注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

会話途中でスルーされます。私がうざいからですか。

回答23 + お礼21 HIT数 5591 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/11/25 12:22(更新日時)

職場の女の子についての質問なんですが、よろしくお願いします。

会話をしていて、何度かやり取りして最後に私が返した後、そのままスルーで一言もなく、いきなり違う話や仕事の話を始めることが多々あります。
私と彼女は微妙に仕事内容が違うので、仕事の話のときは私以外の相手に話しかけていて、もちろん私は会話には入れません。
言葉が宙に浮いて、すごく虚しいです。
言葉を聞いてすらいないようなので、私が面白くもない会話をしたからだ、と傷つきますし、悲しくもなります。
それで今日ちょっと怒った口調で言ってしまい、自己嫌悪に陥ってしまいました。
あまりそういうことをされたことはないので、自分の中でどう処理していいか分からず、つい少し本音が出てしまいました。

自分でも無口よりはおしゃべりなタイプだと自覚はしているので、自分ではそんなことないつもりですが、相手の仕事の邪魔をしたことがないかは分かりません。
でも、いくら私でも忙しく仕事をしている相手に喋りかけたりはしませんし、向こうから振ってきて話をしたり、彼女と誰かが話しているところに入って話をする場合もたくさんありますが、それでもいきなりスルーされます。
くどく話しているというのでもなく、わずか2往復の会話でもそうなります。

普段から嫌がらせなどされていたり、仲が悪かったりしたら、それも受け入れられますが、私からはそんなふうには思えません。
本音かどうかは知りませんが、人間関係がごたごたした際には、私以外には信用出来る人もいないからと相談を受けたこともありました。

私が相手の興味や気持ちに鈍感なんでしょうか。
私は話がうざい、話しかけるな、と思われてるタイプなのでしょうか。
それとも、彼女がそういうタイプなだけなんでしょうか。
コミュニケーションの自信(別に元からないですが)がなくなってしまいます。
せめて一言、相槌と「話変わるけど」が欲しいなと思うのは厚かましいですか。

くだらない質問ですが、アドバイスくだされば嬉しいです。
よろしくお願いします。

No.2276378 15/11/20 20:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/11/20 20:09
通行人1 

人って気まずくなったときに、そういうリアクションをする人がいます。
ただ、いつもであれば癖なのかも。
普通は、「話変わるけど」と言うと思いますよ。
でも、それを相手にお願いするのもどうなんでしょう。

No.2 15/11/20 20:42
お礼

>> 1 多分、気まずいとかではないかと思います。
本当に唐突に変わるので。
もちろん相手にお願いはしませんが、心の中でお願いしたいなぁと思ってしまいます。

No.3 15/11/20 22:05
お助け人3 

癖なのではないでしょうか。
あんまり気にしないでどんどんテンポよく会話していけばいいのでは?スルーしているわけではないと思うし。

No.4 15/11/20 22:38
お礼

>> 3 やっぱり癖なんですかね…他の人にはしてないような気がしますが…上司に当たるから気を遣ってるだけかもしれないですが。
違う話題に変わる場合はそこまで気にしませんが、仕事の話をされると、私は黙ってフェードアウトするしかなくなるので、会話から追い出される形になるんです。
寂しくその場から去ります、なんだかすごく虚しいです。

No.5 15/11/20 22:55
お姉さん5 

お話が好きな主さんなんですね☆
もしかしたら気づかずうちに、自分が自分がとなっている場合もあるかもしれない??
人の会話を「あ~わかる~私なんかねぇ・・」みたいな。違ったらごめんなさい。
聞き役に回ってみる・質問するを徹底してみるといいかも

No.6 15/11/20 23:13
お礼

>> 5 気づかないうちにそうなっているんですかね…。
最近だとテレビを見ていて、出ていた人について話していたときになりました。
自分のことではないですが、自分の思ったことを話したことは話したので、私が私がみたいに聞こえたのでしょうか。
やっぱり私が悪いのでしょうかね。

No.7 15/11/21 00:27
通行人7 

休憩時間に話すんですか?
それとも仕事中ですか?仕事中に昨日見たテレビの話されても困りますよね!仕事の話ならまだしも。
休憩時間だとしても興味の無い話しなら聞いていても返事はしないかもしれませんね!

No.8 15/11/21 01:08
お礼

>> 7 どちらもありますね。
仕事は接客業なので仕事中もテレビはずっと付いてます。
お客様がいなくて、掃除くらいしかすることもない場合は、雑巾拭きながら雑談などは日常的な光景なんで、仕事中にスルーされるのはそういう場合です。
向こうから振ってきた話題もスルーだったりもするんですが…それも興味がないんでしょうか…話題は変えてないんですが。
よくわからなくなります。

No.9 15/11/21 19:09
通行人9 

私は友達と話すときに話変わるけどって、ほとんど使ったことないです
具体的な会話の流れがわからないので、なんとも言えませんが、どちらかが、もしくはお互いにコミュ障かもしれません

No.10 15/11/21 19:12
通行人9 

あとは求めすぎかなちょっと
彼女は貴女のホステスではないので、自分が望む返事が必ず返ってくるとは限りませんよね

No.11 15/11/21 22:45
通行人11 ( ♀ )

主さんは恵まれた環境で生きてらしたのでしょうね…(悪い意味じゃないからね)

周りの音で安全確認する必要もない生活出来なかった人なのかも…

耳をそっち優先にしてる可能性もあります。

背後から蹴られたり、叩かれたり、油断した時に狙われるし…

鬱陶しい人だなと思ったら、会わない気がします。

ウサギだって、モグモグ餌食べていても、変な音がしたら餌をスルーしますよね…

どうしても気になるのなら、本人にしか真相は解らないので、本人に訊いてみましょう。
わら私は可能性の1つを書けただけ、真相じゃないです。

No.12 15/11/21 22:49
通行人12 ( ♀ )

故意にやって嫌がらせですよ
嫌われてるのでは?
その人が居るなら一緒に行動しない方がいいです

No.13 15/11/22 00:59
働く主婦さん13 ( 20代 ♀ )

すんごいわかります!それされると気分悪いですよね〜(ーー;)
私も職場の20代半ばの女の子が、そんな感じの時が多いです。
向こうから話しかけてきて、ちょっと話してたら、こっちの話しかけにはイキナリ無視とか。そういうことされるとこっちも人間ですからね。正直、(なんだこいつ💢)ってイラっときますけど、こーゆう人は、飽きっぽい、興味がないこととあることがハッキリしてる、自分からの話には答えて欲しいけど人の話には基本興味ない、という性格のようです。この彼女は本人自覚してる所あるみたいで、前に自分でそう言ってました。
要するに自己中なんですよ。(だからゆとりっていわれるんだよ!)と思ってしまったこともありました。(彼女と同じ年頃の子でも全くそう思わない子もたくさんいますから、ゆとり差別をするつもりはないですが)
しょーがねー奴だなと内心で思って、スルーされたら(ああ、もう聞こえなくなったのね)と、なるべくあまりそこを考えないようにしてます(~_~;)

No.14 15/11/22 04:44
おばかさん14 ( ♀ )

私、そのお相手タイプかも(^^;
よく注意されます。『話が凄い飛ぶ』『急に話題変わる』と。意識してそうならないように気をつけてます。おそらく悪意も他意もない気がしますよ。

No.15 15/11/22 07:27
通行人15 

気持ちわかります。仕事柄話しの聞き方を教える側ですが、年齢関係なくやっぱり人に合わせて話すことや反応は大切だと思います。しかし相手が大人の場合は言いにくいですよね。。。私の同僚にもそんな人います❗やっぱり気になりますよね💦「あれ話変わった~❔笑」と軽いのりで言って気づかせるのもいいかもしれませんね(^^)

No.16 15/11/22 09:36
働く主婦さん16 

もしかして、ですが、
みなさんから、避けられているのかもしれないですね。悲しいですが。

空気読めない?そんな事言われたりしませんか?

お仕事は、遊びに行っている訳ではありませんから、自分の仕事をきちんとこなしましょう。

主さんを理解してくれる人は、必ず居ると思うので、その方達とは離れてみましょう?とりあえず。

No.17 15/11/22 09:39
働く主婦さん16 

そうか、そういうことね。
一から十まで話す必要は、ないのでは?

返事レスを読んでの感想ですが。

No.18 15/11/22 10:19
お礼

>> 9 私は友達と話すときに話変わるけどって、ほとんど使ったことないです 具体的な会話の流れがわからないので、なんとも言えませんが、どちらかが、も… 私もあんまり話変わるけど、とは使わないですが。
たとえばテレビ見ていて観光名所が出ていたとして…
彼女「ここ、こないだ行きましたよ」
私「いいですね、一度行きたかったんですよ。どうでした?」
彼女「良かったですよ。すごい混みますけどね」
私「人気の場所だと渋滞もありますもんね」
彼女「◯◯さん(私以外)、あの件(仕事の件)なんですけど」
みたいに、すごく唐突に、しかも私じゃない人に仕事の話を振られるので…ちょっとびっくりしてしまいます。
全くこちらには無反応というか…存在自体無視されている気分です。

No.19 15/11/22 10:23
お礼

>> 10 あとは求めすぎかなちょっと 彼女は貴女のホステスではないので、自分が望む返事が必ず返ってくるとは限りませんよね そうかもしれないですが…。
求める答えがない以前の問題で、話していたのに答えすらなく、いきなり無視されたら、皆さん悲しくないのでしょうか。
全否定される答えのほうがまだましかなと思ってしまいます。

No.20 15/11/22 10:23
お礼

>> 11 主さんは恵まれた環境で生きてらしたのでしょうね…(悪い意味じゃないからね) 周りの音で安全確認する必要もない生活出来なかった人なのかも… 日本人はみんなそうじゃないですか…?

No.21 15/11/22 10:26
お礼

>> 12 故意にやって嫌がらせですよ 嫌われてるのでは? その人が居るなら一緒に行動しない方がいいです 嫌われてるのでしょうかね。
その一点以外、嫌われてるとはあまり感じられないんですよね…。

No.22 15/11/22 10:46
お礼

>> 13 すんごいわかります!それされると気分悪いですよね〜(ーー;) 私も職場の20代半ばの女の子が、そんな感じの時が多いです。 向こうから話し… なんとなく似てるような気がします。
私が思っているのではなくて、本人が私は性格悪い、自己中だってそう言ってるので。
普段はちゃんと気も遣えるし、優しくてすごいいい子なんですが、そのときだけ妙に納得してしまいます。
確かに興味のあるないもはっきりしているのかもしれないですね。
そういう子だと思って接すれば、一番かもしれないですね。
そういう人は初めてだったので戸惑ってしまいました。
ありがとうございます。

No.23 15/11/22 10:49
お礼

>> 14 私、そのお相手タイプかも(^^; よく注意されます。『話が凄い飛ぶ』『急に話題変わる』と。意識してそうならないように気をつけてます。おそら… 私もそう思います。
悪意や他意がないっていう部分。
私は結構人から受ける悪意?あんまりないですが、結構敏感なタイプなんですけど、その人からはあんまり感じないんです。
余計に戸惑ってしまいます。

No.24 15/11/22 10:56
お礼

>> 15 気持ちわかります。仕事柄話しの聞き方を教える側ですが、年齢関係なくやっぱり人に合わせて話すことや反応は大切だと思います。しかし相手が大人の場… 気にするなと言われても、どうしても傷ついてしまいます。
やっぱりすごく虚しいですし、これからどう話をしていけばいいかよくわからなくなってしまいます。
割り切って話をするしかないんでしょうね。

No.25 15/11/22 11:00
お礼

>> 16 もしかして、ですが、 みなさんから、避けられているのかもしれないですね。悲しいですが。 空気読めない?そんな事言われたりしませんか?… 人の感情は正確にはわからないので、そんなことないです!とはいえないですが。
その点以外は特にないんです。
お世辞だと思いますし、日本人は苦情を言いたい時あえて褒めたりすることもありますから、本気にはしてませんが。
私がいるとその場が明るくなる、話が面白い、といろんな人に言われたりもするから、みんなから嫌われてる、避けられている、まではいかないかなあと思います。
おごりかもしれないですけどね…。

No.26 15/11/22 11:02
お礼

>> 17 そうか、そういうことね。 一から十まで話す必要は、ないのでは? 返事レスを読んでの感想ですが。 >一から十まで話す必要は、ないのでは?

興味がないなら、話を打ち切る、っていうことでしょうか。
それならそれも構いません。
無理やり話をさせるのも嫌ですし。
が、無視はちょっと傷ついてしまいます。

No.27 15/11/22 11:51
通行人27 

彼女が自己中なのか主さんが話しすぎるのかは分からないから置いといて、
相槌の撃ち方を変えましょう。
主さんの私見を挟むのをやめるんです。
例えば、

彼女「ここ、こないだ行きましたよ」
私「いいですね。どうでした?」
彼女「良かったですよ。すごい混みますけどね」
私「そうですか~。混みますか~。」
彼女「◯◯さん(私以外)、あの件(仕事の件)なんですけど」

↑これなら然程傷つかないでしょう?
それに彼女も、主さんの意見(一度行ってみたかったとか渋滞に関するコメントとか)は望んでいなくて、ただ暇潰しに話したいことを話してるだけだと思うのです。

主さんも、会話は互いに楽しみたいだろうし、たまにはご自分の話もしたいだろうけれど、所詮は職場の雑談です。何も期待せず大人対応するのが、摩擦を生まないやり方だと思いますよ。

No.28 15/11/22 16:56
通行人28 

でもちゃんと一度は返してくれてんじゃん。
仕事中でしょ?
そんなダラダラ喋りたいですか?
主さんしゃべりに集中してるんじゃないかな。
その子は仕事が常に頭にあって、
あくまでもしゃべりは繋ぎ。
だから返す返さないはそこまで重要じゃない。
主さんももっと仕事をメインに考えてた方が
いいのでは?

No.29 15/11/22 16:59
お礼

>> 27 彼女が自己中なのか主さんが話しすぎるのかは分からないから置いといて、 相槌の撃ち方を変えましょう。 主さんの私見を挟むのをやめるんです。… そうですね。
職場なんだから、友達未満の人たちの集まりですよね。
いろんな相談も受けていたしなんか寂しいですが、割り切るしかないですよね。

No.30 15/11/22 17:01
お礼

>> 28 でもちゃんと一度は返してくれてんじゃん。 仕事中でしょ? そんなダラダラ喋りたいですか? 主さんしゃべりに集中してるんじゃないかな。 … 仕事中じゃないときもあるんですが…。
仕事中じゃないときのほうが回数的には多いですよ。
仕事中だけそういう対応だったら、怒る人いないでしょう?

No.31 15/11/23 08:54
通行人31 ( ♀ )

No.20の11さんへのお礼レスにすべての答えが出ているように思います。


例え話をする方に対して、
「日本人はみんなそうでは?」と切り返してしまうと、会話は終結してしまいます。


行楽地のくだりにしても主さんは、同調しているのですが、いわばオウム返し。

上記二点から、主さんは、会話を発展させるのが上手ではないように感じました。


主さんと問題の同僚さんは、お互い、

会話を発展させる、話上手で聞き上手ではないお二方のようなので、会話が続かないのかな?と思います。


主さん一人が空回りして、つっけんどんな態度を取ったのですよね…?


幼稚すぎます。


職場で雑談するなとは言いませんが、そこがメインではないので、軽く受け流すことも覚えていかなければなりません。

No.32 15/11/23 11:05
お礼

>> 31 すごく失礼な話ですが、11さんの例え話、意味わかりますか?
あまりに日本人離れしてません?

普段話をしていて、会話が途切れてしまうことってあまりないです。
別の方のレスでは、ただ同意だけすればよいと書かれてますし、この一列は私の創造なんで少し流動性がないかなと思いますが、言われるほどのオムウ返しだとは思いません。

彼女から彼女の好きなアーティストの話を振られ、色々話をしていたら、いきなり本読みたいんでと話を切られたこともあります。
それが3日連続で続いたので、少し怒ってしまいましたが、それは私一人が空回りですか?

No.33 15/11/23 20:02
通行人33 ( ♀ )

>18

お礼レス読む限り自然な終わり方だと思うのは私だけなのか?

だとすると、私彼女に近いのかなぁ。

私の考えでは、一応やる事無くても仕事中って頭があるので、立場的にあまり盛り上がってはいけないって思うので、相手のテンションが上がらないような部分で打ち切ります。

相手が淡々と会話するタイプならまた別ですが、お話が好きな方とはどこかで打ち切らなきゃって思っちゃいますね。

話は変わるけど

だと更に話が続いちゃいますので。

かと言って

話終わりにします。

も角が立つし。

すみません。

って言って他の方に話すのもなんか避けてるみたい取られそう。

そうですね~で終わらせる程愛想を振る舞わなくてはいけない相手でもない(いい意味で気を使っていない)のかなと思いました。

別に主さんが気になるなら言ってもいいんじゃないですか?
但し気を抜いたらいけない相手って思われちゃって今より距離を取られるかもしれないですが。

No.34 15/11/23 23:24
通行人27 

再です。
雑談って、会話を発展させる場合と、手身近に切り上げる場合があるのを、わかってます?
場面や、相手との人間関係や、会話の内容によりますよ。

職場で、ただの同僚と、他愛もない(重要度も緊急性も大きな関心も無い)内容を、発展させてどうするんですか?こういう場合は2往復で十分。長々話すのは場違いなんです。

これが、喫茶店とかで長話をのんびり楽しむようなシチュエーションなら、主さんの不満も理解できるんですがね…。

No.35 15/11/24 08:15
お礼

>> 33 >18 お礼レス読む限り自然な終わり方だと思うのは私だけなのか? だとすると、私彼女に近いのかなぁ。 私の考えでは、一応やる事無… レスありがとうございます。
あの例は私が勝手に作ったので、私は普段話は切らないから、自然なパターンだったかもしれません。
ひどいときは、彼女から話を振って、こちらが質問して、そのままスルーもあります。
さすがにそれはしないですよね?
私は昔からよく言えば優しい、気を遣わずに済む、悪く言えば舐められるタイプなので、それが悪く働いているのかもしれません。

No.36 15/11/24 08:25
お礼

>> 34 再です。 雑談って、会話を発展させる場合と、手身近に切り上げる場合があるのを、わかってます? 場面や、相手との人間関係や、会話の内容によ… 27さんが間違っているとは思いません。
色んな考え方がありますから。
私とは全く違ったタイプなので27さんの話があまり理解出来ないのですが、27さんは同僚に対していつもそんな接し方ですか?
休憩時間でもさっさと切り上げますか?
私の仕事は忙しさにかなりムラがある仕事で拘束時間も長いため、常に仕事モードだと忙しい時間帯に疲れてしまうため、別の職場ですが頂き物のお菓子でも食べましょうかみたいなことすら稀にあるくらいで、私が会話に入っている入っていないに関わらず、長い雑談は結構あります。
それでもさっさと切り上げてしまうのですか?
相手が同僚だから、話なんか重要じゃないし、多少傷つけても構わないって感じですか?
話が変わったり終わったりは普通の会話でありますが、彼女以外と話すときは短く終わっても違和感などないです。
あまりに唐突に終わられるので、戸惑ってしまいます。

No.37 15/11/24 08:36
通行人11 ( ♀ )

そうでもないですよ

No.38 15/11/24 08:49
通行人38 

スレ本文しか読んでないけど、全く同じ知り合いが私にもいる。

ただ、私は主と違い会話がぶったぎられても何とも思わない。

そいつはそういう癖があると理解している。

しかし私以外と会話していてもぶったぎったりはしない。たぶん気を使う相手とはちゃんと会話している。

私には気を使っていないのだろう。
だから私も気を使わなくて済む。

No.39 15/11/24 12:30
お礼

>> 37 そうでもないですよ たとえばどんなですか?
軍隊とかそういう職種しか思い浮かびません。

No.40 15/11/24 12:34
お礼

>> 38 スレ本文しか読んでないけど、全く同じ知り合いが私にもいる。 ただ、私は主と違い会話がぶったぎられても何とも思わない。 そいつはそ… やっぱり人によって使い分けているんですかね。
私もいつもならショックでも頑張って受け流しますが、その時はなぜか悲しくて、ついつい怒ってしまいました。
気を遣わずに済むのが、よいのか悪いのか…。

No.41 15/11/24 18:26
通行人41 ( ♀ )

私は自分でも気が付かなかったんだけど、子供に会話の途中で
又スルーした、とかシカト?とか返事して、
とか言われます。
返事する前に次に言う事とか考えていて、会話をおざなり?
にしてしまっている様です。
子供以外にも他人との会話に相槌をうったりスルーしない様に
気をつける様にしています。
仕事以外の場所でそういう事があれば、一度主さんが不快に
思っている事を、やんわりと伝えてみたらいいと思います。
相手の人は多分気がついていない、と思います。

No.42 15/11/24 21:33
通行人42 ( ♀ )

おおかたのレス読んで思ったんですが、たぶん、私も、11さんの例え話は難しくてよくわからなかったですが、その同僚から途中から主さんが話好きだと気づかれた後、主さんと自分との相性が良くないとも思ったから、早々途中で話を切り上げられているだけなんじゃないですか?
主さんも、御自分で「虚しい」とか「悲しい」とか言ってるくらいですし、いくらその同僚がする主さんと他の人との対応が違うからと言って、所詮生活費を稼ぎにいく仕事関係の人達にそこまで多くを求めたくなるものですか?そこも人それぞれだから、仕事仲間にみんなと同じ扱いをとか求める事が間違いとは言いませんが、職場に多くを求めるとご自身が疲れませんか?同僚の中にも多くを求められすぎると疲れてしまう人多いんじゃないですか?
主さん、きっと、自分が軽く見られてるんじゃないかと思って傷ついてるんじゃないんですか?仮にもしそうだったとしても、職場では、会話をスルーされるどころかもっと酷い扱いを受ける場合の方が多いです。会話をスルーされるぐらいの事で傷ついていたら、これから先精神がもたなくなりますよ?
私も、会話をスルーされる事ぐらい未だにありますが、気にしてたのは若い時までで、今はむしろ私の方が長々した会話をしたくなくて、無口になって黙々と仕事してしまうぐらい、会話をスルーされる事なんてほとんど気になりません。
主さん、プライベートは充実しててこの悩みなら、御自分に自信がなさすぎなのか、すごく寂しがりやすぎるんではないですか?
主さんも、その内気にならなくなりますよ。

No.43 15/11/25 10:24
悩める人43 

ごめんなさい。
もしかして自覚がないだけで、実は嫌われてる?と感じました。
明らかなスルーなんですよね?
普通は不自然な所で急に無視はしないですよ。
主さんっておしゃべりな性格ですか?
普段元々上から目線で喋ってしまうとか。
何かその人に嫌われる話し方をしてるんじゃないかなって思えました。

No.44 15/11/25 12:22
お礼

>> 41 私は自分でも気が付かなかったんだけど、子供に会話の途中で 又スルーした、とかシカト?とか返事して、 とか言われます。 返事する前に次に… ありがとうございます。
そうですね。
顔を見ていても、たまに別なこと考えてるなぁと思うこともありますから。
一応、あのとき怒って以来、そういうことはないんです。
癖ならまた繰り返してしまうこともあり得ますけどね…。
やっぱり傷つくのでやめてほしいなぁと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧