注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

勉強と友人と悔しさと。

回答5 + お礼5 HIT数 771 あ+ あ-

学生さん
15/11/22 16:10(更新日時)

大学生です。女です。

ニートしてた経験もあり、自分は現実逃避やすぐに逃げ出す癖があるんだなぁと自覚してます。
なけなしのプライドを守るためや、イライラするようなこと、不安になるようなこと
これらのことのために逃げ出すことが多かったです。

最近は前向きな気持ちで勉強してる気がします。勉強仲間ができたんですが、この人には負けたくない・知識を出せなかった屈辱感やくやしさなど、これまで味わったことがない感情を真っ正面に受けて自分でも混乱しつつあります。今まで逃げてきたことを、逃げずにいたら感情の渦で時分が翻弄されています。
友達が理解してて、自分は覚えられてなかった知識などを突きつけられるともう悔しくて悔しくて、いい意味で刺激になってその場で覚えてしまったりして、勉強仲間っていいなぁと初めてわかりました。
でも悔しい!!!!もう悔しくって悔しくって!!!!

皆さんもこんな感じなんですか??
こういう感情って処理できてますか??処理すべき??


タグ

No.2276756 15/11/22 01:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/11/22 02:17
先輩1 

適度な起爆剤は、原動力(アドレナリン)がでるから、良いんじゃ?

No.2 15/11/22 02:36
通行人2 

他人と比べてるうちは成長出来ないと思うよ。
自分の為に勉強はするものだから。
何故、悔しいって気持ちばかりが強いのか不思議。
普通は自分の目標に向けて一緒に頑張ろうって気持ちにしかならないけどね。
他人ばかり見て、あの人に勝ちたいだけじゃ子どものまま。
そして目標は達成出来ない。
自分の人生と向き合って自分が何になりたいのか、
自分に勝つ事だよ。

No.3 15/11/22 07:20
お礼

>> 1 適度な起爆剤は、原動力(アドレナリン)がでるから、良いんじゃ? こういうものなんですかね

No.4 15/11/22 07:40
お礼

>> 2 他人と比べてるうちは成長出来ないと思うよ。 自分の為に勉強はするものだから。 何故、悔しいって気持ちばかりが強いのか不思議。 普通は自… うーん、ちょっと、違います。
というか、、逃げ時代の私がまさに2さんと同じように考えていて、勉強は精神的に一人でするものだ(?)という風に考えていました。
そして私も、「悔しい」という感情は誰かに向ける妬みであり単純にネガティブな感情に思えていました。
でも、一人で勉強してても少なからず、何回やっても間違う問題や度忘れで誰かに向けてでもない自分への悔しさを感じることってありませんでしたか?

女社会のなかで、確かに妬みとしての誰かに向ける「悔しい」を感じた経験もあるので、今回のそれは確かに「悔しさ」として感じていますが違う感情だと確信してます。
人によって勉強方法がちがうことで、もつ感情も大きく違うでしょうから、「?」と思われるのも仕方ないスレだと思ってます(^^;

No.5 15/11/22 08:27
通行人5 

悔しいって思う気持ちで頑張ったらいいと思いますし、闘争心があるのはいいことですよね
そんなに熱くなれるのも主さんの長所なんじゃないかな

No.6 15/11/22 09:06
通行人6 

ちょっと気を付けて欲しいのは目の前の人間関係とか
出来事に執着し過ぎないで欲しいという所でしょうか。
視野が狭く低くなってしまうのが危ぶまれてしまうので、
学校に入る前に考えた元々の目標みたいなのは忘れないでね。

No.7 15/11/22 10:15
お助け人7 

悔しいっていう気持ちが自分のやる気につながれば一番いいのではないでしょうか。
そこからどうその感情を生かして前に進めるかが一番重要かも。

No.8 15/11/22 16:06
お礼

>> 5 悔しいって思う気持ちで頑張ったらいいと思いますし、闘争心があるのはいいことですよね そんなに熱くなれるのも主さんの長所なんじゃないかな あんまりこういう感情ってないものなのかな。

大学はいるまでは勉強友達とか概念すら持ってなかったので

No.9 15/11/22 16:08
お礼

>> 6 ちょっと気を付けて欲しいのは目の前の人間関係とか 出来事に執着し過ぎないで欲しいという所でしょうか。 視野が狭く低くなってしまうのが危ぶ… 大学には目標なく入って、だらだらして、ニートになってしまいました。

今ももくひょうはないんですが、勉強すること自体の楽しさというものを最近やっと知ったんです。

No.10 15/11/22 16:10
お礼

>> 7 悔しいっていう気持ちが自分のやる気につながれば一番いいのではないでしょうか。 そこからどうその感情を生かして前に進めるかが一番重要かも。 かなり背中を押される感情です。向上心をもったり、出しあった問題の出しかたから自分の甘えた勉強が浮き彫りにされたりしてすごく羞恥心にまみれて、恥ずかしくって猛勉強→覚える。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧