注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

義実家と嫁

回答9 + お礼1 HIT数 2940 あ+ あ-

働く主婦さん
15/11/27 20:32(更新日時)

嫁と義実家は所詮他人、心からの家族にはなれないと感じています。私は我慢の限界を感じた時、義父にぶっちぎれてケンカして以来、はっきり意思表示して距離おいてます。幸い夫が理解あり、味方なので(本人も昔から毛嫌いしているので)救われております。ほとんどのお嫁さんたちは我慢して同居してたり、別居でも行き来で気を遣ってたり、苦労されてる様子をここの板でもよく見かけます。たいして苦にならずうまくやっていけてる人はかなり少ないと思います。そしてまた、距離をおき、夫婦で完全独立(何も継がない約束)した私達のようなケースも少ないのかな?と。義実家に気苦労重ねてる方々にお聞きします、ずっと我慢を続けますか? それとも意思表示する予定ですか?

タグ

No.2278250 15/11/26 21:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/11/26 21:57
通行人1 

そこまで苦に感じることはまだないですが、我慢に我慢を重ねるようなことになったら…やっぱり我慢しちゃうと思います。性格上。
意思表示は出来そうにないです。
夫婦げんかが増え、自分たちが離婚…っていう結末になりそうです。

No.2 15/11/26 22:25
通行人2 ( ♀ )

私の周りには何人かいますよ
最近の若い人は我慢が足りないからか分かりませんけど、少なくはないと思う

うちもそうだしね

No.3 15/11/26 22:25
通行人3 ( ♀ )

義家族とは分かり合えない、所詮他人。
その事にもっと早く気づいていたら。もっと楽になれたでしょうね。
というか、主さんは、努力すれば分かりあえるとでも思っていたんでしょうか…………。

義家族の愚痴スレでたまに思うのは、
【それって義親に実親と同じことしてくれるものだと期待してたの?】
と、???となるものも多い。
私は、義親は職場の上司みたいなものだと思っています。
自分の好むと好まざるとに関わらず、否が応でも、表面的荷には関わらなきゃいけない相手。
刃向かえばこっちの立場が悪くなる。
黒いものを白と言われても、そうですね、白ですね、と相槌を打っておく。自分の保身のために。
それだけのことです。

No.4 15/11/27 08:41
通行人4 

家の場合は我慢が続く感じですね。

義理の実家とは距離が遠くて、

行き来するのに時間がかかるから、

関わりがあまり多くない所に救われています。

No.5 15/11/27 15:57
悩める人5 ( ♀ )

我慢してます。完全同居してます。精神的にやられてます。この生活いつまで続くのかと…毎日考えてます。

No.6 15/11/27 16:01
通行人6 ( 30代 ♀ )

ウチは言っても言ってもモラル・デリカシーの無い発言を止めない。
なのに、嫁の一挙一動が自分達の思うようじゃないと非常識だと非難する。
(例え、旦那の一挙一動でも「嫁のせい」になります。)
なので、義理実家には行かなくなりましたが数ヶ月前いきなり押し掛けてきて口論になりました。

そこでびっくり。

「何が悪いかわからない」
「自分達は悪くない」

要は私達(特に嫁)の意向なんてどうでも良い、私達が義理両親の言う事聞いてれば良い。
だから、私達の意見なんて聞いても右から左に流れるだけなんでした。

姑は私を上手く操ろうとしているのか「仲良くしたいだけなの~」とか言ってましたが、仲良くしたいならまず相手の嫌がる事はしないのが基本なので嘘付いてるのバレバレ。

「言う事聞かないなら財産もやらない!」と金にもの言わせる汚ならしい発言までしてきたので、「最初からあてにしてない」と返して、もう盆正月以外は関わらないと夫婦で決めました。

更に驚きなのは、そんな実の無い口論で姑は問題が解決したと思っていて「相変わらず家に来ない!」と1人でプリプリしている事です。

No.7 15/11/27 17:10
働く主婦さん7 ( 20代 ♀ )

そうですよ。所詮他人ですよね。

というか、他人で構わないですよね。

私の所も、言ってることが理解出来ないんですよ。

嫁はお他人様www
介護よろしくwww家族でしょwww

・・・・・・理解出来ないんですよ本当に。

No.8 15/11/27 18:40
専業主婦さん8 ( ♀ )

別居で、義父は亡くなり、義母が一人暮らししています。
基本的に、月に一回家族で遊びに行き、晩ご飯を一緒に食べて、一緒に片付けをすませて帰ります。

気は使いますね。
義母も気を使ってくれますし、私も気を使います。
でもそれは、義理の関係なのだから当たり前だと思っています。
最初から、気を使って当たり前と思っているので、気を使うことが苦になりません。

そう思って接していると、義母はとても優しくていい方だし、いつも私達を思いやってくれているし、私は義母が大好きです。

No.9 15/11/27 20:15
お礼

皆様レスありがとうございました。色んな状況で頑張ってる皆さんが、頑張りすぎないよう、大事な人を失わないようにと、しめさせてもらいますm(__)m

No.10 15/11/27 20:32
通行人10 

元々若夫婦と義親は別戸籍ですので嫁と義親は法律的に全くの他人です。嫁には介護の義務も一切無い代わりに遺産相続権利も欠片もありません。権利と義務があるのは実子のみです。親世代は、それを知らない人が多い。他人ですので互いに適当な遠慮が必要ですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧