注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

皆さんは?

回答6 + お礼0 HIT数 667 あ+ あ-

通行人( ♀ )
15/12/20 12:42(更新日時)

我が家は、基本的に友達と遊びに行く際に門限6時で送迎など徹底してます。
ド田舎なので、部活も迎えに行ってます。
ただ、祭りなど特別な日は親御さんを私が連絡先知っている人のみ9時までオッケーにしてます。ただ送迎付きです。泊まりに行くのは禁止にして泊まりに来るのはオッケーにしてます。これは、全て主人が娘と話しして決めた我が家の約束事です。それを私が実行しているだけです。全てに置いて主人の許可が必要です。娘も、主人に確認を取っています。それを、友達に話したら厳しいと言われました。
厳しいですか?因みに中2女子で、成人するまで主人は徹底するそうです。
普通と言うか、まだ私はゆるい方だと思います。

No.2285226 15/12/19 23:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/12/20 01:48
通行人1 

人は人、自分の所は自分のところ、比較する必要はありません。ご主人がしっかりお子さんを見守っていて安心します。今はあーだこーだ言われるかもしれませんが、将来感謝されると思います。ただ卒業して社会人になった場合はちょっとどうでしょうかね?

No.2 15/12/20 05:06
通行人2 

厳しい方かもしれませんが、それで娘さんが窮屈な思いをしていないのでしたら
いいんじゃないかな、それぞれの家庭のやり方がありますし

No.3 15/12/20 11:17
働く主婦さん3 

全然厳しいとは思わないし、私も泊まりに来るのはOKとか知ってる人のみ9時までとか緩いと思います。
こちらもド田舎で夜になると街灯も少なく、民家も多い訳ではないので送迎必須。門限は7時です。部活があるので6時だとちょっとキツイので。

No.4 15/12/20 12:11
通行人4 

地方だとご主人の権限が比較的強い

ご家庭が多い傾向があるのかもしれませんね

門限に関しては不要とは決して言いませんが、

成長と共に時間を段階的に調節するのが、

社会生活の実態に沿う内容になるのではないでしょうか

No.5 15/12/20 12:36
通行人5 

うちの娘も中学生です。そんなに田舎ではありませんが、部活の時は6時半。ない時は6時。お泊りは私が親も知っている子。後は親にお世話になると電話して夕飯食べたぐらいに、フルーツかケーキかアイスとか持って行きます。内の娘にも厳しいと言いますけど、20歳までは今の所厳しいぐらいで、ちょうどいいかと思ってます。娘は心配ですよね

No.6 15/12/20 12:42
専業主婦さん6 ( ♀ )

最近、いろいろ恐い事件も多いからそれでいいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧