注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

仕事は楽しいですか?私はちっとも行きたくないです

回答6 + お礼6 HIT数 780 あ+ あ-

負け犬( 34 ♂ sxyxCd )
15/12/26 01:23(更新日時)

今の業務では素人の私が責任者をやっているのですが、仕事のストレスが半端ないです。嫌味な女上司にキレそうになりますが、キレたら終わりなのが社会のルール。車でよく発狂しています。

皆さん気持ちの切り替えってどうしてますか?
割り切っちゃえばいいんですが、自分が負けてるような気がして。

人間関係に疲れました。立場上嫌でも上とも下とも関わらなければいけないのですが、あまり話したくもありません。妻子ある身なので、簡単に仕事を辞められません。

うつになりそうです。食欲ある内はうつじゃないということは、まだまだ甘いんですかね?

上司は私が嫌いなんでしょう。私以外の人には優しくて、周囲に自分の苦しみは理解されません。自分に責任者なんて向いてないのです。前の部署での評価が人事につながったとは思いますが、前の部署ではサポートしてくれた後輩がいたので、自分に力があるとしたらそれが生きたのでしょう。私のことが面白くないのであれば、早く降ろしてもらいたいものです。

No.2287004 15/12/25 22:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/12/25 22:31
通行人1 ( 40代 ♀ )

そのまま伝えてみては?

No.2 15/12/25 23:08
通行人2 

毎日お疲れ様です。
食欲があるから鬱じゃないとは限りません。鬱でなくても神経症等の他の精神的な病から様々な症状を引き起こすことがあります。
気持ちを切り替えられない、私もそうです。上からも下からも板挟みになったり、上司に自分だけキツくあたられたり…。
どこまで我慢して続けるか?が難しい所ですよね。
気分転換は出来ていますか?
仕事以外の時間も心が仕事に支配されていたら、危険信号だと思います。
主さんは、文面からも「甘え」とか「逃げ」等の言葉がありますし、ご自分に対して厳しい方だと思います。
真面目な方、完璧主義の方は過度のストレスで潰れやすいそうです。
女上司より上の方に相談はできませんか?
潰れてから自分を立て直すには時間がかかります。
仕事は辞められないかもしれませんが、責任を少し軽くしてもらえるように希望しても良い気がします。
ご自分を責めずに…。

No.3 15/12/25 23:24
お礼

>> 1 そのまま伝えてみては? いやいや、ご冗談を
睨まれ続けて、生き地獄ですよ

No.4 15/12/25 23:29
お礼

>> 2 毎日お疲れ様です。 食欲があるから鬱じゃないとは限りません。鬱でなくても神経症等の他の精神的な病から様々な症状を引き起こすことがあります。… >仕事以外の時間も心が仕事に支配されていたら、危険信号

そこなんですよ!家でも仕事のことで頭がいっぱいで、イライラしてて、子どもが楽しそうにはしゃいでいたら、うるさいなーと思ってしまったんです...。これはマズイなと。子どもには何にも関係ないんです。もちろん当たってはいないですが。

>上司に自分だけキツくあたられたり…。

そういうことは他でもあるんですね。お疲れ様です。

No.5 15/12/25 23:43
通行人1 ( 40代 ♀ )

そのままって、キレそうになる所ではなく、自信が持てず前の部所での功績はのくだりです。

ミクルで誰かが書いていたのですが、弱いのに強がる人が可愛げなくてムカつくって人もいるみたいです。

無理して背負いこまなくても良いのでは?

強がらなくて良い事もあるみたいです。

No.6 15/12/25 23:45
おばかさん6 

一番いいのは転職することでしょうけれど、簡単にはいきませんものね。割り切ろうにも割り切れないしどんどんストレスになるし。

No.7 15/12/26 00:03
通行人7 

嫌いなんじゃなくて、自分より有能な主さんに嫉妬と劣等感と上手く使いこなせない焦りからです。
女性上司のキャパ越え宣言です。

No.8 15/12/26 00:22
通行人8 

責任者というのは、たいへんな立場ですよね。わたしは仕事を教えてもらう身なのですが、人にものを教えるのがどれだけ苦労するかは想像できます。

何かを教えるのは、人の三倍は理解してなきゃいけないとも言いますから。部下の数が多くなればなるほど、教える回数も増えるし、相手によって指導方法も変えなきゃならない。叱り方や褒め方さえ、相手によって変える必要がある。

そのうえ、何かあったら責任が一番に降り掛かってしまう。ストレスが溜まってしまいますよね…… だけど、教えてくれる人がいるから仕事ができるんだと、わたしは思っています。

No.9 15/12/26 01:14
お礼

>> 5 そのままって、キレそうになる所ではなく、自信が持てず前の部所での功績はのくだりです。 ミクルで誰かが書いていたのですが、弱いのに強がる… そうでしたか。

その本音は、折に触れて誰かに伝えたいと思います。
自分が結果を出せたとしたら、後輩のおかげ。
事業所のためにも自分にはそういうサポーターが必要だと。
ダメ元かもしれませんが。

No.10 15/12/26 01:15
お礼

>> 6 一番いいのは転職することでしょうけれど、簡単にはいきませんものね。割り切ろうにも割り切れないしどんどんストレスになるし。 それを考えることがストレスなのかも知れませんね。

無関心無感動になる方が良いのかもしれません。

No.11 15/12/26 01:18
お礼

>> 7 嫌いなんじゃなくて、自分より有能な主さんに嫉妬と劣等感と上手く使いこなせない焦りからです。 女性上司のキャパ越え宣言です。 なるほど。そう考えるとうなずける上司の発言があります。

しかも、いつも喧嘩腰なんです。
何故そんな感じになっているのか意味がわかんなかったのですが、そうなのかも知れません。

No.12 15/12/26 01:23
お礼

>> 8 責任者というのは、たいへんな立場ですよね。わたしは仕事を教えてもらう身なのですが、人にものを教えるのがどれだけ苦労するかは想像できます。 … コメントありがとうございます。

教えるより先にまず自分が一番初心者。自分もまず誰かの下で仕事を覚えたかったです。人がいないからそれなりの人が当てられるのですが、スキルが全くついていきません。注意が出来ないと怒られますが、先輩方に注意するなんてなかなか難しいことですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧