軽度の発達障害って?

回答4 + お礼0 HIT数 1285 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
15/12/20 10:14(更新日時)

中2の息子の事です
小さな頃から親しい友人が出来ず、今も学校で馴染めていないようです
弟が出来る簡単な事が何度言っても直せません
夜もまだ1人では寝れません

何度も怒る度に、どうして他の子が出来る事が出来ないのよと言ってきました

それでふと思ったんですが、息子は発達障害の可能性があるのでしょうか?

頭は良く、ほとんど勉強しなくても成績は良いです

ネットの診断チェックはかなり当てはまります

もし、発達障害だとすると今後どうすべきでしょうか?

検査をするならどこに行けばいいのでしょう?

検査をすることは傷つける事になるのでしょうか?

今後どうしていけば良いかアドバイスお願いします

No.2285066 15/12/19 13:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/12/19 13:50
通行人1 ( 30代 ♀ )

別の検査だと話して調べたらどうでしょうか?

検査するところは学校の先生などに相談すると良いと思いますよ。

でも私も姉も大人になってから軽度の知的障がいとわかったのですが、

周りもどこが?確かに驚くほどドジだけどねと笑うくらいです。

私の周りは、たぶん調べてはないけれど軽度では済まない友人もいます。
でも高校からの仲間でよく遊びます。学校の先生をしてる友人も居ますが、

周りの人間次第で特別学級へ進めることもあるそうです。
私は何一つ困ったことは無かったんですけどね。


親は困っていたのかも知れません。


先生に相談することをおすすめします。

No.2 15/12/19 13:53
通行人2 ( ♀ )

主さんのお住まいの地域に、発達障害支援センターや発達障害相談所はありませんか?
検索して調べてみてください。

そちらで発達障害の診断が出来る医者や施設の相談が出来ると思います。

もし発達障害とわかったら…。
私だったら「ホッ」とするかもです。

いつも「みんなが出来るのに!」と言われて悩んでたことの原因がわかるわけですから。

だからといって別に何も変わらないですよね。

例えば片付けが出来ないとしたら、どうすれば片付けが出来るか工夫するようになるし、周囲も工夫を考えるようになると思います。

発達障害とわかって傷つくこともあるとは思いますが、出来ない理由がわからないままより安心出来ると思いますよ。

No.3 15/12/20 05:56
通行人3 

確かにちょっと心配しちゃいますね、発達障害かどうかは分からないですけど
一度病院に行って診断してあげるのがいいと思いますよ

No.4 15/12/20 10:14
通行人4 

気持ちが傷付いてしまう場合もあるとは思いますが、
子供さんの将来を考えた場合は、
早い段階で状況を正確に把握するのは大切だと思います。

検査結果に関わらず、
病院で困りごとへの対処法も
ある程度教われるのではないでしょうか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧