注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

重たい話ですみません。

回答11 + お礼11 HIT数 1777 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
15/12/28 09:40(更新日時)

初めて相談に来ました。よろしくお願いします。
実家の家族の事で悩んでいます。実家では母と40代の妹が2人暮らしです。母名義の都営住宅に住んでおり、今は母が元気ですが将来妹が1人になった時は出ていかなくてはなりません。妹は今、月10万位のバイトをしています。(そこから健康保険や携帯代などを払っています)前々から母に妹を自立させる様に言っていましたが「そんな事言ったら可哀想(40代なのに)」と言いますし、妹に正社員の仕事を紹介しても「正社員なんかやりたくない!ウザイ」と言われるばかりです。昔は正社員で働いていましたがヘルニアの手術をしてから腰が心配なのと母が心配なのか10年位そんな程度のバイトです。妹に色々アドバイスしようとしても「うるさい!ストレスがたまる。精神を壊したいのか!」と聞く耳を持ちません。その年でギャーギャーわめく事があるので、それも心配ですが母も本人も正常だ。と言います。でも、引きこもりにならずに頑張って、できる仕事をしています。
私は、あまり実家にいく事はありませんでしたが最近、母に助けてもらう事があり実家にいく機会が増えました。昔から母は妹を甘やかせて来たので将来が心配でした。情けない事に私も経済的に余裕がないので将来、私は旦那と別れて妹を助けてあげる事も出来ません。
よくはわかりませんが妹に貯金はあるのか疑問です。昔から貯金の出来ない子でしたので。
母も妹も心はとても優しいのです。私は早くから独立し結婚もして今まで明るく生きてきましたが、最近、急に母というか妹が1人になった時の事を考えると怖くなり私が死にたいという事まで考えるようになってしまいました。妹も妹で、もしかしたら誰にも相談できずに内心つらいのかも知れませんが。
うまい文章が書けなくて申し訳ありません。最近、本当に参ってしまっています。昔から母と妹を助けて行きたいと思っていたのに助けられなくて情けないです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

15/12/28 09:40 追記
追記です。
みなさん、色々ありがとうございました。
厳しいお言葉、励ましのお言葉、すべて感謝しています。
何をすればいいのか逃げてばかりではなくやれる事はやり、かつ自立を促しいい方向に頑張って持って行きたいと思います。


15/12/28 09:40 追記
自分の家の方でも色々あり、参っていましたが私も元気になって皆様の相談にも答えられるようになりたいです。
ありがとうございます。この辺でスレは閉鎖させて頂きます。ありがとうございました。

タグ

No.2287468 15/12/27 13:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/12/27 14:05
通行人1 

その年齢では妹さんは
正社員という形は厳しい上に
主さんが、ちゃんとした仕事に!
等、言うと腹もたつのでしょう。

こんなことを話すのは余計ですが
心配しすぎじゃないですか?

それと、一番感じ取れたのは
主さんは、自分の幸せに邪魔が
入ることや煩わしいことは勘弁!

と、言い切っています。


それが、全て結論です。

生活に困っている訳じゃ無いなら
お母さんと妹さんにアドバイスでは
無く、あくまでも大事な部分だけは
助言してあげて下さい。

お母さんが居なくなったら
アパート借りる事も。

手紙でも良いんじゃない?

No.2 15/12/27 14:13
通行人2 

妹は助ける必要なし
私の知人の家もそんな感じで
母親の生活保護に便乗して娘も保護生活
母親が脳梗塞で入院すると
娘は母親の分まで保護費使い込み入院生活に必要な備品代払わず溜め込み
病院へも行かず放置
母親が亡くなっても遺体引き取り行かず
葬式もスルー 遺骨は他人任せ
今は他人の家を渡り歩いて居るらしい
うちね家においでと優しい人もいますが
何ヶ月も居座り
家事もしない
食べるのは人一倍
冷蔵庫開けて中身空になるまで食べ尽くす
そして追い出され
何も知らない親切な人の家へ入り込む
最悪だよね
他に親戚、家族居ないから引き取り手も無し
そんな感じの娘居ますね

No.3 15/12/27 14:14
働く主婦さん3 

放っておきましょうよ。
そこまで言われて、手だしする必要はないです。

No.4 15/12/27 14:18
悩める人 ( QLgUw )

最近知りましたが。
都営住宅は名義を変えたら妹さん一人で住み続ける事出来るはずです。

No.5 15/12/27 14:21
お礼

>> 1 その年齢では妹さんは 正社員という形は厳しい上に 主さんが、ちゃんとした仕事に! 等、言うと腹もたつのでしょう。 こんなことを話… ありがとうございます!私も自分の事だけ考えずに助言という形でやってみます。レスありがとうございました。

No.6 15/12/27 14:28
お礼

>> 2 妹は助ける必要なし 私の知人の家もそんな感じで 母親の生活保護に便乗して娘も保護生活 母親が脳梗塞で入院すると 娘は母親の分まで保護費使い込… レスありがとうございます。そうですね。妹には他人の家にいく図々しさは無いですが甘やかしすぎも良くないと思います…。

No.7 15/12/27 14:28
通行人7 

4さんの言うこと私も思います。
私が県営でそう出来ましたよ。

No.8 15/12/27 14:30
通行人8 

お母さんが死去した後も、生活できるはずだよ!
例えダメでも、強制退去は出来ない。
法律では、そうなってる。
経済的に助けられないなら、あれこれ早々と口を出す物じゃない。

No.9 15/12/27 14:31
お礼

>> 3 放っておきましょうよ。 そこまで言われて、手だしする必要はないです。 ありがとうございます。確かに怒っているのではなく本人のために言っているのに逆に怒られて悲しくなる時があります。

No.10 15/12/27 14:33
お礼

>> 4 最近知りましたが。 都営住宅は名義を変えたら妹さん一人で住み続ける事出来るはずです。 ありがとうございます。そうなんですか!妹は、ああ見えて自分の出来る事はやろうと頑張ってはいるのです。色々相談してみます。

No.11 15/12/27 14:37
お礼

>> 7 4さんの言うこと私も思います。 私が県営でそう出来ましたよ。 ありがとうございます。都営は、そうだと聞いたことがあったので…。でも、ありがとうございます。

No.12 15/12/27 14:39
お礼

>> 8 お母さんが死去した後も、生活できるはずだよ! 例えダメでも、強制退去は出来ない。 法律では、そうなってる。 経済的に助けられないなら、… ありがとうございます。そうですね。今から色々考えたり口を出さないようにします。私も心配性なのかもしれません。勇気付けられました。ありがとうございます。

No.13 15/12/27 20:56
通行人13 ( 40代 ♂ )

可哀想、助けなければ、という気持ちが、自立の機会をうばったのです。
社会不適合ということは、妹さんにもある程度は理解出来ていると思います。
年齢的にもあなたが関与して、何か意味があると考えるのは間違っているし、妹が助けてくれと、あなたの元を訪ねて来たならともかく、(そういう場合でも、どうにもならないと思いますが)いい加減に大人として扱ってやるべきではないでしょうか。
あなたにはあなたの家庭があるなら、それは最優先するべきだし、あなたの考えはどこか現実離れしている感じがします。

No.14 15/12/27 20:58
通行人14 

もう成人しているので、過度の援助は必要ないですし相手のためにもなりません。

No.15 15/12/27 21:19
お礼

>> 13 可哀想、助けなければ、という気持ちが、自立の機会をうばったのです。 社会不適合ということは、妹さんにもある程度は理解出来ていると思います。… 耳がいたいです。その通りですよね。いつまでも子供ではないし妹だって、わかっているはずですよね。子供扱いしてしまうこちらも悪いです。もっと信頼してみます。

No.16 15/12/27 21:21
お礼

>> 14 もう成人しているので、過度の援助は必要ないですし相手のためにもなりません。 ありがとうございます。そうですね。私も心配性なのかもしれません。子供ではないですもんね。

No.17 15/12/27 22:22
通行人17 

主さんが結婚もせずに家族を支え続けてきた、結婚してから家族のために離婚でもして家族を支えている、とでもいうなら本気度は伝わるでしょうが、口先だけの心配ならウザいと言われても仕方ないと思いますよ。

『同情するなら金をくれ!』じゃないですけど、口先だけの同情や心配だけなら誰にだって簡単にできますからね。

もう主さんには主さんの家庭があるわけだし、自分の実家のことまで支えきれないことくらい、本気で心配してたなら結婚する時点でわかってたことで、覚悟も決めてたはずじゃありませんか?

今更になって心配してるのは、お母さんや妹さんが年を取ってきて、いずれ厄介事が自分に覆い被さってくる不安を感じるようになったから、違いますか?

ようは主さんが心配してるのは、お母さんでもなく妹さんでもなく、自分のことだと思いますね。

だからこそ、厄介事から逃げたくて死にたいとまで考えてしまうんだと思います。

まぁ冷たいことを言ってるように感じるかも知れませんが、私自身、家族を支えるために結婚はしないつもりでしたし、今は結婚してますが、私の事情をすべて理解してくれた夫とたまたま出会えたから結婚しただけで、家族を支えることには何も障害はありませんでしたから、本気で家族を支えるならこのくらいの覚悟や準備は当たり前なんじゃないか?そう思って本音を書かせていただきました。

支えることができないなら余計な口出しはしないことです。
本気で支える気があるなら、お母さんや妹さんから頼られた時に手が打てるよう、今からでも努力してお金を貯めて準備しておくこと、主さんにできるのはそれくらいだと思いますよ。

No.18 15/12/27 22:56
通行人18 

お母様と妹さんの事を考えて、自分も死にたくなるくらいの不安やストレスを感じてしまう。という部分に、少し危険を感じました。

ご自分には、ご自分の家庭があるわけで、通常ならそこまで責任や心配を感じることは無いと思います。何かしてあげなきゃいけない、助けなきゃいけない、と自分を追い詰めてしまう程の罪悪感などがあるのですか?その部分は、妹さんたちの問題とは別で、あなた自身の問題だと感じました。少し、共依存?的な危うさというか、兆候が見えます。

血の通った家族でも、お互いに精神的な自立をしなくては、ならないと思います。お母様と妹さんは、その面でお二人とも依存しあってそうなので(お母様が妹さんの自立を求めていない感じが)そこに、あなたも影響されて死にたくなってる様では、何にも解決にはならなそうですし、ミイラ取りがミイラになってしまう。

あなたに出来ることは、万が一に備えてご自分で貯蓄を増やすことや、お母様や妹さんの生命保険や医療保険をかけてあげるくらいのことしか出来ないのでは。それが無理なら、あとは国にお任せして大丈夫。だって、妹さんたちは今が幸せなんです、きっと。貧しくても、静かに暮らしていきたいのだと思います。正社員になって忙しく暮らすよりも、今の生活を好んでいるのだから、それを見守ってあげたら良いと思います。人には器というものがあって、妹さんには今の暮らし以上のものは、手に入れれない器で、それを妹さんご自身は良く知ってるんだと思います。

あなたは、お母様や妹さんの幸せを尊重してあげるだけで、良いと思います。

No.19 15/12/28 03:11
通行人19 ( 40代 ♀ )

いざという時、助けてあげられるお金が無いことを話し、自分で備えて置くよう言って、後は何も言わなくて良いと思う。

後は妹が責任とることだから。

No.20 15/12/28 09:26
お礼

>> 17 主さんが結婚もせずに家族を支え続けてきた、結婚してから家族のために離婚でもして家族を支えている、とでもいうなら本気度は伝わるでしょうが、口先… ありがとうございます。このような厳しいご意見も受け止めます。その通りだと思います。私の甘さも反省しています。無理なことは無理としてできる範囲で色々前向きに頑張っていこうと思います。家族のためにも。そして、助言を下さり、ありがとうございました。勇気が出ました。

No.21 15/12/28 09:28
お礼

>> 18 お母様と妹さんの事を考えて、自分も死にたくなるくらいの不安やストレスを感じてしまう。という部分に、少し危険を感じました。 ご自分には、… ありがとうございました。あまり無理せず、背負い込まず、思いつめず、できる範囲でいい方向に持って行きたいと思います。口出しではなく助言で。見捨てることなく見守っていきたいと思います。

No.22 15/12/28 09:30
お礼

>> 19 いざという時、助けてあげられるお金が無いことを話し、自分で備えて置くよう言って、後は何も言わなくて良いと思う。 後は妹が責任とることだ… ありがとうございます。その通りですね。あまり思いつめず自立を促しながらも見守っていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧