注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

ペットが死んだら・・・

回答21 + お礼0 HIT数 1798 あ+ あ-

悩める人
15/12/18 23:23(更新日時)

仮に、仮にですよ、家族じゃないけど
愛して止まないペットが死んだら、
お悔やみというか、悲しいんで会社を休みますというのは、世間一般では、通用しないんですかね??

タグ

No.2284576 15/12/17 20:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/12/17 20:24
OLさん1 

通用しないんじゃないかな?ですがうちの会社に愛犬が死んだからと悲しくて仕事にならなくて早退したり、次の日に休んだりした人はいましたね。

No.2 15/12/17 20:25
通行人2 

通用しないですね。
気持ちは分からなくはないですけど、そこをこらえて仕事をするのが社会人かと。

No.3 15/12/17 20:27
通行人3 

私の知り合いに実際お仕事を休まれた方がいますよ。
私もペットを飼っているのでお気持ちは分かりますが、正直びっくりしました。

No.4 15/12/17 20:28
通行人4 ( ♀ )

ペットを亡くす辛さは理解できるけど、それはありえないと思います。

No.5 15/12/17 20:37
通行人5 

有給があるのならバカ正直に申告しないで休めばいいんじゃない?
有給消化は当然の権利ですから。
よくわからない責任感を振りかざしてくる人には言わない。
めんどくさいから。

うちの会社はペット飼ってる人多いのでわりと融通が利きますが
うちの会社の方が世間一般では珍しいと思う。
でも従業員が1人休んだくらいで困る会社って組織として終わってると思う。

No.6 15/12/17 20:58
通行人6 

気持ちはわかりますが、通用しない場合が多いと思います。
嘘も方便ですから、自分や親の体調が悪いと嘘ついて、有給使えばいいと思います。

No.7 15/12/17 21:02
通行人7 

そうねぇ。
ペットがいない人には理解できないでしょうし。
実際にはペットが死んだのが理由でも、会社に話すのは別の理由にしたほうがいい。

No.8 15/12/17 21:21
働く主婦さん8 

私はぜんぜんいいかと思う。後悔一生、仕事数日ですから。大事なペットなんだから

No.9 15/12/17 21:43
働く主婦さん9 

6年くらい前ね、白ネコが病気で死にました。その頃は涙がとまらなくて、仕事してる時もぼーとして夜になるとお布団の中で泣いてました。ご飯もあまり食べなかったです。今、元気になれたのはここにいる三毛猫ちゃんのおかげです。白ネコの子どもです。6歳。かわいい

No.10 15/12/17 21:50
通行人10 ( ♀ )

『悲しいから』『喪に服したいから』休む、は、通用しないと思います。
でも、亡くなったペットを『火葬しなきゃいけないけど自分しか行く人がいない』『火葬場の予約がこの日しか取れない』というなら、仕方ないのかな、と思うけど。
まぁ、病気になったら病院に連れてったり看病したり、亡くなったら火葬してあげなきゃいけないようなペットは、一人暮らしや家族揃って正社員の家庭では、飼うべきてはないと思いますよ。

No.11 15/12/18 07:25
通行人11 ( ♀ )

多分いや絶対休みます。ですがペットがとは言いません。

No.12 15/12/18 07:55
おばかさん12 ( ♂ )

仮にじゃあ~ないよ


うちは 犬を飼ってます12年、
グレードピレネー🐶🏠 女の子


仮に、仮に、仮に、あの、バカ犬が死んだら、、、、号泣😖😢😭💨だな


オヤジが亡くなった時は、涙も出なかったのに❗


でも、正直。モ~12年だから、いつ いってもおかしくない、年齢のバカ犬、、腹はきめているのですが、、、、、、実際、いなくなったらと、、、思うと


今、うるうるしてます😢😢😢

No.13 15/12/18 09:17
通行人13 

一般的には通用しないので嘘も方便で休みましょう
気持ちが分かる人と分からない人が
いて当然なのです

No.14 15/12/18 09:44
通行人14 ( ♀ )

代わりに主さんの仕事ができる人が居ればいいじゃないかな。
でも、ペット飼ってない人には、そんな事でと思われそうだけど。
私は愛犬の死を4回経験したけど休まなかったな。

No.15 15/12/18 13:10
働く主婦さん15 

仕事を休む理由になるかは、わかりませんが、
一緒にお仕事をしてある仲間なら少し考慮はできるんではないですかね? 命に人間も動物もないかと、、、あまり行き過ぎたお休み早退は駄目だと思いますが、、、

No.16 15/12/18 13:14
通行人10 ( ♀ )

ペットが『大切な家族』という人も、どこまでが範囲かな。

どんなに大切でも、カブトムシや金魚が死んで悲しい、というのは心情的に受け入れられないでしょ、さすがに。
犬と猫だけの特権だよね。

No.17 15/12/18 16:02
専業主婦さん17 ( ♀ )

主さんにとってペットは家族と違うのですね。
もちろん仕事にかんしては休むの本当の理由をいえば難しいと思います。
私も犬を飼ってますがペットというより家族です。

No.18 15/12/18 18:46
働く主婦さん18 ( 20代 ♀ )

愛犬死んだら無理。
適当に嘘つくかも。

No.19 15/12/18 19:34
通行人19 

“家族”同様でも忌引扱いにしろってわけではないでしょ?
なら有休でいいと思う。
有休の理由にあれこれいう人もいるけどそういう人は相手にしない。

No.20 15/12/18 20:16
働く主婦さん20 

いましたよ家の職場には。有給を何に使うかは勝手なのでいいのですが。泣きながら翌日会社に来た時はビックリしました。人の有給の使い方に口を出した時には腹立ちました。自分はペットの火葬で休んでいるのにね。

No.21 15/12/18 23:23
通行人21 

ペットは休む理由にならない世の中が残念です。でも通用しないのでしょうね。
でも私だったら、ペットにもお葬式があるので、休みます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧