注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

高学年女子の困った新人

回答16 + お礼2 HIT数 2355 あ+ あ-

働く主婦さん
16/01/03 08:44(更新日時)

家族経営の個人事務所に勤務しています。私は入社8年目です。今年の9月から私より4歳年下(42歳)の新人さんが入社しました。彼女は、国立大卒の高学年女子です。事務所は、先生と奥さんと私と新人さんの4人です。私が新人さんの引き継ぎ担当で入社してからは仲良くやっていました。新人さんはとにかく仕事に慎重で、初めの頃は、仕事の手順を説明すると、じっと書類とにらめっこ状態で、私が半日で終わる仕事を3~4日かけてじっくり仕上げています。
新人さんはちょっと変わった人だなぁ~って思っていました。入社して早々に給料や昇給やボーナスの事を聞いて来たり、今までの事務所の風潮が気に入らないみたいで、変えて行きましょうよとか言って来ます。3ヶ月の雇用期間が終了して、12月から正社員となりました。
12月になってからの話題はボーナスの話しばかり…。10日は一般的にボーナス支給日だから朝からいつ貰えるんだ~って本当に呆れてました。 私は、翌日ボーナスをいただいたのですが、新人さんが居ない時に明細を渡され、新人さんには支給が無いことを察しました。
翌週の朝、来るなりいよいよ今日が支給日かなぁ~って言って来たので、正直に貰った事を伝えました。そうしたら、みるみる顔色が変わって、私だけ仲間外れだ!とか私は先生から可愛がられてるから…とかイヤミ言われて~
あげくの果てには、私との今後の付き合い方を考えないといけないんでって言われて…。
会って3ヶ月の人にしかも年下にそこまで言われなくちゃいけないの!と呆れるどころか、もう相手にしたくない!って感じです。
現在は仕事の話をするだけですが、事務所の雰囲気もかなり悪いです。
私が大人になって前みたいに出来れば良いのでしょうが…絶対出来ません。
今後どうしたら良いでしょうか?

タグ

No.2288059 15/12/29 13:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/12/29 13:29
通行人1 

自分でどうするつもりもないのなら、奥さんか先生に相談しましょう。


高学年女子って、高学歴って事ですか?

No.2 15/12/29 13:29
通行人2 

会社の方針や賞与の話をふられても、従業員の主さんに言われてもどうしょうもない事なので、経営者に相談してみたら?と言っても良いのではないでしょうか?
主さんは彼女に振り回されず、今まで通りの振る舞いで。彼女の話に同調したりしたら悪い事は全部主さんのせいにしそうな人のようですし。

No.3 15/12/29 13:32
通行人3 

高学年って、高学歴のことですかね?

雇用主にあえて陰でボーナス支給されたのなら、その新入社員にどうしてペラペラ支給されたこと話したのですか?

主さんの行動も軽率だと思いますけど。

No.4 15/12/29 13:41
通行人4 

そんな風に言われても状況は変わらないですし、主さんに言われてもって感じですよね
あんまり言ってくるようなら上司に相談されてみては?

No.5 15/12/29 14:11
通行人5 ( 40代 ♀ )

雇用期間って試用期間じゃないのですか?

新人さんが主さんに伝えてくる、先生に可愛がられてる云々は、イヤミなのでしょうか?

ボーナスの支給って、半期毎の前期の利益に貢献した人に支給されるのが普通で、明細の有無で察するのも微妙に思えるのですが…。

42歳の新人さんも、46歳の主さんも、それを気づいていないのは痛いです。

46歳事務職の人が、悩み相談で『言われて~』と文章にする言葉に選ぶのも、本当に46歳?事務職の人?って疑問に思いました。

42歳ネガキャンに思えて不愉快なので書いちゃった♪

No.6 15/12/29 14:18
通行人6 

もらったのを言ってしまったのは不味かったけど、そういう人ってガツガツしてて怖いんですよねー
ちょっと落ち着いて欲しいですよねー
〇〇さん、怖いですって言えたら良いのに

No.7 15/12/29 14:32
お礼

>> 1 自分でどうするつもりもないのなら、奥さんか先生に相談しましょう。 高学年女子って、高学歴って事ですか? ありがとうございました。
高学年では無くて高学歴の間違えでした…。すみません。
先生達に相談する事も考えるのですが、何だか告げ口するみたいで、気が引けるんですよね。
最終はそうするしかないですかね!?

ありがとうございました。

No.8 15/12/29 14:33
通行人8 

高学年女子だから仕方ない。

No.9 15/12/29 14:36
お礼

>> 2 会社の方針や賞与の話をふられても、従業員の主さんに言われてもどうしょうもない事なので、経営者に相談してみたら?と言っても良いのではないでしょ… ありがとうございました。
それくらいは平気でするタイプなので、気を付けます。

No.10 15/12/29 14:45
通行人10 

42歳で転職してくるなんて、何かあるのですよ。
この話に高学歴は関係無いと思うのですが、何かと学歴を鼻にかけてくるとかあるのでしょうか?そうでなければいちいち「高学歴だから~」のような文章はでて来ないでしょうから。
そういう人なら前職でも嫌われて居づらくなったのでは?

何故にせっかく先生が気を遣って新人さんにわからないようにボーナスの明細を渡してくれたのに、主さん自ら「もう貰った」と言ってしまったのでしょう?そこは「先生に聞いて」と先生に任せれば良かったのに。
何かどっちもどっちの気がしてしまう。どちらも少しずつ配慮というか、そのお年ならではの気付き、気遣いというかが足りない気がしてしまう。

主さんの方がベテラン、先輩なら、仕事上でおかしい、ダメな所はハッキリ言ったら良いのでは?仕事が遅い事とか。
それで辞めていくならそこまで。
もし次があるなら、その時は主さんと気が合いそうな人を入れてもらうよう、面接の時にも出来れば立ち会わせてもらえるように、先生にお願いしてみたら?
狭い空間、少ない従業員同士の気が合わないってのは最悪だから。

No.11 15/12/29 18:24
通行人11 ( ♂ )

42歳の新人社員って、まともに働いてもいないのに、ボーナスが貰えると本気で思ってるなんて痛いよなぁ!


高学年だからかなぁ?

No.12 15/12/30 08:06
通行人12 

主さんが先輩なのだから、どんと構えてましょう。仕事は仕事と割り切った関係でいましょう。これが主さんが後輩だったら辛いですが。

No.13 15/12/30 17:07
働く主婦さん13 ( 40代 ♀ )

9月から入社したトコでボーナスが貰える!と本気で思ってたんでしょうか・・・・・((・ω・;)

私も新人さんと同じ9月から新しい職場で働いてますが、ボーナスが貰える!なんて思わなかったです(^ω^;)

仕事でもなるべく関わらないようにするのがいいんじゃないですか?

新人さんにはボーナスの話しはしない方が良かったですね(´・ω・`)

No.14 15/12/30 17:13
通行人14 

そのうち自分から辞めていくような気がしますが。 

No.15 15/12/31 10:23
案内人さん15 

>私は、翌日ボーナスをいただいたのですが、新人さんが居ない時に明細を渡され、新人さんには支給が無いことを察しました。翌週の朝、来るなりいよいよ今日が支給日かなぁ~って言って来たので、正直に貰った事を伝えました。

私だったら言わない
なぜ察したのに馬鹿正直に言ったのでしょうか
まあ、起きたことはしょうがないとして…

この新人、苦手

>仕事の手順を説明すると、じっと書類とにらめっこ状態で

なんかキモい
仕事に支障出るし

>私が半日で終わる仕事を3~4日かけてじっくり仕上げ
新人だから、自分と同じように半日で出来ると思わなくてもよいのでは、と一瞬思ったけど、3~4日って…


>新人さんはちょっと変わった人だなぁ~って思っていました。入社して早々に給料や昇給やボーナスの事を聞いて来たり、今までの事務所の風潮が気に入らないみたいで、変えて行きましょうよ

考え方のモノサシがカネになってるし、新人の分際で何様のつもりだろうか

>みるみる顔色が変わって、私だけ仲間外れだ!とか私は先生から可愛がられてるから…とかイヤミ言われて あげくの果てには、私との今後の付き合い方を考えないといけないんで

総括すると、性格に難アリ
発達障害?
スタッフ少ないから悩みますよね

良案が浮かばないけど、↑のレスにあるように、自ら辞めてくと思いますよ

No.16 15/12/31 10:37
OLさん16 

いい歳して社会人の経験ないの?って言ってやる。
入社一年目のボーナスがあると思ってるほうがおかしい。
どれだけ会社に貢献したの?ってはっきり一言言えばすむ話。

不満なら辞めればいーじゃんね。

No.17 16/01/01 00:46
おばかさん17 

仲良くなったからこそ、主さんに給料やらそういう話をしているんじゃないかなと思いますが。
愚痴は聞き流していく。

給料は先生?社長聞いてくださいと言えばいいかもしれません。

主さんが今までの仕事のしかたを教えていくしかないんじゃないんでしょうか?

主さんがぶれずに教えていく。年齢も気になるかもしれませんが。話し合う。

No.18 16/01/03 08:44
通行人18 ( 40代 ♀ )

主さんも普通に考えたら、9月入社の新人がボーナス支給され無いこと頭に浮かばなかったのでしょうか?

もし、支給されないと頭に浮かんでいたのなら、浮かれてる新人に入って半年に満たない新人に支給はないはずだよ。と教えてあげるべきだったのでは?

新人も新卒の人間ではなく、もう42のおばちゃん新人なんですよね、、
社会経験があれば、普通に考えて、ボーナスが支給される可能性が低いことくらい解ることですけどね。
もう一度、その事話して、貴女もこの会社では新人とは言え、それなりに他で社会人として働いてきたのでしょうから、たかたがか今月正規雇用されたくらいで、ボーナス支給が無いと気付かなかったの?と言ってみたらどうですか?
プライド高いひとなら、意地をはってそれくらい知っていたと言って少しくらい態度変えてくれませんかね、、

面倒臭いひとが入ってきましたね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧