注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

私が甘い?周りがきつい?

回答14 + お礼14 HIT数 3724 あ+ あ-

悩める人
15/12/01 19:01(更新日時)

職場なのですが、周りからあまり好かれていません。
理由は自分に不安定なところがあり周りがフォローしていた時期があったからだと思います。今は極力迷惑は掛けないよう努力はしています。
私生活では、家族などとも関係は良好です。友達は「そんなにみんな怖い人じゃない!大丈夫だよ」と心配してくれました。
家族も「職場の人の性格がきつすぎる、そんな意地悪する人がいたら普通は逆に嫌われる。」と言っていました。
正直苦しいのでいずれ転職はしたいです。
でも、私が甘いだけだったら、どこへ行っても同じ…二の足を踏んでいます。新卒入社ではありませんが前の職場はもうかなり前になるので、よく覚えていません。
私が甘いですか?それとも周りの人の性格がきつすぎるのでしょうか?
華やかな仕事がしたいとかそういう願望はありません。清掃員とかでもいいくらいです。
どう思われますでしょうか?

15/12/01 19:01 追記
たくさんレスをいただきありがとうございます。たくさんの方にレスいただいたので、再レスの方のみ受け付けさせていただきます。

No.2279131 15/11/29 17:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 15/11/29 18:00
お礼

>> 1 どこにでも嫌な人はいますよね。今本当に皆に嫌われてしまって、非常に仕事がしづらいです。何かしらは我慢しなければいけないとは思っていますが、私に対しての態度だけではなくちょっときつい性格の人が多い気がします。ここまできついものか?と…。

No.11 15/11/30 15:56
お礼

>> 3 主さん自身に身に覚えがないとしても きちんと仕事をこなしているか あいさつをしているか 迷惑をかけていないか 協調性やコミュニケーションはど… 挨拶はしています。礼儀正しく、言葉遣いにも気を付けています。
周りに迷惑を掛けないように尽力しています。
ただ要領が悪いというか、時々真面目と言われます。
本文にも書きましたが迷惑をかけた時期と言うのが今も響いているのかなと思います…。

No.12 15/11/30 15:58
お礼

>> 4 私、金融関係に勤めていまして、本当にキツい人が多いなと思いますが、十年近くいても、自分も甘いところがあると思っています 清掃関係がどうとか… 金融関係は大変そうですね。イメージでもわかります。
清掃関係の仕事についてよく知らず軽率に書いてしまったことはお詫びします。
清掃関係の仕事が楽とは思っていないのですが、華やかな仕事でなくてもいいという地味な仕事のイメージで書かせていただきました。

No.13 15/11/30 15:58
お礼

>> 5 主は甘くないし周りもきつくない 女同士だからでしょ(笑) 女同士だから?
なぜそんなことをご存知なのか怖いです…。
女性の比率はやや多めではあります。

No.14 15/11/30 15:59
お礼

>> 6 清掃員も嫌な人間いるよ むしろこじらせてる人多いよ。 すみません、清掃関係の仕事が楽と思って書いたわけではないんです。
華やかな仕事じゃなきゃ嫌だ!という訳ではなく、着々とこなすような目立たない仕事でも構わないという意味で書きました。

No.15 15/11/30 16:01
お礼

>> 7 人間関係はどこにでも存在しますが、スキルがあるのであれば在宅で自分で仕事をすれば人間関係の煩わしいは回避できますよ。 営業などでやはり人と関わらなければいけないイメージ(むしろものすごく人望がないと仕事が無くなりそうなイメージ)があるのですが、社内の人間関係に比べたら楽なのでしょうか?

No.16 15/11/30 16:03
お礼

>> 8 >>清掃員とかでもいいくらい ・・・「とか」って何ですか?清掃員ってそんなに軽く、簡単に見えますか?清掃員をやってる私から見… すみません。清掃関係の仕事の方が楽と言うつもりで書いたわけではないんです。言い方が悪かったと思います。
前述の、「華やかな仕事」と対比して少し地味なイメージのお仕事でも構わないという気持ちで書きました。
決して華やかな仕事がしたいとか職種を選んでいるわけではないんですよ、という意味で。
語弊がありました。お詫び致します。

No.17 15/11/30 16:04
お礼

>> 9 「周りに迷惑かけないように」自ら孤立してしまったんじゃないかな? 助けてもらった時期があるなら、いつまでも感謝の気持ちを持ち続けること… 周りが窮地に陥っても、決して責めたり不要だとは言ったり思ったりしないようにしています。
やはり自分がフォローしてもらった分周りをフォローするべきだとは思います。

No.18 15/11/30 16:05
お礼

>> 10 嫌われるのはただ単に仕事できないからでしょ。 だってみんな仕事しに来てるんだから。 自分が嫌われるというよりも、周りがきつすぎるのか自分が甘すぎるのか、どちらなのかが気になっています。

No.24 15/12/01 13:53
お礼

>> 19 ざっとレスを読んできたのですが 主さんが言ってる切っ掛けになってる「迷惑かけた時期」とか 家族から職場の人がキツいといわれた言動がわから… 当時(今も)管理職を与えられていたのですが、ろくにできておらず周りにフォローさせていたようです。
会社の方針的に何か指摘したり指導したりはしないので、鈍感だったため後から気づきました。
管理職は辞めたくても社長が下ろしてくれませんし、それが与えられた仕事なのでやるしかありません。
今は気付いたので気をつけていますがやはり管理職には向いてないと思ってます。
キツイ言動というのは例えば私が言われたことではありませんが仕事できない人に対して「病気」とか、会議で存在を無視したり優しさが全く感じられません。

No.25 15/12/01 13:54
お礼

>> 20 一度嫌われたら挽回はなかなか難しいから転職いいと思いますよ、次は嫌われないようにがんばりましょう 転職はちょっとと思っていましたが、もうある程度年数いるので経歴にも問題ないし、新しい生き方をするのも悪くないかもしれません。

No.26 15/12/01 14:00
お礼

>> 21 不安定で周りに迷惑をかけた→それは繰り返さないと言えるならば、どこに行っても同じって事はないだろうと思います。 人の雰囲気って、職種や職場… 職種や職場によっても違いはありますかね。どこへ行っても同じかなというところもあるし、何かしたいことがあるならば別ですが特に何をしたいのかが明確でないので転職は今まで迷ってきました。でもこれだけ色々なことがあり、やっぱり合わないのかなとも感じています。ストレスを感じながらの仕事はやはり辛いですし周りにとってもストレスかもしれませんから、辞めたほうがお互い幸せかもしれません。どうしても耐えなくてはいけない!すぐやめてはいけない!という気持ちになってしまいなかなか転職できずにいました。

No.27 15/12/01 14:10
お礼

>> 22 私の経験のみの話になりますが、清掃の仕事は、優しい人が多いです(どの仕事でもですが、きつい人もいることはいます) スーパーは、明るい人が多… 場所によっても違うかもしれませんね。清掃のお仕事はキツイ人がいらっしゃると書かれている方もいますので。
速さのある仕事は私も苦手ですし多分迷惑しかかけないと思うので、転職の際には避けたいと思います。
優しくしてくれる方がいればまだ頑張れると思うのですが、小さな会社で社長が好みなのだと思いますが気の強い方がほとんどです。

No.28 15/12/01 14:21
お礼

>> 23 キツいと、感じるのら人によって受け取り方が違うので、キツいと思っているのは主さんだけかもしれません。 主さんが何をして、周りからどのような… 何をして何を言われる、などのあたりは同じ内容の質問があったので24のレスを見てください。
管理職を与えられてフォローしてもらっていた時期は、私自身も先輩のアドバイスを素直に聞けず反抗的な所もあったかと思います。その時私生活で問題がありそのストレスなどでメンタルを管理できない状態でした。努力してるけど思うようにできない、反抗的になってしまったのはわかってるけどできない、こんなに努力してるのに!そういう所からです。
その時は仕事ができないから、きつい態度を取られたのだと思います。
管理職は嫌でしたが小さい会社だし会社的にやってもらうしかないようで、降りれません。
会社の規模が小さいために問題が甚大になってしまったのかもしれないですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧