に求めすぎてはいけません。私は頼みごとをするときに、○○してくれると、お母さん、すごく助かるんだけどなあ?と頼んでいます。例えば、髪の毛を乾かしていたところに髪の毛が落ちていたら、ここに髪の毛が落ちているんだけど、コロコロをかけてくれるとお母さんすごく助かるんだけどなあ? という言い方をすると、すんなりやってくれたりします。あと、お皿が放置してあれば、お皿、洗うところに置いてくれると助かるんだけどなあ?という言い方をするとやはりすんなりやってくれます。言わなくても気づく子になってほしいけれど、それはうちの子には高望みかなと思っています。主さんも、○○してくれると、お母さん、助かるんだけどなあ?と言ってみてください。変化があると嬉しいです。あと、娘さんになぜ洗濯物を自分で洗うことになったか事情を話した方がいいと思います。同じ女同士、気持ちが伝わることを祈ります。

No.23 15/11/15 16:42
専業主婦さん23 ( ♀ )

主さんの気持ちわかります。
うちは中1の2学期から反抗期が始まり長かったですよ。 娘は今21ですが、 夜お風呂に入ればいいのに毎朝シャワーで洗濯物も洗濯する人の気持ちも考えないで雨だろうが天気も考えなくてたくさん洗濯物出してきます。
タオルもちょっとふいたらポイっと洗濯機です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧