注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

仕事ができなくて悔しい

回答9 + お礼0 HIT数 1533 あ+ あ-

悩める人
15/11/29 09:18(更新日時)

仕事ができなくて悔しいです。春に大学を卒業して、在学中に就職がきまらず8月に中途入社で入社した者です。私は仕事をしていて、周りの人から(あれをやってくれ、これをやってくれ)と言われると頭がパニックになり、今やっている仕事がわからなくなったり、人に言われたことも忘れることがあります。最近職場の周りの目が冷たくなってきて、悪口を言われるようになってきました。仕事を覚えるにはやり方をメモして、その通りに暗記するのがいいでしょうか?それとも、体にしみこませるのがいいでしょうか?
もともと落ち着きがなく、要領も悪い人間ですが、これを改善するには何が必要ですか?

タグ

No.2278768 15/11/28 15:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/11/28 16:08
通行人1 

難しく考える必要もなく仕事は経験です。

何かしらミスをしたら次回に同じミスを
しないようにしていくうちに自然にできるようになります。

No.2 15/11/28 16:23
通行人2 

先にコメントしてる方に同じく、慣れるしかないと思います。

慣れれば、落ち着きも出てくると思いますよ。

まだ3ヶ月。
自分は出来なくて当たり前。くらいの開き直った気持ちで、とにかく仕事を覚えることに集中しましょう。
その日どんな結果を出したかではなく、何を学んだかを重視してみて下さい。

No.3 15/11/28 16:31
通行人3 

きっと注意する人も、自分の仕事しながら、新人を育てている筈だから、注意してくれる事には感謝しました。

主さんは、感謝しますか?感謝すると素直に聞けて、出来る事が嬉しかったです。

注意内容がワケの解らない場合は困惑したけど…多分…言われた通りやっていたら波風が立たないと思います。

結局は悪事で繋がる仲間が多い人の方が優遇される世の中だから…

No.4 15/11/28 16:34
通行人4 

まだ入社されて3ヶ月程ですね
仕事の内容にもよりますが、まだ不安な事あると思います
なるべくメモはとったほうがいいです
要領が悪いと自分で思われるなら、忘れないためにもメモしましょう
あとは毎日の繰り返しの経験で覚えていけると思います
ろくに教えもせず、出来ないと決めつける人など意地悪な先輩たくさんいます
いい人も必ずいますので、頑張って下さい

No.5 15/11/28 17:41
通行人5 ( 20代 ♀ )

作業中に他の事頼まれると、確かに焦る時ありますよね。
例えばですが、これが終わったら次はこれをやる!とか、この後確認して~に提出!とか、目につく所にふせんとか貼るといいですよ☆書いてる事が終わったら、ふせんは捨てる。
流れとかもメモしたら、またキレイに書き直して、見ながら作業したりとか。徐々に見なくても、体が覚えたりもしますよ。
私も忘れっぽいので、そうしてました(笑)
デスクワークなら、ですけど…。
帰る前に必ず自分のデスク見回して、やる事のふせんがないか確認したり。

これからの仕事ぶりで挽回していきましょう!大丈夫、できますよ!
お互いに頑張りましょうね\(^o^)/

No.6 15/11/29 05:05
通行人6 

小さい頃から何かありませんか?
例えば周りと違うなぁと思ったり生きにくいなぁと思ったり

もし何か思い当たる事があれば、発達障害の検査を受けてみてください。

もし、発達障害だったら自分の特性を知る事で今よりラクになるかもしれませんよ。


No.7 15/11/29 05:32
通行人7 

速聴や記憶術など脳をトレーニングすることをするといいかも。
結構、やっている人はいますよ。

No.8 15/11/29 06:40
OLさん8 ( ♀ )

学校での成績が良い人、いわゆる良い大学を出ている人が社会ではイマイチ使えない、というのはよくある事です。

プライドが邪魔して謙虚になれない、体で覚えようとせず(何度もやってみて慣れる、という事が基本的に苦手)、頭で考えて思い悩み続けてしまう…、という事は無かったでしょうか。

また、春までに内定が取れなかった原因は、どのあたりにあるとお思いでしょうか。

今の職場で1から覚え直すつもりで、どうしたら良いか上司に改めて相談するか

業務には向き不向きがあるものなので、もし全く向いていないように感じるのであれば、お若いので、転職もお考えになってはいかがでしょうか。

うまく行かないとき、敵は、まわりではなく自分の中にあることがほとんどなので、そのあたりのことも、頭の隅に置いて下さい。

No.9 15/11/29 09:18
先輩9 

メモを見ながら作業、で良いのでは?

受験勉強ではないので、暗記する必要ないと思います。メモを見ながらは格好悪いとか、妙なプライドをお持ちですか?

私は大卒なのに!とか、変に意気がらず「卒業までに就職できなかったしまだまだ未熟な私」を自覚して、あれやこれや言われたら「そんないっぺんにはできない」と告げるのも一つです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧