注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

理解したいが出来るわけない事

回答16 + お礼5 HIT数 3147 あ+ あ-

働く主婦さん
15/12/06 10:28(更新日時)

ご意見いただきたいです。

うちの旦那は、マザコンならぬ、おばコンだと思うのです。

自分の母親の姉(75歳)のことを、異常に大切にします。母親よりも。

おばさんは、配達の仕事をしていますが、移動手段は単車です。去年、体調を崩して会社を辞めた私に、旦那が言いました。

おばちゃんの仕事、手伝ってあけてほしい。遠い所の配達は、単車では大変だから、送ってあげてほしいと。

仕事を辞め、パートに出ようと思っていた所だったので、日給5000円で手伝わされる事になりました。
週2回、水曜日と土曜日に。
このおばさん、付き合ってみるととんでもない性格!!新車の後部座席が食べ物のカスだらけになるし、窓からゴミを捨てたり、つばを吐いたり。
やめてと言っても、一向にやめません。しかたなく旦那に相談すると、年だからしかたないとゆうだけ。モラルの問題、年は関係ないと思うのです。
夜でも行きたいところがあれば、呼び出され、雨が降っても水曜日、土曜日以外も突然呼び出され、何だかおばさん中心の生活にかわっていきました。
生活のため、正社員で働きたい、土曜日はともかく、水曜日はもう送っていくのは無理だと旦那に伝えたところ、いい返事が帰ってこなかったので、しかたなくパートにして、月火木金のパートに行っています。どうしておばさんのために正社員で働けないのか悩みました。

旦那は、日曜日になると、朝からおばさん家に必ず行き、朝御飯を食べて帰ってきます。

夜、突然呼び出されても、飛んでいってしまいます。家族の予定が入ってても、切り上げていってしまいます。
最近のうちのケンカはおばさんがらみの事ばかりです。

旦那いわく、おばさんは、俺たちの家族だ。助けるのは当たり前だと言うんです。
冷たいかもしれませんが、私からすれば家族ではありません。おばさんですから。義父や義母は、家族ですが。

長くなってすみません。皆さんならどう思うのか聞いてみたくなって。

ご意見いただきたいです。

タグ

No.2280201 15/12/03 11:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/12/03 11:04
働く主婦さん1 

はっきり言って、家族ではないですよね。親戚じゃないですか?旦那さんにとっては昔からすごいかわいがってくれたとかあるかもしれませんが、こっちからすると関係ないし、、、

No.2 15/12/03 11:06
通行人2 

身内を大切にするのは良いけど、ちゃんと引くレベルですね。(^_^;)
旦那さんに言うのではなく、姑さんに注意してもらったらダメかな?

No.3 15/12/03 11:07
通行人3 

1さんと同意見です。家族なのは旦那さんの感じ方であって、一般には旦那さんのおばさんまで含めない。

旦那さんとおばさんの絆の深さは、こっちからしたら何も知らないのに調子を合わせさせようとするのが変です。

No.4 15/12/03 11:13
お礼

さっそくのご意見有難うございます。
そうなんです、私からしたら他人ぐらいに思っていますが、旦那はそれをわかりません。

姑は、自分の姉が私の世話になっているわけですから、いつもごめんねーとゆうだけです。
送っていくのも大変やし、運転も疲れるよねー。と言われて終わりです。

No.5 15/12/03 12:06
通行人5 

主さんは自分の生活を考えてお仕事変えていいと思いますよ
その赤の他人に合わせて生活まで支配されるのおかしいですし、そのおばさんと旦那さんはどんな関係なのかな

No.6 15/12/03 12:19
通行人6 

正社員になるにも年齢制限があるのですから、正社員目指した方が良いと思いますよ。旦那さんの言いなりになるのはどうなんでしょう。
主さんが困った時、叔母さんや旦那さんは、主さんを助けてはくれませんよ。
70過ぎても単車にのれるなら、90まで生きるよ。叔母さんが事故起こしたら、旦那さんが負担しそうなので、主さんは主さんで将来の事を考えた方がいい。

No.7 15/12/03 12:19
お礼

おばさんは、旦那が小さいときに離婚されて、子供なし。以来ずっと独り暮らしで、旦那を自分の子供のように可愛がってきました。
旦那も母親以上に大事な存在なのではないかと認識しています。
でも、旦那には二人兄弟で、お兄さんも同じように大事にされてきたはずですが、1度もおばさんのお世話をしたことはありません。

私が風邪を引いて、水曜日に送っていくのが無理と伝えても、代わりに送っていく人がいないので、休めなかったりするんです。

旦那は私の身体の事より、おばさんの事が心配みたいで、それでケンカになることが多くて、嫌になります。

No.8 15/12/03 12:20
通行人8 ( ♀ )

そんなにやりたいならお前(旦那さん)がやれ!と言えばいい。
なぜ主さんがやらなきゃいけないのか。
主さんには主さんの生活がある。
おばさんに無駄な時間使わなくていいよ。
好きな仕事決めて、もう世話はできません!でいいんじゃないかな?

No.9 15/12/03 12:39
通行人9 ( ♀ )

おばさんって独り暮らし?

そのうち介護までさせられるよ?

義両親にはご主人のお兄さんがいるから、ご主人にはおばさんの面倒を見せる気でいそう…

私なら、
「義両親なら大切にしたいけど、ただの親戚にそこまで出来ない、やりたきゃ自分でやって欲しい。私にも可愛がってくれた親戚いるけど、同じこと出来る?てわけで、私は正社員で働けるところに行きます。」

と宣言して、旦那がごちゃごちゃ言ったら、「いっそおばさんと住めば?一番大切な人なんやろ?私はおばさんの世話をするために結婚したわけじゃないから、離婚してください!!」と、実家に帰るな~。

No.10 15/12/03 12:40
通行人10 

旦那の言われたとおりに手伝いと送迎をする主さんも理解できないわ。
正社員になりたいからと言って断ればいい話しですよね?

No.11 15/12/03 12:44
通行人11 

大変ですね。
主さんの考えている通りご主人に過ぎる所がありますね。

うちも少し分かります。
結婚当初は叔母達へ毎年みんなに心ばかりの品をあげたいと言われ、なんで?と不思議に思い独身時代なら負担できるだろうが家庭をもつとそれは無理だよと断りました。
子供が生まれると「孫を連れて来て!」「なんで来ないの?」とうちのを溺愛している叔母から始終連絡があり困りました。
今でも何かとうちのを頼り、時には仕事をしている私にも連絡があり「買い物があるんだけど、今日は来ないの?」(お酒が無くなると)連絡が入ります。

叔母にとって我が子は孫同様に可愛いらしいのですが義実家を差し置いて会わせに行く気はありませんでしたのでスルーするようになりなりましたがとにかく会うと「○○(うちの)が仕事が忙しくて可哀想だ」「○○は何してるの?今日は休み?」とやたら様子を聞きたがります。

うちのを気に掛けてくれることは有りがたいですが精神面でも負担になってきます。

なので主さんの拘束されている状況ではストレスばかり溜めてよろしくないですよね。

生活はあくまでも主さんの家族が中心であることを今一度話、線引きをしなおした方が良いように思います。
これからどんどん身体を動かすのが負担になるのでその全てを補わされるのは迷惑ですからね。
そんなことで夫婦仲が害されるのも嫌ですし。
中々理解はしてもらえないかと思いますが年内で等と期限を決め主さんの手を患わすことのないように説得されるしかないでしょう。

No.12 15/12/03 12:55
お姉さん12 

結婚前はどうだったんですか?そんなにベッタリなら独身時代はもっとベッタリなはずですよね

No.13 15/12/03 13:22
お礼

ご意見有難うございます。
ご意見の中に、止めればいいだけ。とお答えくださった方がいますが、私が悩めながらも踏みとどまる理由の1つは、義父のこと。

義父は腎臓を悪くして、透析に週3回通わなければいけないほどの重病人です。
私は、母子家庭で育ったので、義父の事、とても大事なんです。いつまでも長生きしてほしいと思っています。

私が、風邪を引いて水曜日は送れないと言ったら、義父に頼もうとしたんです。重病人に長距離の運転をお願いするなんて、とんでもないことだと思い、無理をして私が送っていきました。
もし、私が送るのをやめてしまえば、代わりに義父が行くことになってしまうのは、目に見えているのです。
義父はとても優しい人で、身体がしんどくても回りに見せない人です。おばさんから頼まれれば、無理をしても行くでしょう。
だから、私は、やめることができなくなってしまっています。

No.14 15/12/03 13:30
お礼

どうしておばさんは、回りに迷惑をかけるのか。家族総動員でおばさんを助ける意味がわからない。だって、これは、おばさんの仕事でしょう。

これ以上、おばさんおばさんゆうなら、私は、もうついていけない。おばさんの所に行けばいい。私は、考えさせてもらいます、とだんなに言ったことがあります。

助けると言っているのではなく、線引きをしてほしいとゆうことなんです。

現に旦那のお兄さんは、独身、バイトで実家暮らし、一番身が軽いのに、1度もおばさんを手伝った事ないんですから、冷たいとゆうか、ちゃんと線引きなさってると思います。

No.15 15/12/03 14:08
通行人15 

何ですか?オバコンて

マザコンでは飽きたらず、今度はオバコンですか…

結論
単に貴女がオバさんの事が嫌いだから、そこに同調してれない旦那に腹を立て、旦那をオバコン?と言ってるんでしょう

No.16 15/12/03 14:31
通行人16 

家族と思えるか思えないかで言うと家族とまでは思えないかな。
でも旦那はその叔母を家族だと思っててとても大事に思ってるならそれは大事にするし、しなきゃと思う。
旦那さんがそれだけ叔母を大事にするのはきっとそれに見合う理由があるからだしそれを軽んじたら旦那さんを軽んじるのと同じになるよ。
夫婦はチームだし自分のパートナーである旦那が大事にするものをチームメートの自分が大事にしないとチームとしての信頼関係が壊れるし、つまり夫婦関係が壊れると思う。
すると相手も同じように旦那の方も私が大事に思うものを大事にしてくれなくなるし、したらお互い相手に腹を立てて不満持ち合うだけになって夫婦関係の悪循環に陥るだけだしね。

それと、もしかして主さんご自身には身内に年老いて弱ってく人いなかったのかな?って思った。
人って若かった頃はそれくらい普通にしてたり普通に出来てたようなものが出来なくなってくるよ。
”これしたらダメ”とか”これ気をつけなきゃ”とか”これくらいいいよ”と思うのさえそこも老いてくると緩くなっちゃうの。
もちろんそうならない人もいるけどそうならないのが普通じゃなくて、そうならない人はむしろとても幸運なのよ。言い換えれば主さん自身もそうなる。

その、「大事な相手が老いて朽ちていく」のを目にするととても切ないし老いてく相手みると悲しくなるんだけど、その気持ち味わうと年老いてく相手に優しくなれるんだけど、身内にそういう人がいなくてその感情をまだ味わっていないでいると”許容”ってなかなか持てないし優しくもなれないのよね。 
とは言え、自分もいずれそうなるんだよ?

あと、男性相手に回りくどい言い方したら余計な揉め事にするだけ。
当初は「パートでいい」と言ってたはずなのに「正社員になりたい」と言えば断れると思ってるのだろうけどそれって叔母さんが嫌なだけでしょ? 
女性相手じゃなく男性相手ならそういう所はちゃんとはっきりと正直な感じで言わないと揉めるだけだよ?
「正社員になりたいなんて体裁のいい事言いやがって!ただ自分がしたくないだけろ!」と受け取っちゃう。
それがホントの理由じゃない事くらい相手もすぐ判るんだし素直に「こういう理由で行きたくない」と言えば済んだものを余計な揉め事にするのと同じだよ。
あと車の事はシートカバーと車内のゴミ箱買えば対処できるのに、って思う。


No.17 15/12/03 17:00
通行人17 

おばさんは主の旦那をよほど可愛がりもう一人はそんなに可愛がらなかった その差でしょう。
主さんは主さんの都合を通せばいい
あと数年かわからないけど死ぬ人のために正社員を諦める必要はない。
夜中に飛び出していこうがどうぞってすればいいし、家族の行事も旦那を含めなければいい。
実際旦那は主さんの家族カテゴリーにはいない。 義父に送迎頼むならタクシー手配しますから
タクシーでってお願いしたら。
タクシー代は旦那持ち。 旦那が夜中だろうがなんだろうがいくから、どんどん我が儘になったんだと思う。
もう旦那に、おばさんちで暮らしたら?
ずっと一緒にいられるよって提案されては?
愛人宅から正妻宅にとんぼ返りする不倫旦那みたいだ

No.18 15/12/03 17:24
お礼

みなさんの色々な視点からのご意見、参考になります。ありがとうございます。

昔からではないのですが、度々会うようになって、おばさんの事を嫌いになりそうになっているのは、事実です。
旦那も、私の母親の事は、嫌いだとはっきり言われました。ですので、嫌いと言われた以上は、なるべく旦那に関わらせずに、家にもあまり来てもらうことなく、私が行くようにしたりしています。

なのに、私がおばさんのことを苦手だと伝えても、聞かないふりをされます。

母の日には、いつも世話になってるからと、おばさんの分も買うようにいわれます。

私の母には、何の贈り物もせず、自分のおばさんの事ばかり。何だかよくわかりません。

母の日なんだから、あの人は母じゃない。あげるなら、私の母に何か送るように考えてほしいと言っても、また、聞かないふり。

そんなものなんでしょうか。

No.19 15/12/04 16:13
お師匠さん19 

だからやめたらいいんじゃないですか?
言いなりやめましょうよ。

No.20 15/12/06 08:54
通行人20 

あなたが関わらなければいいんじゃない❓


旦那さん叔母コンとは思わない。

No.21 15/12/06 10:28
通行人21 ( ♀ )

義理のお父さんが心配なのでしたら、我慢して続けるしかないと思います。
75歳ならあと10年、20年も続く訳ではないですから。
でもそのときに後悔しないようにしてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧