注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

文学部と法学部 大学共通科目

回答3 + お礼0 HIT数 482 あ+ あ-

悩める人
15/12/25 22:58(更新日時)

①最近文学部に推薦で入ったのに 法学部の方に興味が出てきた

あらゆる文学作品を読める文学部で法学関連の本を読み研究することは可能?

文学部から法学部のある大学に変更するか、(←反対されている)文学部4年間我慢して法学研究科という他大学の大学院に行くか

②大学共通科目とは?人気があって取れない科目もある?


15/12/25 17:24 追記
①合格した大学は法学部ありません

文学部でもあらゆる文学作品が研究対象なので法学の本研究しようと思えばできますか
(ある著者が法学について研究して書いた作品をスレ主が読むとか、あとの六法全書とかさらに詳しいのは独学でとか)

で そこから 法学の研究者でも目指せますか?

15/12/25 22:58 追記
慶大だからこそ厳しかったのかもしれませんよね。

偏差値50より少し上でも法律学に関しては厳しいんでしょうか。

やっぱり数学が厳しかった感じでしょうか?数学AB,ⅱB,ⅲ どこまで使いましたか?

学生課教務課には明日連絡とってみますが…




No.2286922 15/12/25 16:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/12/25 17:15
通行人1 ( ♀ )

①転部の制度はないのですか?

②大学にもよると思います


教務課(学生課)に相談されることをおすすめします。

No.2 15/12/25 19:21
通行人2 

余程、尋常じゃない努力をすれば、不可能ではない。
本を読むだけなら図書館に行けばいいし。

そもそも文学部って最も潰しが利かない学部では?(大学のレベルと学科によるけど)
まあ時間はありそうだけどね。

No.3 15/12/25 19:44
通行人1 ( ♀ )

私は、もともと法学部法律学科におりました。

総合教育科目(いわゆる一般教養)で、文学部であっても、たぶん法学は学ばなければならないと思います。

図書館には、あらゆる資料が揃っておりますので、法律の勉強も自由にすることができます。

ただ、文学士(文学部卒業時に与えられる称号)が、他大学の法学研究科に進めるかどうか、という点に関しては詳しくありません

繰り返すようですが、学生課か教務課に相談してみて下さい。

法学部は、単位に関してはかなり厳しい教員が多かったですから(ちなみに私は慶大でした)、「何となく法律がやってみたい」という気持ちですと、挫折してしまう確率も高いと思います。

親御さんとも相談され、慎重にお考えください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧