注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

介護職について

回答5 + お礼1 HIT数 825 あ+ あ-

悩める人
15/12/04 00:19(更新日時)

今度介護施設のパートの面接に行こうと思うのですが
介護のお仕事ってどうですか?

私は家で少しの間でしたが祖母のリハビリパンツを変えるくらいの事をしてたのですが、もっと介護に慣れておきたくてパートから働こうと思ってます
が、一切介護の仕事はしたことがなくめっちゃ不安です
汚れものに触るのは全然平気なのですが

仕事自体は難しいですか?
実際、どんな仕事をしてるのか教えてください

No.2280349 15/12/03 22:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/12/03 22:26
通行人1 ( 30代 ♀ )

施設種類や方針によって、働きかたによって、介護は違います。
楽しかったり、苦しかったり。働いてみないとわからないです。
排泄物に耐えれないとまず無理です。あと人相手なので忍耐も要ります。
残酷すぎる現実にどうにもならないことが辛くなります。介護に入って今やっと、5年目。辛くて投げ出したくなるけど、利用者さんがくれる優しさと愛情がずっと辞めずにいれる理由です。介護福祉士を取りました。これから介護の現実を少しでも変えたいので更に資格取得をめざしています。
パートから始めてみて良いと思いますが、職安に実務者研修みたいなコースもあるから、そっちで介護の仕事を見るのもおすすめです。いろんな形態の施設を見れるから、私は職安訓練で介護を学び、働く場所とか働き方を考えました。介護は良いとこに当たれば楽しいですよ。

No.2 15/12/03 22:32
通行人2 

頑張ってみてください。
経験がなくてもちゃんと教えてくれるところが多いですし、学べることも多いですよ/
確かに辛いことも多いけど。

No.3 15/12/03 22:52
通行人3 

介護は接客業です。

接客業が合わない人には向かない仕事です。

人対人なので、色々あります。

業務内容は勤め先で若干変わりますが、人相手の仕事には変わりはない。

接客業ですから、色々クレームもあります。

それを知らずに、誰でも出来ると
世間は見てます。だからコミュ障の人とか他の業種で弾かれてしまった人も沢山います。

接客業が好きだったり、接客業が向いてるなら大丈夫だと思いますよ。


No.4 15/12/03 23:36
経験者さん4 

特養勤務者です。

パート勤務ならおそらく遅出か早出勤務メインでしょう。
早出なら7時までに出勤。朝刊あれば回収してフロアに持ってく。
人にもよるが朝食準備の前に利用者を起こす事もあるかな。朝食後に排泄介助して申し送りの間フロアの見守り。10時お茶提供してレクして11時頃リハビリ体操。昼食準備。昼食後に排泄介助。
フルじゃないならここで終了。フルなら休憩1時間はさんで2時間フリーで言われた事をする感じかな。


遅出は11時出勤してリハビリ体操。昼食準備。昼食後に排泄介助。13時より休憩。14時より曜日により変わるがレクしたり入浴介助かシーツ交換16時頃フロアに戻って残ってる仕事したり夕食準備の準備かな。16時半頃申し送り行ってる間に夕食準備。夕食後に排泄介助。19時~20時の間に利用者を寝かしてく感じで終わりかな。

あくまでもうちの話で職場によって差はあると思うが大差はなかろう。
排泄介助に問題なければ全介の人の移乗はコツがあるから勉強いるね。
この2つがいけるなら体力面では問題無いと思う。

No.5 15/12/04 00:18
通行人5 

介護の仕事は、ご自宅の介護と違って、プロとして行う必要があるので、介護の資格なども持っていらっしゃらないのであれば、まずは介護の理念から学ぶ必要があると思います。
汚い物が大丈夫なのは良いですが、これからの時期はノロ対策もありますし、最低限の感染症に関する知識も必要です。
あとは、お年寄りに対するコミュニケーションの取り方の勉強、認知症の方に対する接し方もしっかり学ぶことが大切です。
介護の資格がなくて無知な状態で来た方は、よくこの辺のコミュニケーションを間違っている人が多いです。
介護施設は人の入れ替わりも多く、勤務先によっては十分な指導が受けられない可能性があるので、きちんと1から指導してくれる体制があるのかを確認してからの方が良いと思います。
しかし、資格なしで働ける職場は、それだけ資格ないまま未経験で来た人も沢山いるので、きちんとした技術や知識を教えてもらえない負の連鎖もあると思います。
出来れば、最低限の資格を取得してからの方が入社後に働きやすいと思います。

No.6 15/12/04 00:19
お礼

>> 4 特養勤務者です。 パート勤務ならおそらく遅出か早出勤務メインでしょう。 早出なら7時までに出勤。朝刊あれば回収してフロアに持ってく。… レスありがとうございます!
仕事の流れが見えて少し安心しました
といっても実際やってみないと分からないでしょうけど

それでも少し不安が取れました!
ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧