妹の行動

回答11 + お礼11 HIT数 2844 あ+ あ-


2015/11/26 10:04(更新日時)

こんばんわ

18歳の女です
少し妹の事で相談があり投稿させていただきます
私の家は、
父 41歳
母 38歳
弟 3人
妹4人
+私
10人家族です
父のお給料はお世辞にも良いとは言えません
一般家庭よりは多いのですが、変動が少しあり、大家族の我が家が安定して暮らせる給料ではありませんが、母も働きながらなんとか過ごしています
家族仲はとても良いです
父も母も自慢です
その中で少し家庭内で問題になっているのが、今年小学一年になった妹の事です
妹は、姉の私が言うのもあれなんですが、とても女の子らしい女の子です
上に3人の姉と2人の兄が居て、下にも1人ずつ弟と妹のが居るのですが、兄弟が多いためすごく気の強い子達ばかりです、唯一その妹だけが気がとても弱く、遊びの延長の行動にも泣いてしまう子で…下の弟が4歳妹のが3歳なのですが、2人にも泣かされてしまうのです…気が弱いのはその子の性格なのでとやかく言うつもりもないのですが、小学生になって夏休みあけ位から、夜いきなり起きて家の中を泣き叫びながら走り回るという行動を毎日繰り返します
お昼寝した時は平気なのですが、お昼寝をしないとどうもダメみたいで…ですが、お昼寝するにも学校終わったら遊ぶ!っという感じでお昼寝なんてしません。最初はこの家がダメなのか?と話に出ましたが、そうであれば引っ越した時からその症状が出たと話になり…
毎日その行動を起こされ、家族は軽く睡眠不足になってしまい、父も母もいつか身体を壊してしまうのではた、怖いです
何より、妹の行動が気になります
学校で何かあるのか?と思ってもたいした出来事もないようなので心配です
何方か、似たような経験などをされた方アドバイスとう下さい
精神的なものであれば姉として家族として早急に対応してあげたいです

タグ

No.2277689 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

甘えたいのに我慢してるのかも…

親にもっと抱き締めて貰いたい
構って貰いたいと思ってるけど
言えないんじゃない?

お姉さんの主が親の分迄、一杯
抱き締めて構って上げてみれば?

No.2

話を聞いてあげては?
学校で何かあるのでは?

No.3

夢遊病かも知れませんね
本人に自覚はありますか?

成長過程では怖い夢をみる事があるようですが、これは事故防衛反応を養っている
と言う説があります

心配であれば、こどもの心のクリニックを受診されてはどうでしょう

もしかすると、誰にも言えなかった問題が出てくる可能性もありますね

No.4

>> 1 甘えたいのに我慢してるのかも… 親にもっと抱き締めて貰いたい 構って貰いたいと思ってるけど 言えないんじゃない? お姉さんの… 甘えたさから…そこは考えてみませんでした!兄弟が多い為に甘えられないのですかね…

沢山遊んで沢山抱きしめてみます!
それで少しでも抱えてるものが無くなれば良いです…

ありがとうございます!

No.5

>> 2 話を聞いてあげては? 学校で何かあるのでは? 毎日それは聞いています…
今日学校どうだった?
今日は誰と遊んだのー?
など…
聞いてる限りだと特に何もなく
母も学校に連絡をし、先生と会って話したりしてるのですが
たまに、違う学年の子にちょっかいを出されてるっとゆー話が少し前にあり、それは既に解決をし、学校では3年生の妹と5年生の妹が交代で毎日様子を見ているのですが、特に何もないらしく…

No.6

>> 3 夢遊病かも知れませんね 本人に自覚はありますか? 成長過程では怖い夢をみる事があるようですが、これは事故防衛反応を養っている と言… 夢遊病!
本人は一切の自覚はないですね…

気になるので、病院に連れて行こうと思います
母と共にか、母が仕事でどうしても無理な場合は私が一緒に

ありがとうございます!

No.7

ご両親は、初婚同士ですか?
妹さん、学校で、同級生にからかわれてるのでは?
「お盛んな親だな」って!
もしくは、両親の夜の生活を見てしまったとか?
幼い子には、トラウマになりますから。
主さんが、じっくり話して、悩み事があるかないか、相談にのってあげてください。何か抱えて苦しんでるなら、救ってあげてくださいね。

No.8

夜驚症(やきょうしょう)で調べてみて下さい。症状が酷似していると思いますが…
心理的な不安要素が何かしらあるのでしょうね。優しいお姉さんの主さん。ご両親と相談しつつ、専門医に受診をおすすめします。

No.9

>> 7 ご両親は、初婚同士ですか? 妹さん、学校で、同級生にからかわれてるのでは? 「お盛んな親だな」って! もしくは、両親の夜の生活を見てしまった… それは確かにありえますね…
両親は初婚です

見てトラウマ…同じ寝室なのでありえるかもしれません…
じっくり話してみます!
ありがとうございます!

No.10

>> 8 夜驚症(やきょうしょう)で調べてみて下さい。症状が酷似していると思いますが… 心理的な不安要素が何かしらあるのでしょうね。優しいお姉さんの… 夜驚症…初めて耳にする言葉です
即座に調べてみます!

そんな!優しくないです
当たり前だと思っているので!

専門の方に聞いてみます!
よる遅い為母と話が出来ないので明日母が仕事終わり次第話してみます。丁度私も明日休みなので!

ありがとうございます!

No.11

妹さんだけ、ご両親と寝室が一緒なんですか?
たぶん、見てしまったのでは?
虐待ですよ。
もの凄いストレスですよ。
主さんは、高校生ですか?うまくご両親に話してみてください。

  • << 13 たびたびすみません 質問に答えられてなかったのが1つあった為 私は高校生ではなく、去年からパートとして働いています 高校生でない理由は様々あります

No.12

>> 11 いえ、基本的私以外は今は皆というより、
母と、小学生の妹達と4歳、3歳の弟妹
父と、中学生の弟2人
そんな感じで寝ています
弟達は寝る部屋あるのですが、夏暑くて、風通しの良い部屋で寝ていてそのまま…という感じです

虐待…なのでしょうか??
小学生位までは、両親と寝るのが普通だと思っていたので…
両親と話してみます

ありがとうございます

No.13

>> 11 妹さんだけ、ご両親と寝室が一緒なんですか? たぶん、見てしまったのでは? 虐待ですよ。 もの凄いストレスですよ。 主さんは、高校生ですか?う… たびたびすみません

質問に答えられてなかったのが1つあった為
私は高校生ではなく、去年からパートとして働いています
高校生でない理由は様々あります

No.14

No.12 の虐待とは、子どもに、親の夜の生活を見せるということです。
無計画に子作りって、酷い親ですね。
主さんは、高校に行けなかったの?
これ以上、妊娠しないようにしてほしいですね。
そんなことより、愛情持って子育てして、親らしくなるべきです。
主さんも妹さんも、幸せになりますように。

No.15

>> 14 そういうことだったんですね!
説明ありがとうございます
私の読解力がなく申し訳ないです

無計画…言われると確かにそうだなと思いますね…

高校に行かなかったんです
合格までしてたんですが…ここで説明するととても長くなるので説明はしませんが、変な高校で半年通えなく、入学式もまだです状態だったのでやめました!
通信など行くとお金もかかるので、中学卒業で雇ってもらえる場所を探し働いてる最中です

妊娠は避けてるようです
今、母が妊娠してしまうと家計が大変な事になるのを理解してるようで…
仕事から帰るとよく家事をしながら妹達と会話をしたりしてますね

No.16

「必ず」なにか彼女の中でものすごいストレスになっていることがある。
じゃなきゃそんな小さい子が夜眠れないほど騒いだり泣きわめくなんて…
理由は「必ず」あります。

専門家の先生に頼んではどうでしょうか?


No.17

>> 16 やはりストレスがあるのでしょうか…本当心配なので、専門医の方にお話を聞いてもらいます!
ありがとうございます!

No.18

妹さんのことを心配されていて、優しいお姉さんですね。妹さんは『夜中にいきなり起きて、大声をあげながら走り回る』と書いておられますが、妹さん本人はこの事を覚えているのでしょうか?

実は、わたしの妹も同じような状況だったことがあるのです。一種の夢遊病みたいなものかもしれません。

一度、近くの病院で相談されることをオススメします。眠れないというのは、体からのSOSですからね。

No.19

>> 18 妹は途切れどきれで覚えていたり覚えていなかったり…

父が起きて引き止めて、10分ほど父と電気がつけたリビングに居て、落ち着いたら寝るの繰り返しです
何故か父だと大人しくなるので…
先ほど両親と話していて、言われ思い出した所です

No.20

愛情不足を感じてるとこ
いま一番愛情が欲しいときじゃないかな

でも これだけ子沢山だと

一点に愛情いっぱい なんて出来ないとおもう
平等に与えてるつもりでも

親もお仕事や家事などに時間を取られて
どうしても沢山の愛情を感じさせてあげれない

主さんが
妹を抱いて日常の話をしたり
聞いたりしてあげたらいいよ
包むように抱いてあげることで愛情受けてる感じになるし
不安がなくなるとおもう

手を握ってあげるとか

安心感を与えてあげてね

継続が大事!

毎日泣くのは 甘えたい
気を引きたいとかかもだから

No.21

>> 20 愛情不足…
そのようなコメント他の方にも頂きました!
母に話したら、確かにそれはあるかもしれないな…と言っていたのと
私も自分の幼少期に似ている妹が可愛くて仕方なく、散々甘やかした覚えもあり、甘えたさんになっているところもありますね…勿論今でも甘やかしてます…兄弟みんなを甘やかしてる所がありますね…

もう少し心も歩み寄ってみます!
今日はまだ大人しい妹…
絵本を読んで寝かしたからかな??

No.22

夜驚症かなと思います。
うちの子もそうだったので。
泣いて叫んで暴れる。
もしくは夢遊病で本人の記憶のないうちに歩き回ってしまう。
うちは歩き回る時と、泣いて叫んで暴れてジタバタしてる時とありました。
心療内科や小児科で相談されてみては?
ちなみにうちの子は発達障害でした。
感覚過敏で昼間に起こる何か記憶に反応して暴れるんでしょうとか言われた。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧