注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

年賀状出さなくてもいいかな

回答24 + お礼3 HIT数 5707 あ+ あ-

通行人( 33 ♀ )
15/11/22 14:33(更新日時)

毎年の年賀状が憂鬱になってきました!
特に書くことがないからです。

送られてくる年賀状は、ほとんどが
結婚式の写真付き、赤ちゃんの写真、
子供と一緒の家族写真ばかりで
最近は子供の成長がわかる年賀状が多くなりました。

自分は独身で、引っ越しもしてなく
仕事していて普段の生活に何も変化はないので
だんだん、きた人に返す程度になっていました。

それでも来た人「○○ちゃん大きくなったね!」とか全員に返してましたが

今年はまた、結婚し結婚式に出席した友達がいるので
また結婚式の年賀状や、子供の年賀状が
送られてくるはずです。

もう年賀状書きたくありません…

いつも「成長したね!」とか同じような文にもなるので
出さなきゃいけないの億劫です…

来た人にも返さないのは
感じ悪いですか?

タグ

No.2275706 15/11/18 12:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/11/18 12:31
通行人1 ( 30代 ♀ )

独身だろうと、子供居なかろうと、相手は主さんが元気か気になってると思いますよ。

No.2 15/11/18 12:42
通行人2 

聞くまでもなく当たり前ですよ。

No.3 15/11/18 12:53
通行人3 

年賀状辞退の旨を相手に知らせてちゃんとした形で終わらせればいいんだよ。
そういうのネットで調べてみなよ。
年賀状を返さないやり方は相手との縁が全て切れる恐れもあるから、それでいいならそういうやり方をすればいいんじゃない?
自分でよく考えるといいよ。

No.4 15/11/18 13:30
通行人4 

お気持ちが分からなくもないです。がやはりここは年に一度の挨拶状みたいなもんですから、出しませんか?やはり年々枚数は減ってきてても一枚もこないのも、寂しいもんです(*_*)出してくれるだけでも、嬉しいもんです

No.5 15/11/18 17:43
通行人5 ( ♀ )

相手から年賀状がきたらお返事は返したほうがいいと思います。ただ私は主さんの気持ちはよくわかります。私も同じですから。相手側の既婚者の御友人も配慮や気遣いがあれば主さんもなんとも思わなかったと思います。私も独身ですが友人からくる年賀状は一言の文章もなく子供の写真そのものの年賀状、結婚式の年賀状‥こちらにしてみれば友人の幸せ自慢にしかみえないのは確かです。一度も会ったこともない子供の写真付き年賀状をもらっても困るのも確かですよ。

No.6 15/11/18 18:03
お姉さん6 ( ♀ )

出したくなければ、出さなくてもいいとは思います。

「一言書かなくては」と思うから、余計に億劫になるのではないですか?
もう、「一言」はやめてしまってはいかがでしょう。
例えば、干支のイラストに「謹賀新年」と印刷された年賀状を、今年もらった人に先手を打って年内に出してしまえば、返事に悩む必要はなくなりますよ。
一応、義理も果たせます。

No.7 15/11/18 19:03
通行人7 

出さなくしましたよ
そうしたら、来なくなりましたよ
結局昨年のを出してきて書いてたら、なければかかなかった。
書いたかかかなかったかもわからない人もいます。
年賀状は必要ない派ですので、今年出さないことでかなり減りますよ
そんなに悩む必要もないですよ

No.8 15/11/18 21:48
ウィンド ( 40代 ♀ n6M6w )

もう7年ぐらい前から年賀状なんてやめました メールでもしないですね

全然寂しくないですね めんどくさい

No.9 15/11/18 22:44
おばかさん9 

いいだんべ( ̄▽ ̄)ノ

No.10 15/11/18 22:51
通行人10 ( 20代 ♀ )

私もきた人にしかしませーん。

どうせ自慢の年賀状なんて確かに不快以外の何ものでもないですもんね。体に悪い!笑

No.11 15/11/18 22:55
通行人11 

それがなくなると
郵便局 が困る

年間の収益ダウンするので

やめないでね
お願いします

人との繋がりは年賀状だけなのですよ

No.12 15/11/18 23:13
通行人12 

コンビニで売ってるディズニーとかのフルカラーの年賀状に住所を書くだけでいいんじゃないかな

No.13 15/11/18 23:13
専業主婦さん13 ( 40代 ♀ )

子供生まれてから忙しく出してません
そんでも結婚式とかは招待して貰ってたし
何十年ぶりに友達も訪ねてきてくれまた復活した人もいます。

小学生からの友達は地元にいてまだ遊んでるし
私には年賀状は必要なし。
連絡したければ10年音信不通でも出来るもん(笑)


No.14 15/11/19 01:54
先輩14 

社交辞令もストレスになるなら止めるべき。

No.15 15/11/19 04:06
通行人15 

私は数年前に年賀状廃止しました!

年賀状最後の年に
「来年から年賀状廃止します♪」
の一文を添えました

それでも送ってくる人は居るけど返信しません

スッキリしました(*^^*)

No.16 15/11/19 06:14
通行人16 

???
年賀状は「お返事」じゃなくて「新年の挨拶」ですよ。
別に「大きくなったねー」なんて、社交辞令なら要らないと思いますが。

ちなみに私は、独身時代から年賀状好きですよ。
結婚式の写真も、招待されてたら懐かしいなー、招待されてなかったらダンナさん優しそう♪ってなるし。
子供ちゃんの写真も、本当に大きくなったなーとか、ダンナさん似だなー(笑)とか、ほっこりします。

私自身は、毎年昨年のお礼と、自分の近況報告を手書きして書き加えています。
私の年賀状のやり取りがある友人は、同じくみんないっぱい手書きしてくれてます。

私は今34歳ですが、今年は30枚ちょっとかな?大切に想う友人、親族、仕事関係と、本当に必要な人に厳選されてきました。(主人は私の倍は書いてますが(笑))
友人は、社交辞令しか言えないような関係の人には出していません。

それぞれの価値観だと思いますが、社交辞令の年賀状は親族と仕事関係だけで、あとは廃止宣言しちゃえば良いのでは?
少なくとも私は、明らかに社交辞令だけの年賀状なら要らないです(笑)。

No.17 15/11/19 07:43
通行人17 ( ♀ )

別に出さなくてもいいのでは?

もらうほうとしても何年も変化のなさそうな、メッセージもない年賀状はうれしくもなんともないですし。

No.18 15/11/19 08:37
お礼

ありがとうございます!
今年はやめようかと思います…

私のコメントが社交辞令とおっしゃっていた方がいましたが、
普段の連絡もしない、会おうともしない人が毎年年賀状だけ送ってくる。

それ自体の方が社交辞令ですよね?

自分の場合は、社交辞令はいらないので
普段連絡できたり、気にかけたりたま会える仲であれば
年賀状はなくても全然かまいません。

仲の良い友人との年賀状はやり取りしてますが、
もう何年も会ってない、連絡も音信不通の人には送るのをやめようと思います(;_;)

No.19 15/11/19 10:14
通行人19 

私も友人と思ってた人には今度で最後にすると思います
10年あってないので。
連絡もたまに此方からするだけで彼方からはないし。

親戚にはしていきますが、家族の近況報告書みたいな感じにしてます。
旦那側の親戚はゴタゴタあって年賀状以外の繋がりがほぼないですが、枚数にしたら20枚もないですし。苦にはなりません。
最近復活した友人には出しますが、家族写真はやめて違うのにしてます。

No.20 15/11/19 14:27
通行人20 ( 30代 ♀ )

私は子供の写真付きの年賀状来ても一切触れないですよ。
何か、あちらの自己満足を見せられてる気がして「気が利かないなぁ」ってうんざりしちゃうので。
そもそも、相手への挨拶状になぜ自分の写真を使うのか。
本来の年賀状の意味から相当ズレてますよね。
今はそんなの知らない人ばかりだしこだわってる人もいないからなんでしょうが。

No.21 15/11/19 16:08
通行人21 

会う事も無くただ今年もよろしくだけの物(社交辞令のみ)は、お互いに無意味ですね。
私達も16様と同じ様に新年のご挨拶と共に、近況や昨年の事などを書いていますよ。

遠くて会えなくても昨年一年有った事などを楽しみにしてくれていますし、書いている時も相手に話しているかの様に思い出して顔がほころびます。皆さんもいろいろ書いて来てくれ、お正月はそれも楽しみの一つです。因みに私は晩婚でしたがお子さんのお写真も可愛かったですよ。何々ちゃんの子可愛い!とか、大きくなったな!なんてね。似ていたりして爆笑も!

ただ、自分も結婚し一生独身?だった人達には家族っぽいものはいつの間にかご遠慮していましたね。やはり、年賀状も思いやりを持って、又お互いに近況知らせを重ねる事によって情も深まり、時を一緒に歩んで行けるものでは無いでしょうか?

そう言えば、遠くへ嫁ぎ年賀状だけでもう会う事も無い人から、大震災の時(影響は無かったのですが)連絡をもらいました。嬉しかったです。年いっぺんの年賀状ですがお互いに沢山の私事を書いてこれからもずっと繋がっていくと思います。大切にしたいです。

私も無意味なものは避け、意義ある年賀状だけですよ。

No.22 15/11/19 16:33
通行人22 ( ♀ )

繋がっていたい相手にだけ だせばどうでしょうか~。年賀状廃止宣言するのはいいと思います。

No.23 15/11/19 18:09
おばかさん23 ( 30代 ♀ )

私も主さんと同じ状況です。
『来たら返す』こともしてましたが、本当に世話になったり繋がりある人はあまり気になりません。
「子供さんの健やかな成長願ってます」と書いても向こうが辞めた場合もありました。←まぁそれだけだったのだなと思います。

しんどいなら辞める、をすると楽ですよ。
年賀状の数は減りますけど。

No.24 15/11/22 01:50
専業主婦さん24 ( 20代 ♀ )

私は既婚で子どももいますし、旦那のこだわりがあり、年賀状の写真はわざわざ写真館に撮影に行きますが、独身の子に出す年賀状は、コンビニの何気ないものを買ってます。年始早々、幸せ自慢になるなと思うので。でも、独身だからと年賀状変える私の気遣いもある意味、失礼な気がしますけどね。

主さんの気持ちも分かりますが、たとえどんなに不快でも、きちんと対応するのが大人だとも思います。

ただ、一度年賀状辞めるなら、結婚したからって再開しても、もらう側は冷めますよ。それによって縁が切れる人もいるかもしれませんから、よく考えて決められるといいと思います。


No.25 15/11/22 13:07
お礼

ありがとうございます。

自分が結婚したら再開する、これはするつもりはないのですが
既婚の方は独身に気を遣ったりされてるんですね!

No.26 15/11/22 13:10
お礼

今後一切年賀状は出さない!というつもりもないのですが

毎年毎年が面倒になることもあるので
常識外れかもしれませんが

自分が出す気力のある年に出す。
毎年じゃなく2年に一回くらい出す。
というのは
ちゃんと毎年出してくれる人からしたら
迷惑で非常識ですか?

No.27 15/11/22 14:33
通行人20 ( 30代 ♀ )

一応、年賀状というのは挨拶の代わりですから来た人に出さないのは非常識かなと思います。

今年からは来た人にだけ返して、その中でも子供の写真を印刷してくる人には一切無反応を貫いたらどうでしょうか。

そうしたら、かなりの無神経な人じゃない限り「あ、年賀状いらない人なのかな」って思うと思いますよ。

ただ、相手の住所等がパソコンに登録されていて削除されない場合は永遠に毎年来る場合もありますが(苦笑)

それから、年賀状って古いやつを保管するのは縁起良くないみたいです。

私は住所が変わってないか確認して毎年古いのは捨ててます。

写真付きは捨てずらくて迷惑でしたが、縁起悪いから!と言い聞かせると楽になりました(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧