注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

お祝いしたほうが良いのでしょうか

回答13 + お礼13 HIT数 2857 あ+ あ-

ちゅらさん( 31 ♀ mYcOCd )
15/12/14 19:55(更新日時)

お祝いについての相談です。

私(再婚)31歳、主人(初婚)31歳
2年前に籍を入れました。

昨日主人の従兄弟に二人目の子供が生まれまして、主人がお祝いをしたいと言っています。
私たちが籍を入れて間も無く従兄弟に一人目が生まれた時は快くお祝いしたのですが、お祝い返しも結婚祝いも頂いておりません。
なんとなく私としては、二人目が生まれたと聞いてお祝いする気にはなれないです。

私は心が狭いのでしょうか。
自分の気持ちは置いといて、主人をたてるため何も言わずお祝いしたほうが良いのでしょうか?
皆さんのご意見お願い致します。

因みに私たちが結婚する前に主人は従兄弟が結婚した時に式できちんと世間一般的な額のお祝いをしています。

No.2283226 15/12/13 14:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/12/13 14:26
通行人1 

何か負い目的な事があるのか、ご主人に訊いても良いのでは?

昔よくして貰ってばかりだったとか…現時点で、主さんが知らない事で、世話になっているのかもしれないし…

No.2 15/12/13 14:30
通行人2 

そういう場合は、御主人の意向を受け入れてはどうでしょう。
一応、主さんの気持ちも話して折り合いをつける感じでしょうか。

No.3 15/12/13 14:32
通行人3 

 ご主人が、お祝いしたいと仰るのならば、して上げた方が良いのではありませんか…


今からの付き合い方は、徐々に考えていけば良いと思います。


No.4 15/12/13 14:44
通行人4 

ご主人がしたいならしてあげればいいと思います。

お返しがないとモヤモヤする人がいるのはわかりますが、私個人的にはあまりそういうことに囚われたくないですね。セコい人間のような気がして。

No.5 15/12/13 14:59
お礼

>> 1 何か負い目的な事があるのか、ご主人に訊いても良いのでは? 昔よくして貰ってばかりだったとか…現時点で、主さんが知らない事で、世話になっ… レスありがとうございます。
従兄弟は4歳下でどちらかといえば弟の様な感じで可愛がってきたと言っていましたので、お世話になっているような間柄ではないように思うのですが、もしかしたら私の知らない時にそういった事もあったかもしれないので一度聞いてみます。

No.6 15/12/13 15:05
お礼

>> 2 そういう場合は、御主人の意向を受け入れてはどうでしょう。 一応、主さんの気持ちも話して折り合いをつける感じでしょうか。 レスありがとうございます。

そうですよね、、
私も主人に合わせる事が一番スムーズに済む様ですね。
一度話してみます。

No.7 15/12/13 15:07
お礼

>> 3  ご主人が、お祝いしたいと仰るのならば、して上げた方が良いのではありませんか… 今からの付き合い方は、徐々に考えていけば良いと思いま… レスありがとうございます。

今回は主人に合わせるほうが良いですよね。

今後はおっしゃる通り付き合いを考えていきたいと思います。

No.8 15/12/13 15:14
お礼

>> 4 ご主人がしたいならしてあげればいいと思います。 お返しがないとモヤモヤする人がいるのはわかりますが、私個人的にはあまりそういうことに囚… レスありがとうございます。

お返しの事は別にほしいとは思いませんが、一般常識と言う事で書かせて頂きました。
私自身結婚、出産でお返しをするのが当たり前と教えられてきましたので。
お返しはまだ良いとして結婚のお祝いももらっていないのでそちらのほうが気になったので、ご相談させて頂きましたが他の方もおっしゃる通り主人の意向に合わせたほうが後々良いかと思いましたので、一度話し合ってみます。

No.9 15/12/13 15:29
通行人9 

従兄弟の奥さんは、どういう人ですか?育ちの悪い女性では?育ちの悪い人は、内祝いを知らないし、しなくて恥ずかしいとかも無いですよ。
「お祝い貰ってラッキー」ってな感じです。
ノートに記録しておいても良いですね。
主さんが出産したら、従兄弟からの出産祝いは無さそう。

No.10 15/12/13 15:59
通行人10 ( ♀ )

『いとこの二人目の子供』までは普通はやらないと思いますが、ご主人、そのいとこさんにだけ何か特別な思い入れがあるのでしょうか。
また今後、他のいとこ達とそのお子さん方(二人目、三人目……)はどうしていくのか、訊いておいた方が良さそうですね。
男性って、親戚付き合いに無頓着です。今回のご主人の考えも思い付きなのか根拠が有るものなのか?

ちなみに私は、主人側の親戚付き合いに関しては、すべて義母にお伺いをたてています。

あと、そのいとこ夫婦から主さん達への結婚のお祝いが無かったとこは、ちょっと微妙かも。
結婚前の挨拶、式をしたかしないか、あるいは主さんがバツイチであることが気に入らない…………もちろんそんな理由でお祝いをしないというのはどうかと思いますが、何か理由があってのことかもしれませんしね。

No.11 15/12/13 16:22
お礼

>> 9 従兄弟の奥さんは、どういう人ですか?育ちの悪い女性では?育ちの悪い人は、内祝いを知らないし、しなくて恥ずかしいとかも無いですよ。 「お祝い貰… レスありがとうございます。

従姉妹の奥さんとは何度かお会いして楽しくお話したりとても感じの良い方でした。
育ちの事は関係ないかもしれませんが、今年の春に皆で集まって料理をしている時、野菜を切るのにまな板がいっぱいでテーブルに何も敷かず直接キュウリを切っていました。
少しギョッとしましたが、テーブルを綺麗に拭いていたら問題ないかもしれませんが、、

No.12 15/12/13 16:26
通行人12 ( ♂ )

弟みたいな存在だったら、旦那さんが断ってるかもしれませんよ。
そんなお金があるなら妻や子供のために使えっいう感じで言う人もいると思います。
旦那さんの意見を聞いて、決めれば良いかと思います。

No.13 15/12/13 16:48
お礼

>> 10 『いとこの二人目の子供』までは普通はやらないと思いますが、ご主人、そのいとこさんにだけ何か特別な思い入れがあるのでしょうか。 また今後、他… レスありがとうございます。

主人は親戚があまりいなく従姉妹もその1人だけで関西と関東と離れていますが、弟の様に思っていると言っていました。

おっしゃる通り私がバツイチということにあまり良く思っていないかもしれません。
祝福されていないのはしょうがないですね。

義母と相談したいところですが亡くなっていませんので義父と相談したほうが良いかもしれませんね。

No.14 15/12/13 17:47
通行人9 

旦那さん、一人っ子ですか?だったら、仕方ないかもしれませんね。
主さんは、連れ子がいらっしゃいますか?

No.15 15/12/13 19:05
お礼

>> 12 弟みたいな存在だったら、旦那さんが断ってるかもしれませんよ。 そんなお金があるなら妻や子供のために使えっいう感じで言う人もいると思います。… レスありがとうございます。

そうですね、断られる方もいらっしゃいますよね。

はい、話し合いたいと思います。

No.16 15/12/13 19:10
お礼

>> 14 旦那さん、一人っ子ですか?だったら、仕方ないかもしれませんね。 主さんは、連れ子がいらっしゃいますか? レスありがとうございます。

主人には3歳上のお姉さんがいてまだ結婚していません。

はい。私には元夫との間の子供が二人います。
やはり、再婚で子持ちという事が関係あるのかもしれませんね、、

No.17 15/12/13 20:22
通行人9 

連れ子2人いるんですね。数も少ないし、旦那さんに従いましょう。
そういう優しい旦那さんだから、主さんとお子さんたちを受け入れたと思いますよ。

No.18 15/12/14 08:11
通行人18 

肩書きは従兄弟でも旦那さんには
弟のような関係では?
ウチの夫の身内も少ないのですが
少ない家は一般的にそこまでしない事もするので戸惑うのも分かりますよ
少ないから許容範囲だと思いますよ
身内が多いと従兄弟の子供にまでは
なかなか手が回りませんから

No.19 15/12/14 13:09
お助け人19 ( ♀ )

私ならやらない。
従兄弟って年齢離れていても同じ立場だからね。

No.20 15/12/14 13:14
専業主婦さん20 

ご主人を顔を立ててさしあげるのがいいと思います

No.21 15/12/14 14:19
お礼

>> 17 連れ子2人いるんですね。数も少ないし、旦那さんに従いましょう。 そういう優しい旦那さんだから、主さんとお子さんたちを受け入れたと思いますよ。… お返事遅くなり、すみません。
レスありがとうございます。

なんだか、素直に受け入れられそうなお言葉ありがとうございます。
私に子供が2人もいて沢山我慢させている事もあるのに、たかがお祝いの事でモヤモヤしていたのが晴れました。

今日主人と話します。

No.22 15/12/14 14:22
お礼

>> 18 肩書きは従兄弟でも旦那さんには 弟のような関係では? ウチの夫の身内も少ないのですが 少ない家は一般的にそこまでしない事もするので戸惑… お返事遅くなりすみません。
レスありがとうございます

そうですね、男兄弟もいなく従兄弟は弟みたいと言っていたので思い入れがあったと思います。
ここで相談させていただいてよかったです。
旦那に合わせましょうという意見が多く、すっきりしました。

No.23 15/12/14 14:25
お礼

>> 19 私ならやらない。 従兄弟って年齢離れていても同じ立場だからね。 お返事遅くなりすみません。
レスありがとうございます。

確かに従兄弟は同じ立場であまりお祝いなどしない事が多いみたいですね。

私も従姉妹が多くお祝いなど全員にしていたら痛い出費になります。

No.24 15/12/14 14:27
お礼

>> 20 ご主人を顔を立ててさしあげるのがいいと思います お返事遅くなりすみません。
レスありがとうございます。

はい、主人を立ててというご意見が多く
一般的にどうなのかと知りたかったので、その方向で考えております。

ありがとうございます。

No.25 15/12/14 15:15
専業主婦さん25 ( ♀ )

わたしならお祝いは控えますかねぇ。

私は冠婚葬祭はとても丁寧にする方ですが、
お祝いって、基本対等にするべきものだと思っていますので、
こちらにしてくださらないならば、あえてこちらだけ丁寧にしすぎるのも変な気がします。

No.26 15/12/14 19:55
お礼

>> 25 レスありがとうございます。

そうですよね。私個人の気持ちとしては正直しなくてもいいかなという気持ちですが、
主人がしたいと思ってる以上話は平行線になりますので、今回は主人の気持ちを尊重しようと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧