職場の上司の対応

回答3 + お礼2 HIT数 1730 あ+ あ-

悩める人
15/12/13 20:20(更新日時)

こんにちは。
始まりは、1年以上前になります。勤続年数は3年です。
私はある薬局でこれも公にいって良いものではないのですが、事務という形で募集されていたのですが実際のところ調剤補助の仕事しかしておりません。
雇用契約書等は事務になっていて、何故か社員にはくれません。(正社員で働いています)
そんな中薬剤師の移動が多く、また仕事をやらない薬剤師の配置などもあり、薬の調剤(主に施設は私と当時の専務)がこなしていました。
激務が続き、もともと基本給だけでは10万と少ししかもらえないような会社なのでありがたかったのですが… 薬剤師同士の喧嘩や、社員同士の不仲、毎日のように周りで嫌がらせが飛び交ってるのを見てたためか心身ともにダメージが来てしまい。社長の知り合いの精神科へ受診するまでになってしまいました。
それからほどなくして、問題ばかりだった薬剤師が止め代わりの薬剤師、私と同じように書面は事務ですが仕事は調剤補助の若い子を1人雇いました。
簡単に言いますと定員オーバーです。今まで薬剤師2人補助1人で普通に回せてたところに薬剤師3人の補助2人にはなってしまったのですから。
こうなると、また薬剤師同士のいざこざが始まりました。それほ、私がいる店舗だけでなく会社全体にも伝染していき、しまいには当時の社長の独断である一つの薬局の事務、薬剤師の女性を解雇他にも様々なことが起こりました。
そのため、他店舗に手伝いに行くようになりました。念願の事務の仕事ができ、必死で覚え、1人で任せられる用にもなりました。
そんな中、精神面的に少し良くなり始めた頃。◯店舗で助けが必要みたいだ。△店舗で助けが必要みたいだと専務が話を私にしてきました。(専務と書きましたが今年の夏に社長に昇格し、また、社長は代表といった変わった体系になりました。
私のいる店舗では、私他にも補助はいますし寧ろ、専務が率先としてその子に仕事を与え私はほぼやることがない状態です。本来は専務=管理薬剤師がやらなくてはいけない仕事をやっています。
そこまで、ヘルプがという話しが多かったため。私でよければお手伝いに行きましょうか?処方入力やピッキングのお手伝いはできますから。と提案したところ、「邪魔になるだけだから」と突っぱねられました。私としてはでは、何故私の前でヘルプが必要などという話しをしたのか。私の今までやってきた仕事を取り上げ若い子にやらせているのか、悲しくなりました。数時間後には、他の薬剤師とその助けが欲しい薬局に「遊びに行くか!」とい話まで。
思い返すと、不自然なことは多々ありました。私のミスではなく、若い子のミスなのに私が怒られ(若い子には何の注意もありません)しまいには、暇だ、暇だといい携帯でネットをしたり、筋トレをしたり…。自分で見つけ仕事をしていて残業時間が増えると怒られ、仕事の量を減らしても怒られ、今では、タイムカードを先に押してサービス残業をしております。
正直、精神面で参っていたところに「邪魔」と言われたことで、恥ずかしながらメンタルの弱い私はボロボロに成ってしまいました。不眠、吐き気、抑鬱、自傷、治ってきたものが一気にぶり返してきました。
ここで皆様に聞きたいのですが、専務=現社長が私に対してやっていることはいじめになりますでしょうか?それとも、私の思い込みなのでしょうか?

タグ

No.2282957 15/12/12 15:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/12/12 18:22
通行人1 

残業しないようにと煩い会社はありますね。私も経験があります。残業するときは先にタイムカードを押してからって言われる。仕事を与えてくれないなどはイジメのような気がします。自分で見つけると言われるかもしれませんが。

No.2 15/12/13 01:51
悩める人2 

言い方ってありますよね、どんなときにも。
邪魔はいいすぎかと。一生懸命頑張っている人達に向かって言う言葉でもないし、
普段の主さんを見ていないというか評価していないというか。だからメチャクチャな会社なんでしょう。もっと良い職場ありますよ。無理はしないで。

No.3 15/12/13 19:55
お礼

>> 1 残業しないようにと煩い会社はありますね。私も経験があります。残業するときは先にタイムカードを押してからって言われる。仕事を与えてくれないなど… コメントありがとうございます。
やはり、どの会社でもありうることなのですね。

心穏やかに仕事ができる環境に移る準備をしたいとおもいます。

No.4 15/12/13 19:58
お礼

>> 2 言い方ってありますよね、どんなときにも。 邪魔はいいすぎかと。一生懸命頑張っている人達に向かって言う言葉でもないし、 普段の主さんを見て… コメント、ありがとうございます。
身を以て、言葉って諸刃の剣なんだなって思いました。同じような意味でもいい方で相手がどう感じるか変わってしまうんですね。

本当にありがとうございます。心身ボロボロになる迄働きました。(まだ、甘い!)と言われるかもしれませんが…これ以上この職場にいてもメリットはないため転職を考えようと思います。ありがとうございました。

No.5 15/12/13 20:20
おばかさん5 

いい職場が見つかるといいですね。
経験つまれているなら、転職していいんじゃないでしょうか?

人数が足りてるなら、やめられるんじゃないでしょうか?
その上司に、いいように使われているならきついですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧