注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

賃貸派、分譲マンション派、一戸建て派。

回答22 + お礼22 HIT数 4069 あ+ あ-

おばかさん( ♀ )
15/12/30 13:02(更新日時)

マイホームは一戸建てとずっと思って来ました。
でも賃貸派の方が多いと知り、考え方が変化して来ています。

賃貸の気楽さは魅力です。

一戸建ては、独立した解放感が魅力ですが、町内・地域付き合いのしがらみや、家屋の修繕、年を取ってからの2階への行き来など考えるとデメリットも意外に多いですね。

分譲マンションは、修繕や周辺の清掃は管理会社がやってくれる、ワンフロアなので移動が楽などが魅力ですが、騒音問題、高い管理費、自治会との付き合い方などがデメリットでしょうか。

主は大都市圏の中古分譲マンションをリフォームして生活しているのですが、永住するつもりはありません。
まだ漠然とですが、夫が定年したら2人の故郷に戻りたいとか、大都市圏からは離れてのんびり暮らしたいなど夫と話します。
まだまだだいぶ先の話ですし、その頃の高齢者の住宅事情の見当がつきませんが、賃貸派、分譲マンション派、一戸建て派の方のご意見をお聞きしたいのと、将来的にどうお考えかも知りたいです。

色々ご意見頂けると嬉しいです。

No.2287869 15/12/28 19:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/12/28 20:07
通行人1 

快適な家、太陽光発電など、一戸建てのほうがいろいろと便利ですよね。

No.2 15/12/28 20:18
通行人2 ( ♀ )

通勤、通学、買い物や生活に便利だと言う夫の考えで 駅前の分譲マンションです。 周りの人は子供がいる間は郊外の広い一戸建てで 子供が結婚して孫も大きくなって遊びに来なくなった時点で駅前の利便性のいいマンションに引っ越す人がけっこういます。 夫婦も最後はどちらか一人になるので不便な場所の一戸建ての一人暮らしはちょっと…っていう考え方です。

No.3 15/12/28 20:33
通行人3 ( ♀ )

一戸建て平屋を建てている途中です
自然も多く、周りの環境が気に入りました

便利も良く、高齢になって車が無くても病院、買い物も困らない場所です

団地じゃないので周りの民家は少なく近所付き合いも程々ですみそうです

まぁ、実際住んでみないと分からない事もありますが、マンションに住んでいる姉の話を聞くと、役員やらマンション住民とのトラブルやら一戸建てと変わらす人間関係の煩わしさもある様ですよ。

No.4 15/12/28 20:41
通行人4 ( ♀ )

関東の分譲マンションに住んでいます。

主人は、雪国育ちです。あと何年もないのですが、夫婦いずれも仕事から退く時が来たら、郷里に戻りたいですが

主人は、(戸建の)雪掻きはもう嫌だ、と言います。
確かに、冬は、雪がものすごい土地です。

…ですので、賃貸か分譲かはまだわかりませんが、マンションを考えています。

親絡みで、土地家屋が残って結構大変な思いをしました。

二人とも戸建、ちなみに私は関東で育ってきまして、良さも勿論ありましたが、もういいかな、と思いました。
管理してくれる、という事の楽さは、お金(管理費)には代えられないものがあります。

子供はおりません。

◇個人の感想です。

No.5 15/12/28 20:55
働く主婦さん5 ( ♀ )

家を選ぶのは凄く難しい。
私は、仕事柄、高齢者宅に訪問する機会が多いです

若い頃、誰しもが
寝たきりになるとは思わず、
思っていても、軽視しています

高齢者にとって、一戸建ては
かなり辛い建物になります

水を含んだ重い洗濯物を、二階のベランダになんて干せません
ほんの少しの段差も、乗り越えられなくなります。
バリアリーフだから、大丈夫?
いえいえ、単に歩きやすくなるだけです。車椅子で行き来できるには、引戸に改修工事が必要になるケースが殆ど

何のためバリアリーフなんだ!という家ばかりです。

そうなると、マンションタイプは
全てがワンフロアに集結してるので
身体が不自由してくると、生活しやすくなりますよね。何階にすんでも、エレベーターがあるので、出入りは楽になります

ただ、これが賃貸となると話は別
手すりを取り付けるのをいやがる大家さんもいたり、認知症も加わると、火事を起こされたく無いために、コンロの使用を禁止してくる大家さんもいます。

いつでも出ていける、住み替えができるという暮らしをしているなら、話は楽ですが……

私なんて、一戸建てにしましたが
隣に住む老夫婦が認知症になり、それ以来
我が家に嫌がらせしてきます

認知症なだけに、仕方がないし、
買い換えする余裕もないので我慢しています

田舎暮らしをしてきた経験もしている私には、
田舎独特の横繋がりのきつさも知っています。
交通も不便で、車無しの生活は不可能。高齢運転って、思っている以上に大変です。しかも、場所にもよりますが……田舎は、都会の人に冷たい。結局都会に帰っていった人達を何人もみてきています

私達夫婦が、今、考えているのは
いますんでる一戸建ては
終いの住み家ではないということ

共働きですが、夫婦セットで
介護付きの老健に入ることを目指して
貯金に励んでいます



No.6 15/12/28 21:08
働く主婦さん5 ( ♀ )

そうそう、家を買い換えできる経済力があれば別ですが……

二階にリビングやらキッチン等の水回りがある戸建ては、寝たきりになった場合
色々な意味で大変です
エレベーター付けるなら別ですが。

あと、一階にリビングしかない戸建ても
介護ベッドをリビングに置くことになることを覚悟して建ててください

No.7 15/12/28 21:11
通行人7 

全部、住んだことがありますが。
マンションは隣人の生活音が気になる。
戸建ては、メンテナンスが大変。庭の手入れも。
理想は、分譲マンションの賃貸で生活するのが一番いい。
賃貸専用物件は室内設備が悪いし壁も薄いから。

No.8 15/12/28 21:13
通行人8 

ローンが終わったら
家賃が0円なんで
一戸建て住まいです。。。。あと少しで終わりだww
固定・・税なんて安い安い

賃貸派の人は死ぬまで家賃払うんだねw
年金も枯渇するのに

No.9 15/12/28 22:02
おばかさん9 

賃貸派で子なし夫婦です。60位になったらその時に考えるつもり。子なしの正社員共働きで金は余裕あるのでいつでも戸建てを一括購入できるし2人なので平屋で十分。

No.10 15/12/28 23:14
通行人10 ( ♀ )

賃貸に住んでいて今は親の家に同居したので一戸建てです。でも私は賃貸派。
賃貸に住んでたときは火災保険も大家さんが払ってくれてたし何かあれば引っ越すという選択肢がある。
一戸建てでローンまでくんで生活を始めるとなると、そうそう引っ越しもできない。
楽にローンを払える稼ぎがあれば別ですが家にはないので。
無理してローンをくみ、ローンのために激務をし挙げ句のはてに旦那が身体でも壊したらと考えると、そのぶん賃貸で貯蓄したほうがいいという考えです。

子供達だってこれからなんか同居する時代でもない。ローンが終わった頃には旦那と2人になって余った部屋に囲まれた無駄な生活になるだけ。
それなら賃貸で暮らして子供が家を出て独立したり結婚したら夫婦でもっと部屋数の少ない賃貸に引っ越すか、いっそ自立型老人ホームにいく。
そのほうがいまの時代の流れに合ってるように思います。

賃貸代はずっと続くけど一戸建てだって固定資産税だけじゃない。家屋の修繕や外壁の塗り替えや屋根瓦の補修。それらをたせばけっこうかかる。
土地はいずれ財産になるけど、老人ホームを利用するときには土地家屋財産は逆にはネックになるので、どうせ売らなきゃならない。

子供の数だけもめずに残してあげられるほどの広大な土地と屋敷があるなら話は別だけど。
持ち家というステータスのためだけの一戸建てならデメリットのほうがいまの時代は多いと私は考えます。

No.11 15/12/29 00:47
お礼

>> 1 快適な家、太陽光発電など、一戸建てのほうがいろいろと便利ですよね。 1さん、回答ありがとうございます。

上下左右を気にしないでいいから住み心地は一戸建てが快適ですよね。

No.12 15/12/29 00:54
お礼

>> 2 通勤、通学、買い物や生活に便利だと言う夫の考えで 駅前の分譲マンションです。 周りの人は子供がいる間は郊外の広い一戸建てで 子供が結婚… 2さん、回答ありがとうございます。

うちも通勤・通学重視で考えて、地価が高い地域なので中古分譲マンションに落ち着きました。

私の母も父を亡くし広い一戸建てを持て余していますが、マンションに住み替える蓄えもなく先々不安だと愚痴るようになりました。
その姿を見ると計画的に考えないといけないな…と思ってしまいます。

No.13 15/12/29 01:01
お礼

>> 3 一戸建て平屋を建てている途中です 自然も多く、周りの環境が気に入りました 便利も良く、高齢になって車が無くても病院、買い物も困らない… 3さん、回答ありがとうございます。

友人と、平屋の一戸建てが最強なんじゃない?なんて話をよくします。
私も出来るなら小じんまりした平屋に住みたいです。

私の住むマンションも騒音トラブル、役員押し付け合いはあるみたいですが、戸建ての主の妻としての立ち居振る舞いまでは求められないので、そこは気楽です。

No.14 15/12/29 01:11
お礼

>> 4 関東の分譲マンションに住んでいます。 主人は、雪国育ちです。あと何年もないのですが、夫婦いずれも仕事から退く時が来たら、郷里に戻りたいです… 4さん、回答ありがとうございます。

雪国の方のご意見は新鮮です。
確かにテレビで見る雪掻きは大変そう。
私もずっと関東の戸建て育ちでした。

私の実家も築35年で、資産価値はないみたいです。
私含めきょうだい達も、建て直して住める状況にないので、母がすごく気にしています。
私は土地家屋の相続は放棄しますが、他のきょうだい達のために遺言書を書くように母にはお願いしています。

No.15 15/12/29 01:23
お礼

>> 5 家を選ぶのは凄く難しい。 私は、仕事柄、高齢者宅に訪問する機会が多いです 若い頃、誰しもが 寝たきりになるとは思わず、 思ってい… 5さん、回答ありがとうございます。

核家族化で高齢夫婦2人での戸建て住まいが増えましたよね。
昔は同居が当然だったろうけど、嫁が強くなりましたし。

人付き合いが煩わしいので、お隣と100メートルくらい離れた田舎暮らしに私は憧れていましたが、よくよく現実的に考えてみると、私のように閉鎖的な人間は村社会には馴染めないだろうと気付きました。

高齢者になって賃貸暮らしも経済的余裕が必要になりそうですね。
やはり介護付き施設が家族に苦労をかけない最善の道かな…
そのためには頑張って貯めないといけませんね。

No.16 15/12/29 01:31
お礼

>> 6 そうそう、家を買い換えできる経済力があれば別ですが…… 二階にリビングやらキッチン等の水回りがある戸建ては、寝たきりになった場合 色… 6さん、回答ありがとうございます。

建築士の友人が2階にリビングダイニングのある一戸建てを最近建てました。
私は真っ先に「足腰弱ったら階段が辛くなるんじゃないかな」と考えてしまいました。
私が戸建てを建てるなら平屋に惹かれます。

No.17 15/12/29 01:35
お礼

>> 7 全部、住んだことがありますが。 マンションは隣人の生活音が気になる。 戸建ては、メンテナンスが大変。庭の手入れも。 理想は、分譲マンシ… 7さん、回答ありがとうございます。

私も考えてみたら全部住んでいました。
確かに賃貸は室内装備が標準的ですね。

分譲マンションの賃貸という手があるとは目から鱗でした!
なるほどです。

No.18 15/12/29 01:48
お礼

>> 8 ローンが終わったら 家賃が0円なんで 一戸建て住まいです。。。。あと少しで終わりだww 固定・・税なんて安い安い 賃貸派の人は死… 8さん、回答ありがとうございます。

戸建ても補修が必要になりますからゼロになる事はないのでは?
実家は父の定年後、400万くらい補修にかかっていました。
それでもまだお風呂の壁には亀裂が入っているし、トイレの壁はボロボロ剥がれているし、雨戸のレールが壊れて動かない満身創痍状態ですが、次世代がいないので我慢している母を見ると、私は迷いますね…

No.19 15/12/29 01:52
お礼

>> 9 賃貸派で子なし夫婦です。60位になったらその時に考えるつもり。子なしの正社員共働きで金は余裕あるのでいつでも戸建てを一括購入できるし2人なの… 9さん、回答ありがとうございます。

育児にお金がかからないのは余裕を生みますね。
私も出来ればもっと高齢になってから新築平屋で快適に暮らしてみたいものです。
そして補修に煩わされる前に寿命を迎えたいな。

No.20 15/12/29 02:23
お礼

>> 10 賃貸に住んでいて今は親の家に同居したので一戸建てです。でも私は賃貸派。 賃貸に住んでたときは火災保険も大家さんが払ってくれてたし何かあれば… 10さん、回答ありがとうございます。

子供が同居する時代ではない。に同感です。
私の場合は自分が同居したくないのですけれど…

今は育児中で4LDKマンション住まいですが、早くてあと10年すれば子供達は独立して部屋を持て余すかも知れません。

散々迷った挙げ句、夫の鶴の一声で分譲マンションを購入しましたが、新築の半値の中古にして良かったと思います。
今になって夫は「賃貸で様子を見ても良かったかな」なんて言い出していますので。
ただ、設備や素材は分譲の方がいいですね…

これ位のローンなら、次の住みかを見据えた貯蓄も可能ですし、子供達の独立=ローン完済を目指しています。

その後があやふやだったので、皆さんのご意見がすごく参考になります!

No.21 15/12/29 03:24
通行人4 ( ♀ )

主さん、お返事有難うございました

因みに、うちも、どちらの親の財産も相続しませんでした。

ほぼ半年、雪にみまわれる土地で
友人がいるわけでもなく

どちらかと言えば、洗濯物は外に干したいようなタイプの自分がやれるかどうか…

物件以外の話でも、細かい点ではやはり、完全に自信があるわけでもないです。

でも、夫が高校まで育ち、尊敬する夫の親が生前愛した土地で、私も生きてみたいと思っていて
やはり水や食べ物、何より空気がおいしく、都会にいるより体が元気でいられるので

頑張ります(^^)」

つまらない長文、済みませんでした。

No.22 15/12/29 03:49
通行人22 

主さん初めまして、今は賃貸ですが何年か前から、平屋か中古マンションを考えており、平屋物件を見学に行ったり、ネットで分譲を検索してみたりしています。
戸建は立地条件が余り良くない場所が多く、分譲は交通便が良く買い物や病院など施設も充実して居ました
収益物件を購入して家賃をローンの一部にあてる事も考えながら多方面で構想を練っています。
もし夫が先立つ様な事があると戸建は維持や買い物通院が難しい
両家親は戸建で義理姉妹は分譲 姉は賃貸の大家で生計を立てています
それぞれ利点と問題点が有り悩みます
身内が持ち家だと自分も欲しいですが、子無し夫婦なので残す者もなく迷っています。

No.23 15/12/29 08:32
お礼

>> 21 主さん、お返事有難うございました 因みに、うちも、どちらの親の財産も相続しませんでした。 ほぼ半年、雪にみまわれる土地で 友人がいるわけ… 4さんおはようございます!

初めての土地での暮らしへの期待と相反する不安な気持ち…よく分かります。
私も住み慣れた関東から九州に移ってイチから始めたんです。
本音は行きたくなかったので馴染むまでが大変でしたが、3年目辺りから地盤が整い始め10年目になります。

でも最後は故郷関東に戻りたいです。
だから旦那様の気持ちも分かります。

とにかくお互い資金を貯めないとですね(^_^)

No.24 15/12/29 08:55
お礼

>> 22 主さん初めまして、今は賃貸ですが何年か前から、平屋か中古マンションを考えており、平屋物件を見学に行ったり、ネットで分譲を検索してみたりしてい… 22さん、おはようございます。

拝見して共感しまくりです。
うちの地域は立地のよい戸建て主はお金持ちばかりで、庶民は中古マンションか団地に住むしかありません。
庶民にも手が届く戸建ては、車がやっと通れる細い坂道の上やマンションの陰など、かなりリスクを感じます。

人口が右肩上がりに増加している大都市なので、将来的に現住のマンションを賃貸にして家賃収入を得る道も不可能ではないかと模索もします。

70歳の母が、ワンフロアのマンションに魅力を感じているのを見て、私としては最後の住まいは小さな平屋一戸建てに憧れる気持ちがあります。
でも健康でいられるか分からないし、多方面から考える事が大事ですね。
勉強になります。

回答ありがとうございます。

No.25 15/12/29 10:41
通行人25 

終の住処なら分譲マンションかな。管理が楽、ワンフロアで楽だから。でも戸建ての「玄関出たらすぐ車」はかなりの魅力ですね。

最近はマンションと戸建ての感覚を両方味わえるメゾネットタイプのマンションが魅力に感じてます。
上下共にベランダがあるもので。

子供は早々に独立しても孫と帰省などもあるだろうから高齢になるまでは部屋数は確保しておきたいかな。
自分が健康でいなきゃですね。

色々と迷いますが考えてる時間は楽しいですね。

No.26 15/12/29 11:17
お礼

>> 25 25さん、回答ありがとうございます。

分かります~!
戸建ての玄関出たらすぐ車のありがたさはかなり大きいですよね。
うちのマンションはゴミ捨て場も距離があるし、新聞も各戸の新聞受けに入れてくれないのが不便です。

メゾネットタイプは本当に魅力的ですね。
見た目がお洒落だし。

確かに、将来的に子供達が結婚して孫が生まれると考えたら、孫が小学生のうちは泊まりに来そうですね。
部屋数を持て余すのは、その後になるのか…

キッチン脇に私専用小部屋のある2LDK平屋なんて夢です。
でも管理出来るかな。
マンションは清掃補修してくれるのが本当に楽ですね。

No.27 15/12/29 11:28
通行人27 ( ♀ )

賃貸だと若い内はいいけど、年齢を重ねた人にとっては住み替えは勿論、更新も難しくなるって話を聞いたことがあるけどどうなんだろう?

更新時に毎回ハラハラするのはキツいかも。

No.28 15/12/29 12:56
お礼

>> 27 27さん、回答ありがとうございます。

そうなんですね。
どこかの年齢で終の棲み家を定めた方が安心は出来そうですね。
高齢になって、団地や壁の薄いアパートには住みたくないので、更新についてのご意見参考になります。

No.29 15/12/29 13:53
通行人29 ( 30代 ♂ )

結局経済力や家庭環境という、価値観以外の部分によるところが多いんだよなあ。
俺の場合後継ぎだから一戸建てで建て直ししかないし、
仮に後継ぎじゃなかったら嫁の実家が持ってる空き家だったろうし、
そういう背景を取っ払えば家賃ゼロの社宅で延々粘った末に、定年になったら息子と同居出来るかどうかで決めたろうし。

No.30 15/12/29 14:37
通行人30 ( 30代 ♀ )

戸建てですが建売なので、建物は消耗品だと思っています。
今の家は閑静な住宅地ですが、車がないと生活が不便。
車を運転できなくなったら、家を売って(建物はダメになっても土地は売れる)、駅近のマンション(出来れば分譲買い替え)に移る予定です。

今の家・・環境重視、子供の学区重視、図書館や大型公園が徒歩圏内
老後の家(予定)・・車無しでも生活できるところ、病院や買い物の便がいいところ

ちょっと行けばホテルなどもたくさんある地域なので、子供家族が帰省してきて泊まるときにはそういうホテルと理言うすればいいかな(家に泊まらなくても)と思っています。

No.31 15/12/29 14:37
通行人31 ( ♀ )

うちは大きな駅から徒歩5分未満でいけちゃう環境で平屋の一戸建てです。
駅近なので周辺には色んなものが揃っているため徒歩や電車でことたりるので自分専用の車はいりません。最近は自転車の規制が厳しくなってたくさんの人が捕まっているため自転車にも乗りたくなくなったので今の土地にしてセーフでした。
主さんは平屋に興味があるみたいですが、平屋はある程度土地の形が重要なのと広さがいるため土地代にお金がべらぼうにかかりましたよ。
そりゃ駅から遠ければ広い土地がお安く手に入りますがそれでは平屋の良さが半減すると考えたんです。せっかく建物がバリヤフリーで2階建ての人より快適なはずなのに外を出れば駅から遠くて周りに店もないとなると、結局快適ではない家になるからね(笑)
さらにセキュリティ面もめちゃくちゃ考えました。
でも一生住むわけではないです。
途中で建て替えるか引っ越すか考えてます。

No.32 15/12/29 16:21
通行人32 ( 20代 ♀ )

一軒家買いました
駅から徒歩30分(自転車で10分)と遠いですが、隣から離れた家がどうしてもほしかったから

隣近所気にせず、生活出来て楽です
また、老後は一階だけで暮らしていけるように設計しました

性格的に隣が気になって仕方ないので、大きな音や声をだせて、庭でも色々出来て楽しいです

No.33 15/12/29 18:02
rohi ( 30代 ♂ wiYMCd )

都会か地方か
職業は転勤があるのか無いのか
それにより適した住まいは変わりますね
私は地方で転勤はあまりない会社なので良質な中古住宅を購入しました
オール電化築10年、カーポート花壇付き90坪位の土地
二階建てで建坪36
役場と幼稚園、小中学校が徒歩10分
価格は1500万以下
固定資産税も年7

新築で建てたら3000は下らないでしょう

はっきり言って、新築で苦労している人は人生無駄にしていると思う

No.34 15/12/29 18:23
通行人34 

以前賃貸派でしたが、音が気になりすぎて結局、戸建てを買いました。賃貸で戸建てなら買った方がいい気がしたので。音を気にして家々が離れたところにしたため、地価は割りと安い方で立地の差はあり少し遠いですが普通に暮らせます。

今は金利が一番底くらいですから全固定で長く借りました。ただ、自治会とかは面倒です。ゴミ捨て場も賃貸の頃は敷地内だったのでかなり遠く感じます。新興宅地とか自治会などのないところもあるかもしれませんがここは自治会加入必須のとこでした。

賃貸の頃は何軒か引っ越し住みましたがどこにもそういう自治会などは全くなかったですから楽でした。でも、壁床超しの他人との共同生活に比べたら天国です。自分専用の駐車場や庭敷地が持てましたし音やプライバシーの面でも快適です。増改築も可能で好き放題できます!いずれも良い面悪い面ありかな。戸建てだと出入りも楽です玄関以外に駐車場横の掃き出し窓からも荷物出し入れできて便利でした。

No.35 15/12/30 01:18
お師匠さん35 

今若い時点では今後、歳をとった時の事までを考えないで今の気持ちで判断した方がいいって聞いた事ありました、
私は賃貸、分譲マンションに住み今は一戸建てに住んでいます。

No.36 15/12/30 08:20
通行人34 

老後のことを考えると一階に水回りとLDK以外の部屋もあった方が便利です。私のところは一階にLDKと水回り、和室があるので老後2階に上がらなくても生活できます。
徒歩10分以内にデパート、もう少し離れるとスーパーもあるので潰れていなければ年取った時には便利そうです。最寄駅は徒歩だと30分くらいかかりますがバス停が徒歩10分以内にあるのでこれも年取った際にもまだあれば便利そうです。

No.37 15/12/30 11:32
お礼

>> 29 結局経済力や家庭環境という、価値観以外の部分によるところが多いんだよなあ。 俺の場合後継ぎだから一戸建てで建て直ししかないし、 仮に後継… 29さん、回答ありがとうございます。

確かにうちにとっても価値観は後回しになりました…
一番優先すべきは子供の環境で、私の夢とするライフスタイルとのギャップに折り合いをつけるのが大変だったなぁ…
みんな同じと考えると気持ちが軽くなります♪

No.38 15/12/30 11:44
お礼

>> 30 戸建てですが建売なので、建物は消耗品だと思っています。 今の家は閑静な住宅地ですが、車がないと生活が不便。 車を運転できなくなったら、家… 30さん、回答ありがとうございます。

丁度母と話したばかりなのですが、母は一戸建て売却金をマンション購入資金に当てるしかなくて、不動産屋ではまず一戸建てを出て賃貸アパート暮らしをしながら一戸建てを売り、その後マンション購入と言われてしまったようなんです。
それであきらめたみたいです。

高齢買い替えだと資金を貯めておかないといけないんだなぁと勉強になりました。
そうする場合、幾ら位貯めておくべきなんでしょうね。

No.39 15/12/30 11:57
お礼

>> 31 うちは大きな駅から徒歩5分未満でいけちゃう環境で平屋の一戸建てです。 駅近なので周辺には色んなものが揃っているため徒歩や電車でことたりるの… 31さん、回答ありがとうございます。

もし今、平屋を建てられるならばサザエさん宅のような広さが理想ですが、あれって100坪近くありますよね…
なので現実的には無理な夢だと思っています。

夫の定年後に、小さな平屋を建てられたら…と漠然と考えますが、防犯、交通機関、病院始め生活に必要な施設との距離なども具体的に考えないといけませんね。
参考になります!

No.40 15/12/30 12:13
お礼

>> 32 一軒家買いました 駅から徒歩30分(自転車で10分)と遠いですが、隣から離れた家がどうしてもほしかったから 隣近所気にせず、生活出来… 32さん、回答ありがとうございます。

確かに一戸建てでも新興住宅地だとお隣との差がなくて落ち着かないですね。
私も隣との距離がある一戸建てがいいです。

性格的には集合住宅や一戸建てが連なるニュータウンみたいな住まいには向かないので、今の住まいは仮住まい感覚が抜けません。

No.41 15/12/30 12:34
お礼

>> 33 都会か地方か 職業は転勤があるのか無いのか それにより適した住まいは変わりますね 私は地方で転勤はあまりない会社なので良質な中古住宅を… 33さん、回答ありがとうございます。

そのレベルの中古住宅がその金額で購入出来るなんてすごいですね!

リフォームでも見た目新築のようになるものですよね。
でも新築住宅を目指してしまう方の気持ちも理解出来ます。
主婦として、まっさらなマイホームを色付けしていくのは幸せだろうな…と思ってしまいます。

No.42 15/12/30 12:52
お礼

>> 34 以前賃貸派でしたが、音が気になりすぎて結局、戸建てを買いました。賃貸で戸建てなら買った方がいい気がしたので。音を気にして家々が離れたところに… 34さん、回答ありがとうございます。

集合住宅最大のデメリットは音ですよね…
幸い、うちは角部屋で下は高齢家庭、上には保育園児がおりますが、パタパタ走り回る音とピアノの練習音に若干悩まされる程度ですので何とかなりそうです。
社宅時代は家族全員ドアの開け閉め歩き方も雑でしたが、マンション入居してからは音を立てないようなお上品な所作をするようになり、これもプラスに捉えています。

でも、一生は無理かな…

ご近所付き合い、町内自治会のノルマがないのなら一戸建てがいいです。

No.43 15/12/30 12:55
お礼

>> 35 今若い時点では今後、歳をとった時の事までを考えないで今の気持ちで判断した方がいいって聞いた事ありました、 私は賃貸、分譲マンションに住み今は… 35さん、回答ありがとうございます。

若い頃の感覚で一戸建てを購入し、今になって悩む母を見ているので、色々考えてしまいます。
きっと結局は、今の年齢の感覚を大事にしつつも、将来への準備も同時進行すれば良いのですよね。

No.44 15/12/30 13:02
お礼

>> 36 老後のことを考えると一階に水回りとLDK以外の部屋もあった方が便利です。私のところは一階にLDKと水回り、和室があるので老後2階に上がらなく… 高齢者の事故が続発していますから、老後は車のない生活を想定した住環境が大事ですね。

今のマンションならばそういう条件はオールクリアではありますが、いつか一戸建てに…の夢があるから暮らして行ける気がします。
夢は大事ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧