注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

出産祝い持っていくべき?

回答5 + お礼1 HIT数 949 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/12/28 18:35(更新日時)

学生時代からの友人が今年3人目を出産しました。
1人目の時は駆けつけたのですが、2人目の時は私が多忙だった時期で疎遠でして、産まれたことは後々聞きました。そして3人目の時は妊娠した頃から連絡がくるようになり、出産までLINEで他愛もない会話して繋がってはいました。
産まれた日は直後にLINEで知らせてくれ、私も落ち着いたら会いに行きたいと伝えたのですが…。
3人目のお祝いって必要でしょうか?
友達の家は車で2時間半かかる所にあります。交通手段は他にありません。私は持病があり長距離運転、ましてや雪道は危ないので、友達の家に行くとしたら誰かに乗せてってもらうしかないです。
それでも1人目の時は姉に連れてってもらい、お祝いを渡したのですが。その時、内祝いを貰えなかったのがちょっと引っかかっています。遊ぶ時も毎回、私が向こうに行く形でしか会わない人でした。でも内祝いの時くらいは普通自分の足で出向いてお礼するもんじゃないのでしょうか?遠いのはお互い様だし、それにお祝い渡してからも何度か私が会いに行っていたので渡す機会はあったので、内祝いそのものを準備してなかったんだと思いますが。
今回3人目の妊娠から出産まで連絡してきていたのも、お祝い欲しいからかな?と勘繰ってしまいます。
私も今の彼と結婚を考えているので、もし式を挙げる時にはその友達にも来てもらいたい。意地悪いかもしれませんが、いつも自分ばかり出向いてきたことが積もり積もって…私の晴れの舞台くらいは出向いてもらいたいんです。
でも今回3人目のお祝いを渡さなかったら感じ悪くなるでしょうか?皆さんなら、何も返ってこないかもしれなくても渡しますか?
出産祝いは1ヶ月以内に出向くのが常識、と言われたので迷っています。せめて雪が溶けて春になったら、自分で運転することは出来るんですが。


No.2287776 15/12/28 11:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 15/12/28 18:35
お礼

皆さんありがとうございます!
郵送っていう手段でもアリなのですね!
思いつきませんでしたm(_ _)m

確かに内祝い出さなかったのに、結婚式参列してくれるかは微妙ですよね。
今回お祝いを贈ってみて今後の関係を様子見ようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧