パワハラ店長を追い出す方法

回答8 + お礼7 HIT数 5532 あ+ あ-

悩める人
15/11/19 22:10(更新日時)

閲覧ありがとうございます。
性格の悪い質問ですので、気分を害されそうな方はご遠慮ください。

以前、以下の質問をさせていただきました。
http://onayamifree.com/viewthread/2273654/
店長とマネージャーの人間性(また超過労働)に疑問を感じ退職しますが、どう報告したら一番効果的でしょうか。
今いる社員からは、店長をクビに追い込んで欲しいと言われています。
さすがにそれは無理でしょうが、こちらの言い方次第では評価が下がるかもしれません。
悪口みたいに言ってしまうと、逆に言われた相手側に同情してしまうケースもあります。
それより私の精神的な辛さを全面に押し出すか、安全面(後述★の部分)で攻めるか。
あなたが上司の立場なら、どう言われたら、店長やマネージャーに対して疑問を覚えますか?
以前マネージャーから異動か退職か迫られた際(以前の質問内に記載があります)に、私はマネージャーに不服の意思を伝えてしまい、上司に私は問題と告げ口されているかもしれず、それも気にかかります。
くだらない質問で申し訳ないですが、後に残される人のことを考えると、少しでも爪痕を残して辞めたいなと思います。

以下、店長の特徴です。長いです、ごめんなさい。
・好き嫌いでパワハラし、何人もの人を辞めさせている
・注意ではなく、本人(むしろ全員)に聞こえるように、バカじゃないの、仕事が出来ない、本当にダメ、などと言う
・同意を求めてきて、パワハラに加担させられる
・従業員の前、お客様にも聞こえる状態で激しく叱責する
・嫌いな相手とは喋らない。挨拶程度はするがそれだけ
・あの人には無理だからと特定の仕事しかさせない、結果他の社員の負担が増える
・教えていないことでミスがあると、いきなり怒り出す
・状況説明も相手次第では口答えになる。黙って私に従えばいい、と言っている
・同じミスをしても、自分や気に入りの従業員には寛容、嫌いな従業員には罵倒
・嫌いな従業員に対しはすべての行動を悪意的にしか受け取らない
・店長には誰も逆らえない環境。反論はもちろん、意見も言えない雰囲気

以上がパワハラで、それを見せつけられるのは精神的にかなり苦痛です。

・仕事をしない、出来ない。苦手な分野は部下に丸投げ。覚えようともしない。
・楽な仕事を自分の担当だと勘違いしている節があり、こちらがやっていても当たり前のように横取りされ、大変なほうを押し付けられる
・お客様に対して、お客様に聞こえる状態で悪口を言う
・在庫管理が出来ない上、欠品より在庫を少なくすることに重点を置いており、あえて発注せず欠品することも多々
・ミスは放置。お客様に怒られたくないから。
★目、覚える能力が年齢と共に衰えており、お客様の健康に携わる仕事なので、店長に任せられないと感じることがある。しかし意見も言えない雰囲気なので、今後重大な過ちが起きるのでは、と危惧している

以上が店長の業務上の問題点です。★は安全面の問題点。

マネージャーに対しては
・パワハラ容認。耐えるのが当然。大阪出身の人はきついいじりも文化の違いだという
・従業員を使い捨てのコマとしか思っていない
・自分の意見に反論されるとか感情的に起こる
・判断がころころ変わる
などです。

長くなりましたが、どうかよろしくお願いします。

No.2275792 15/11/18 18:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/11/18 19:05
通行人1 

その店長とマネージャーは同性?
そいつらができてたりして、店内で情事に励んでたりすれば話は早いんだがな。

No.2 15/11/18 19:10
通行人1 

みんなで協力してボイスレコーダーでパワハラその他を録音。CDかUSBにまとめて本社に送る。

改善されない場合は動画サイトにUPすると添えて。

No.3 15/11/18 19:14
通行人3 

店の業種が分かりませんが在庫は原価が下がる時があるので欠品は仕方ない時もあります
従業員は使い捨てのコマ
そうですよ?何が悪いですか?
お金を渡す側、受けとる側。溝があって当然です
キツい言い方ですがスタッフはコマですよ
何を求めてますか

No.4 15/11/18 19:19
お礼

>> 1 その店長とマネージャーは同性? そいつらができてたりして、店内で情事に励んでたりすれば話は早いんだがな。 店長は女性、マネージャーは男性ですが、女性はもう恋愛対象とするにはかなり歳です(笑)
マネージャーは若い女好きですから、まずないですね(笑)

No.5 15/11/18 19:21
お礼

>> 2 みんなで協力してボイスレコーダーでパワハラその他を録音。CDかUSBにまとめて本社に送る。 改善されない場合は動画サイトにUPすると添… レコーダーは先日購入し、常に忍ばせてます。
なかなかうまいこと録音できてないですが、頑張ります。
ありがとうございます。

No.6 15/11/18 19:24
お礼

>> 3 店の業種が分かりませんが在庫は原価が下がる時があるので欠品は仕方ない時もあります 従業員は使い捨てのコマ そうですよ?何が悪いですか? … 他店と比べ、欠品が20倍くらいありますので、信用問題だと思います。
流通量はすごく把握しやすい職種ですし、代わりが効かない、ないと健康を害する場合もあります。
3さんは使い捨てのコマなんですか?
それともコマを使い捨ててるんですか?

No.7 15/11/18 19:27
通行人7 

店長のパワハラを止めさせたいなら、その店舗で働く社員全員で、直接店長に交渉したらどうでしょう。 でも今回はあなたが辞める前に、後に残る社員の為にというご相談ですから、今までの店長のパワハラを証明する証拠が必要になると思いますよ。 直接パワハラを受けている社員全員と、加害者である店長との話し合いと違って、現場を知らない上司に話すのですから。 その上司が店長に確認して、そんなことはしていないと言えば、店長と社員のコミュニケーション不足で片付けられてしまいますよ。

No.8 15/11/18 19:38
お礼

>> 7 私ははっきりとはパワハラを伝えてないのですが…こんなに人が辞めていく原因をしっかり考えてくれ、と言っただけです。
でも、パワハラされて辞めていったパートさん、残る従業員がかなり具体的にパワハラの実態を上司に訴えたらしいですが、現状は変わらず。
された側と目撃者が訴えても、証拠能力はないのでしょうか…。
難しいですね。
店長が原因で辞めた人の数はかなり異常で、こんなのうちだけですが…やっぱりダメですかね。
店長会議の議題がパワハラだったんですが、でも全国的にパワハラが議題だったので、たまたまでしょうね。

No.9 15/11/18 23:37
通行人9 

具体的に上司に訴えてる人もいるのなら、あなたが同じようにしたところで大して変わりませんよ。 あなたがどう言えば…と悩んで何か爪痕残そうとか思って何か言ったとしても、上司や雇用者側、つまり相手からすると”またか”と思うだけでただの自己満足のためにするだけになると思います。そうなるとあとは従業員側は”嫌ならやめる”を選択するかしないかだけですし、上司や雇用者側は”辞められるのが嫌ならなにか変える”を選択するしかないです。

やめる人ができる事があるとすれば”人がやめる”というその事実を残す事だけですし、その事実がある事だけが相手に懸念を生ませるというくらいです。 もちろんその職場に居続けて改善を提案し続けて結果で納得させるという事でならばまだなんか出来そうですけどやめる人ができる事なんて何もないですし、する意味も何もありません。

No.10 15/11/19 00:00
通行人10 

変な社員がいて(態度悪いけど上にはいい顔。体調悪いといっては度々の2週間以上の連続休み。それに対応出来ない、何も言わない上司も問題有り等々)、あまりに職場の雰囲気が悪くなったので「あの人に注意して欲しい」ような事を上の方に訴えました。
そこで返ってきた言葉が『実質的な被害を受けてる事はなんですか?』でした。
ああ、これが女性と男性、実際に一緒に働いて迷惑を被ってる平社員と上役との考えの違いだな、と思いました。
だって実際にそんな長期で休まれたりしたら、迷惑かけられてるのは目に見えているのに、直ぐ上の上司が何も言わない限りは『それでも業務は回っているのでしょう?』って判断なんだと思います。

女性は「ほら!これって変ですよね?」とか「あの人の、あの行動ってどうなんでしょう?」と人間関係について注視しがちですが、男性、特に会社の上の人って『会社にとって不利益な事は?』なんだと思います。

だから何か実質的に迷惑、会社として不利益になるような事が提示出来るといいと思うんですけどね。

No.11 15/11/19 00:50
通行人11 

飲食店ですか?
おそらくブラックに近い会社でしょうね。

その上司は,店長をかなり信頼してますね。

退職しか方法ないだろうなぁ。

No.12 15/11/19 08:16
お礼

>> 9 具体的に上司に訴えてる人もいるのなら、あなたが同じようにしたところで大して変わりませんよ。 あなたがどう言えば…と悩んで何か爪痕残そうとか思… そうですね。
ただ、今は私ともう一人、あとその店長だけが経験者で、あとは退職予定の人が辞めたら新人ばかりになります。
自分で言うのもなんですが、少しは痛手になるというか、残る人のことを考えたら、普通は時期をずらすかと思います。
もちろんこの時期にしたのは他により大きな理由はあるのですが、辞めた全員が店長が原因で辞めており、店長をクビにしなかったせいで更に(今も新人ばかりで大変なので)人手不足にさせ、責任を問う形になればよいという魂胆です。
残る従業員には辞めるのは相談してあり、辞めても構わないから、訴えて欲しいと言われました。

No.13 15/11/19 08:22
お礼

>> 10 変な社員がいて(態度悪いけど上にはいい顔。体調悪いといっては度々の2週間以上の連続休み。それに対応出来ない、何も言わない上司も問題有り等々)… >だから何か実質的に迷惑、会社として不利益になるような事が提示出来るといいと思うんですけどね。

既にたくさんの人が辞めており、慢性的な人手不足です。
従業員は新人の指導に時間を割かれ、他の業務が出来ません。
店長が肩代わりしてくれるはずもなく、というか無能なので出来ない(笑)
労働条件にもかなり疑問を感じており、更に様々な条件が重なり、この時期に退職になりましたが、辞めるのを全て店長のせいにしたら、店長のせいでこの一年で5人辞め、新人と店長を除けばあと従業員は1人だけという完全な人員不足の責任を負わせらるなと思っています。

No.14 15/11/19 08:24
お礼

>> 11 飲食店ですか? おそらくブラックに近い会社でしょうね。 その上司は,店長をかなり信頼してますね。 退職しか方法ないだろうなぁ。 飲食店ではないです、欠品が直接、お客様の健康被害につながります。

上司は一枚岩じゃない感じ。
1人は店長がパートをクビにして新しい人を寄越せと言ったとき、従業員は使い捨てのコマじゃないんだよ、とかなり怒ってました。
あとも正直、店長を褒めたところは見たことないです。
自分より歳上で勤続年数長いから、強く言えないのかも…。

No.15 15/11/19 22:10
行家 ( 40代 ♀ y5q0w )

みんなで徒党を組みパワハラを抗議しましょう。

もちろんICレコーダなどで録音をして証拠に残すべきです。

反撃されないように会社に労働組合をつくり抗議したほうが効果的です。

労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。

しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em

最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=BZXUGGayH3g&sns=em


労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em

詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧