注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

女のくせにスキルアップの必要ない

回答14 + お礼14 HIT数 2632 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
15/12/20 13:23(更新日時)

33歳、共働き主婦です。
今の資格だけでも食べてはいける収入はありますが、私は勉強が好きで、更に専門的知識を深めてスキルアップしたいと考えています。

しかし、更に専門的知識を深めても自己満足なだけで、収入が大きく変わるという訳ではありません。
年齢的に子供を生み育てていくことも考慮しながら、金銭的にも無理ない範囲で折り合いつけて自分磨きを出来たらいいな、と考えています。
そのことを男友達に話した所、「女のくせに資格だのなんだのこれ以上取らなくていいよ。年齢的にも子供生むなら急がなきゃいけないんだし、出産だの育児で働けない期間もあるかもしれないのに、30歳過ぎてからまだ上の資格とりたいなんて現実的じゃない。お金の無駄、絶対やめなよ」といった発言をされました。

確かに、資格を得る為にはテキスト代など学費が多少かかります。
その分の金額は貯金に回せなくなります。
私としては、まだ学びたいこともあるし、無理ない範囲でスキルアップしたいと考えており、主人も協力的なので、今まで悩んだことはありませんでした。
しかし、男友達に色々言われて、「もう30歳過ぎて、将来子供も欲しいなら、1円でも将来の子育ての為に貯金に回すべきなのだろうか?収入に直接繋がらない資格の為に、いつまでも勉強したいなんて考えはもう捨てるべきなのか?」と悶々としてしまいました。
男友達の「女のくせに」という言葉も引っかかってしまいました。
勿論、子供が生まれたら、その子のことを最優先するつもりでしたが、将来子育てするつもりなら、妊娠する前の今から自分のスキルアップより1円でも貯金に回した方が良いのでしょうか?
食べていけるだけの収入があるなら、30歳も過ぎたら、自分の学費にお金をかけることは無駄遣いなのでしょうか…。
ご意見お願いします。

No.2284928 15/12/18 23:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/12/18 23:21
通行人1 ( 30代 ♀ )

他人がとやかく言う事ではないよね、男友達は主さんの行動が鼻に付いたのかな。スキルアップの為に?好きな資格取ったらいいんじゃないですかね。
その人は未来の為に貯金した方が良いとアドバイスしたかったのかも。資格取得で貯金出来ないようなら本末転倒かな。出産や子育てにはお金必要ですから。

No.2 15/12/18 23:32
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
男友達は、良く言えば「男が大黒柱で養うもの」という考え方で、悪く言えば男尊女卑が強い人です。
昔から「所詮、女なんだから、学歴なんかいらない」等と言うことはありました。
今まで、別にその男友達と結婚してる訳じゃないし、価値観は人それぞれだと思っていましたが、今回は「何歳になっても自分のことばかりの自己中」と言われたような気になり、そして私も世間から見たらそうなのかな…?と不安に思い、スレ立てました。
貯金は計画的にきちんとしていきたいと思っています。
ありがとうございます。

No.3 15/12/18 23:47
通行人3 ( 20代 ♂ )

向上心を持って、こつこつ努力する事って、大事だと思いますよ。
そういう姿勢って、社会的な信用度も上がるし、子育てにだって役に立ちますよ。
女性が家庭っていう時代は終わってますし、女だからとか時代錯誤の考えではろくな親にならないと思います。

No.4 15/12/18 23:49
働く主婦さん4 ( 30代 ♀ )

そういう人は、そもそも「友達」とは言い難い部類の人だと思われるので、関わるのは控えておいた方がよいです。

御存知かも知れませんが

「点滴穿石」という言葉があります。難しい、困難だ、と思われたことも、多くの場合、根気強く続ければ成し遂げることができます。

同志ですね^^
頑張っていきましょう。

No.5 15/12/18 23:57
お礼

>> 3 向上心を持って、こつこつ努力する事って、大事だと思いますよ。 そういう姿勢って、社会的な信用度も上がるし、子育てにだって役に立ちますよ。 … 励ましの言葉ありがとうございます。
今回、男友達にはスレ以外の内容以外でも色々言われまして…。
「男は定年まで働き詰めだが、女なんか子供生んだら働かないことだって出来るし、勉強なんかいつまでもしてないで、その分もっと家事に専念するべきだ」等…。
我が家は家事は分担制なんですが、男友達は共働きでも家事は女が全部負担するべきだという考えの人なので、「家事を分担してるくせに勉強なんかしてたら、仕事で疲れて帰ってきた旦那さんが可哀想だ」とも言われ、なんだか私自身も凹んでしまいまして…。
優しい言葉ありがとうございます。

No.6 15/12/19 00:11
お礼

>> 4 そういう人は、そもそも「友達」とは言い難い部類の人だと思われるので、関わるのは控えておいた方がよいです。 御存知かも知れませんが 「点滴… 励ましのレスありがとうございます。
今まで挫折も経験しながら、少しずつ手に職をつけてきて、その分野について学ぶことで、もっと知識を増やしたいという思いが30歳過ぎた今もあるのが現状です。
男友達からは「所詮、女なんだからプライドばっかあったって意味ない。プライドは早く捨てるべきだ」と言われました。
プライドとかって訳じゃないんですけどね(^^;)
お金は勿論貯めていかないといけないので、「今から6年制の大学行く!」とか、そんな無茶なスキルアップをするつもりでもなく…。きちんと夫婦で協力して計画的に出来るなら、何歳になっても、夢を持つのは悪いことではないですよね(T^T)

No.7 15/12/19 00:45
働く主婦さん4 ( 30代 ♀ )

だから、挫けさせるような事を言うひとは友達ではない、という事です。

私などは、二度目の大学(仕事があるため通信ですが)を出たのは三十過ぎでしたが、当時、悩む私に入学案内をくれたのは入社同期の男性でした(彼の卒業した大学に通信課程があり、わざわざ取り寄せてくれ、通信でも昼間と担当教授が同じで、あまりにも厳しい科目は社会人には現実的ではないため、選択科目の相談に乗ってくれました)。

何年も経ち
お互いに家庭があり、私は地元を離れて会うこともありませんが、やはり良い'友達'です。

頑張って下さいね。
では、私も寝ることにします

No.8 15/12/19 12:54
お礼

>> 7 二度目のレス感謝します。
向上心を支えてくれる存在って大切ですよね。私も頑張ります。
ありがとうございます。

No.9 15/12/19 14:22
サラリーマンさん9 ( 20代 ♂ )

>しかし、更に専門的知識を深めても自己満足なだけで、収入が大きく変わるという訳ではありません

って事なら男友達の意見は正論ですね

収入に繋がらないスキルアップなんて単なる自己満でしょ

自分磨きとか、スキルアップって言葉が好きな女子は多いけど、実が伴わないなら、ファッションに過ぎないです


ご主人は協力的っていうより、害がない範疇なら好きにしたら?的な感じで、別に金にならない妻のスキルアップなんて興味はないでしょう

本音を口にすれば妻が不貞腐れるのが分かってるから、協力的な態度を見せてるだけだと思います

生計責任を負う男(男友達)に、夫の庇護の下で生きている女性が、自分磨き、資格取得して頑張ろうと思う話をしたって、そりゃ相手にされんでしょう

そういうママゴト話は女友達にでも話した方がいいです
そうすれば共感を得られるんじゃないですかね

No.10 15/12/19 18:03
通行人10 ( 30代 ♀ )

今の世の中は目まぐるしく変化していきます。今は収入に直結しなくても、いずれその知識が助けてくれるかもしれませんよ。

お子さんが生まれて勉強させるときに、ママも勉強してるから子供にも勉強を頑張らせると、親の背中を見て育ちます。

しかしながら男性の意見も頷けます。
時間に余裕があるなら夜間の専門学校にでも通って、国家資格を目指したら宜しいと思います。

または、国家資格の受験資格に該当する資格取得ならば尚更結構ですね。

つまり、着実にステップアップしていける勉強なら、中途半端な勉強より身になります。

大学は卒業までに数年間かかるので、仕事の都合で休学されてしまう方がいます。
ブランクが空くと卒業はハードル上がりますよ。お勧めしません。

No.11 15/12/19 18:43
通行人11 ( 30代 ♀ )

私も同世代で結婚後、子供まちの時、働きながら資格の勉強をしました。子供ができて仕事に対する考え方が少しかわりましたが、あまり残業ができなくなり、偶然取った資格を生かせる部署に異動になり、頑張っています。そんなこともあるので、私は好きならやるのはいいことだと思いますよ。なかなか夢中になれることって見つからなくないですか?その気持ちは大事だとおもいまよ。

No.12 15/12/19 19:27
お礼

>> 9 >しかし、更に専門的知識を深めても自己満足なだけで、収入が大きく変わるという訳ではありません って事なら男友達の意見は正論ですね … お礼遅くなりすみません。
レスありがとうございます。
そういう考え方もあるのですね。
主人に関しては、私の方が収入があり、私自身のスキルアップの資格は、収入面ではあまり変わりませんが、その資格を更に得ることによって職場の幅が広がるものなので、今後の子育てをしたりと様々な環境の変化に伴い、いざという時の働き方にも選択肢が増えるかな、という所であります。
主人が収入が少なく、いざという時の代替えの手に職がないこともあり、いざという時に私が幅を広げておきたいという思いもあります。
確かに家庭により事情が違うので、その男友達とは価値観も違うでしょうし、話したこと自体間違っていたのかもしれません。
ありがとうございます。

No.13 15/12/19 19:35
お礼

>> 10 今の世の中は目まぐるしく変化していきます。今は収入に直結しなくても、いずれその知識が助けてくれるかもしれませんよ。 お子さんが生まれて… お礼遅くなりすみません。
レスありがとうございます。
現在は国家資格は2つ同業種で取得しており、今目標にしているのはその国家資格にプラスで取得しておくと、今後の転職で有利であったり、仕事の幅が広がるという部分でスキルアップしたいと考えております。
子育てで見本になるような存在になれることも大切ですね。
色々折り合いつけて頑張りたいと思います。ありがとうございます。

No.14 15/12/19 19:40
お礼

>> 11 私も同世代で結婚後、子供まちの時、働きながら資格の勉強をしました。子供ができて仕事に対する考え方が少しかわりましたが、あまり残業ができなくな… お礼遅くなりすみません。
レスありがとうございます。
私も仕事の幅を増やせたらいいなと考えております。
子育て中も我が家においては、共働きが必要になりそうなので、子育てしながら働くことを考えると、改めて必要かな?と思いました。
男友達に金銭面のことを沢山言われたので、そこに固執してスレを立ててしまいましたが、今自分が目指しているのは子育てとの両立の面も含めてのスキルアップであることを気付かせて頂きました。
ありがとうございます。

No.15 15/12/19 20:55
通行人15 ( 40代 ♀ )

旦那様がいつまでも丈夫で健康とは限りません。定年まで安定って時代も終わりました。老後も悲観視せざるを得ません。
女性のスキルアップは、そんな時代を生きるためのリスク管理の一つだと考えます。

ついでに、主さんの意欲を妨害し足を引っ張る人間との付き合いは百害あって一利無し。あまり自らの気持ちを語らず、関わりを薄~くしていくのが正解かも知れませんね。

No.16 15/12/19 21:03
お礼

>> 15 レスありがとうございます。
確かに、夫が常に健康とは限らないですよね(>_<)
自分自身、目的を持って頑張りたいと思います!ありがとうございます。

No.17 15/12/19 21:20
通行人17 ( 30代 ♀ )

主さんと同い年です。
その男性は、とても視野が狭く押し付けがましいですね。

人それぞれ価値観も違うし、主さんの夫でもないのに何の権利があって絶対にやめなよなんて言うのでしょうか…。

主さんのやりたいようにやればいいと思います。
ただ、今後もその男性の発言で落ち込むような事があるのなら少し距離を置いた方がいいのかなと思います。

男のくせに視野が狭いなって言ってやりたい。言えないけど。

No.18 15/12/19 21:30
通行人18 ( 30代 ♂ )

言い方が悪いだけで、内容は正しい。

責任ある立場になればなるほど、物事に優先順位を付けなければいけない。
子どもが主さんの人生にとって絶対外せない要素であれば、
真っ先に行うべきは出産。
タイムリミットはそう遠くないから。
つまりは避妊をやめるか不妊治療を行うということね。

スキルアップはその後か、両立させれば良い。

子どもが産まれたら我が子を一人前にするのが最優先となり、
スキルアップだの自己実現だのは余力があればやる感じ。

No.19 15/12/20 00:12
お礼

>> 17 主さんと同い年です。 その男性は、とても視野が狭く押し付けがましいですね。 人それぞれ価値観も違うし、主さんの夫でもないのに何の権利… レスありがとうございます。
男友達とは、偶然同時期に同じ国家資格を取った仲で、一時的は同じ目標に向かって一緒に頑張っていたのですが、男友達が結婚して奥さんを養うようになった途端に、やたらと上から諭すような発言が目立つようになり、私達より収入の少ない主人に向かって直接「どうせ何か勉強しても頭悪いんだし、お金の無駄になるんだから、ご主人も収入増やそうなんて考えずに、今の仕事で精一杯頑張りなよ」とか失礼な発言をされました…。
私に対しても「収入低い旦那を選んだんだから、貧乏でも我慢しなよ。かといって、女のくせにこれ以上稼ぐような努力したって仕方ないでしょ、どうせ女は子供生んだりしたら男よりまともに働かないんだから」と。
今まで、ここまでの言われ方をされたことはありませんでした。
さすがに主人に向かってまで馬鹿にした態度は許せません。
主人も「今まで困ったことがあっては我が家に押し掛けて頼ってきたくせに、奥さんが専業主婦になった途端にどういうことだ!」と気分を害しています。
ちょっと今後の付き合いは控えたいと思います。

No.20 15/12/20 00:16
通行人20 ( 30代 ♂ )

今現在は収入に繋がらなくても、将来の働き方の幅が拡がるなら、それは自己満とは言わないでしょう。

しかし、子作りにタイムリミットがあるのも事実。

子供を希望している33歳なら、優先順位としては妊活が先じゃないでしょうか?

女のくせにとは思いませんが、妊娠出産は女性にしか出来ない事ですよ。
現状把握が出来ていないように思います。

No.21 15/12/20 00:22
お礼

>> 18 言い方が悪いだけで、内容は正しい。 責任ある立場になればなるほど、物事に優先順位を付けなければいけない。 子どもが主さんの人生にとっ… レスありがとうございます。
やはり出産のタイムリミットは近いのですか…。
現在、第一子平均出産年齢は31歳になろうとしていますし、もう少し時間があるかと思っていたのですが…。
私の回りでは、たまたまなのか、まだ独身で学生をしていたり、結婚しても子供は先と考えている友人が多かったのですが、世間的には焦る時期なのですね…。
子育ては初めての経験になりますし、やはり想像もつかないような大変な日々を迎えることになると思ったので、子供を生む前に仕事の幅を広げてある程度のスキルを身につけておこうと思ったのですが…。
主人とも、今後のあり方についてはよく話し合ってみようと思います。

No.22 15/12/20 00:38
お礼

>> 20 今現在は収入に繋がらなくても、将来の働き方の幅が拡がるなら、それは自己満とは言わないでしょう。 しかし、子作りにタイムリミットがあるの… レスありがとうございます。
私の職種は日々知識を更新していく必要があるせいか、仕事中心になりがちなようで、先輩方も35歳過ぎてから初産を経験している方が多く、そこまで慌てる必要性を感じておりませんでした。
一般的には焦る年齢なのですね。
男性からの貴重なご意見ありがとうございます。

No.23 15/12/20 01:57
通行人18 ( 30代 ♂ )

出産は妊娠の1年近く後になるからね。
実際には最短で34歳になっちゃうし、
いざ子どもを作ろうとしてもすぐに出来る訳でもない。
そして卵子も精子も確実に老化していき、
35歳くらいからリスクがかなり高くなる。
俺なら相当焦っちゃうかな。

No.24 15/12/20 02:32
お礼

>> 23 再度レス感謝します。
そうですよね。
確かに35歳がボーダーとも聞きます。
ちょっとスレの内容とズレてしまうので、スルーしてもらえたら良いのですが、実は卵巣に小さな病気を抱えておりまして、医師から「まだ子作りするには早い、もう少し治療してからにしましょう」とは言われておりまして…。不妊という訳ではないのですが、病気の影響で排卵痛と生理痛が生活に支障をきたすレベルの為、現在服薬で排卵と生理を完全に止めている状況です。
病気の治療が順調にいけば、排卵を再開させて妊活も出来ますよ、という感じです。
ちょっと、その辺のこともあり、どのみちすぐに妊活が出来ないこと、また35歳以上の出産をされている方を見て安心しようという自分もいる次第です。
男性に対してこのようなお話ですみません。
スレの男友達とは10年以上の付き合いなので、この辺の事情も知っている上でのスキルアップの話だったので、思わぬ数々の発言に対してヘコんでしまいまして…。
二度もレスを下さり、ありがとうございます。顔も知らぬ私の悩みに親身に回答を下さり、感謝しております。

No.25 15/12/20 06:02
案内人さん25 ( 30代 ♂ )

旦那さんぐるみの付き合いなら、あなたへと言うより低収入夫へのゲキかと思いました。

言い方は悪いけど、9割正論。しかし、ここまでバカにされても、主の旦那さん自体はスキルアップとか向上心はないのですかね?
高齢出産した中には体力が持たなくなり子無し時代と同等の仕事がこなせなくなり収入下がった知人が何人もいます。障害児のためフル勤務できなくなった友人もいますね。

No.26 15/12/20 11:16
通行人26 ( 30代 ♀ )

なんでそんなバカにされて友達でいたいの?

No.27 15/12/20 13:22
お礼

>> 25 旦那さんぐるみの付き合いなら、あなたへと言うより低収入夫へのゲキかと思いました。 言い方は悪いけど、9割正論。しかし、ここまでバカにさ… レスありがとうございます。
とりあえず、出産に関してはそういうリスクもあることは理解しております。
でもどちらにしても、今すぐ子供は作れないので、出来る事をしていこうと思います。ありがとうございます。

No.28 15/12/20 13:23
お礼

>> 26 なんでそんなバカにされて友達でいたいの? レスありがとうございます。
10年以上の付き合いですが、今回のことで疎遠になろうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧