注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

※長文 新人教育について

回答8 + お礼7 HIT数 1335 あ+ あ-

働く主婦さん
16/01/01 10:49(更新日時)

初めてでルールが分かってないかもしれませんが相談お願いいたします。
私は3才の子持ちの主婦で主人の助けもありフルタイムで事務のパートをしています。
パートといえど小さな会社でして事務は私一人。なので私だけが知っているような事も沢山あり残業や休日にプチ出勤などもあります。
だんだん業務が多くなり一人では回らないし、子供の病気とかでお休みを取ると次の日はご飯も食べれないくらい地獄なので新しく一人パートさんを雇ってもらいました。
しかし私自身、教育等初めての事でどうやって教えたら良いのか分からず…
新人さんが私より20くらい年上な事もありどうしたら良いのか分かりません。
教育経験のある友人にゆっくり焦らずのんびり何度も言う。とアドバイスをもらい基礎からゆっくり丁寧に何度もやってきましたが自分の仕事が溜まっていき残業しても追い付かない+新人さんが理解出来ない理由で突発休みを取るのでイライラしてしまいます。
仕事が溜まる件は仕方ないとは理解はしているのですが、、
理解出来ない件については息子(高校生)が試験期間で昼御飯が困るから休めと言うので今日から3日休みます。とか息子が試合に出るので今日休みます。(試合なら事前に分かってたのでは?)
雨なので息子を塾に送らなくてはいけないので早退します。正月の準備がしたいので今日は休みます。(28日の出来事)とかです。

先日仕事を教えてる時に何度も「〇〇さん(私)がやったら早いのに自分に教える為に時間使ってもらってごめんなさい。」と言われてイライラしてた私は5回目くらいで少しキツメに「あなたが採用になった時に教育の時間が取られる事は理解してました。そんな当たり前の事を何度も言わないで下さい。むしろ自分を教えるのが仕事なんだから当然!くらいに思ってどんどん質問攻めにして時間使って下さい!ごめんなさいって言うくらいなら私のかけた時間分しっかり覚えて下さい!」と責め立てるように言ってしまいました。
新人さんは涙目になってしまい弱い声で分かりました。と言いました。
キツくいいすぎた。泣かせてしまった。と申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私自身まだ半年しか働いていなく、自分もいっぱいいっぱいなので余裕がないのかもしれません。
どうしたら余裕を持って教育出来るでしょう?
皆様、新人教育の基本やコツなどがあれば教えて下さい。
ちなみに実践してるのは、1度言ったよ。まだ?。みたいな事は絶対言わない。
ミスしても怒らないでミスした後の直し方を教える。
誉める。
くらいです。
愚痴も入ってしまいましたが未熟者にアドバイス頂けたら有り難いです。

No.2288515 15/12/31 01:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/12/31 07:48
通行人1 

新人教育大変ですよね💦
一言で言うと 子育てと一緒です。
忍耐はもちろん 理解出来るまで待つ気持ちと とことん付き合う

これに尽きると思います。

主さんが 知ってる事を 1つ1つ誉めながら丁寧に教えて あとは 見守りながら もう少し こうした方が良いと思う事を相手に伝えると良いと思います。

感情は抜きです。すぐに理解出来るタイプと出来ないタイプがいるので
理解出来ないタイプは 一か月くらいかけて理解するだろうの気持ちで付き合ってあげる事が大切です。

No.2 15/12/31 08:20
OLさん2 

主さんがいくつかわかりませんが、20も上だと覚えも悪そう。そして20も下に教えられるっていうのに若干ナメてるところがあるような気もします。主さんが教えてもらった時と同じ様に教えてあげたらいいと思います。

No.3 15/12/31 11:40
お礼

>> 1 新人教育大変ですよね💦 一言で言うと 子育てと一緒です。 忍耐はもちろん 理解出来るまで待つ気持ちと とことん付き合う これに尽き… 回答ありがとうございます。
新人さんは勉強熱心でメモをみながらゆっくり頑張ってくれています。
とことん付き合う気持ちでやっていきます。

No.4 15/12/31 11:45
お礼

>> 2 主さんがいくつかわかりませんが、20も上だと覚えも悪そう。そして20も下に教えられるっていうのに若干ナメてるところがあるような気もします。主… 回答ありがとうございます。
私は25で新人さんは45です。
覚えが悪い事もなく、ナメられてる感じもしませんがお休みに関してだけはお子さんが大きい事もあり事前に分かるから早く言えないかな?とは思ってしまいます。
私が教えて貰ったように…私も昔のノート引っ張り出して頑張ってみます。
ありがとうございます。

No.5 15/12/31 11:59
通行人5 

マニュアル化はしていないのですか?
今後の事も考えるとマニュアルは作成した方が楽だと思います。

No.6 15/12/31 14:25
案内人さん6 

簡単にでもマニュアル作ってその都度確認させながら仕事を覚えてもらった方が楽なのではないでしょうか。教育って自分自身も成長しますから頑張ってください。

No.7 15/12/31 17:42
お礼

>> 6
回答ありがとうございます。
マニュアル化出来る部分はマニュアル化しています。
ですが私の仕事はイレギュラーな物が多く法律もややこしく…とてもマニュアル化出来ない部分もあり頭を悩ませております。

No.8 15/12/31 21:38
通行人8 

多分その女性続かないよ。

高校生でテスト休みならお弁当作って置いて出勤すれば問題なし。高校生なら学校でのお昼はお弁当か学食だと思います。
休みならお弁当作っておけば問題なし。

年末年始の急な休みも、休むなら前もって言うのが社会人だと思います。
主さんだって家では主婦でも、働けば社会人じゃないですか。
それを毅然とした態度で言えばいいと思います。
《私も主婦で子持ちです。でも仕事をしたら社会人です。
社会人として急な休みはどうかと思います。
周りに迷惑を掛けてますよね。
仕事するなら社会人としての自覚をお願いします》って。
《失礼ですが、試合や試験休みは急に決まりませんよね?試験休みがあるなら事前に希望休を取ったらいかがですか?試合もそうです。事前に希望休を取れば問題ないのでは?》
《早退もそうです。お子さんが私の方みたいに小さいならお互い様ですよ。と思いますが高校生ですよね。それで仕事を早退されては正直困ります》
ってね。

主さんは解らないかもしれませんが、試験日って年間行事予定表(毎年4月に配布される)に書かれてます。小学校だと修学旅行や校外学習の日が書かれていて、中学高校だと試験日も書かれてます。
だから事前にわかるはずなんです。
それをすぐ捨ててしまったり見てない人がいます。それはその人が悪いので、試験日などは事前にわかりますから、その辺りは毅然とした態度で言って大丈夫ですよ。

仕事を舐めてるからその女性は辞めると思います。
辞めて欲しくないからってその仕事をする態度を見過ごしていたら主さんがイライラするし、その方の為にはならないよ。

  • << 10 追加でもうひとつ出来れば教えて下さい。 私自身はネグレクト家庭で育ったのでどこまでが普通のお母さんが分かりません。 子供が部活に持ってくおやつを買い忘れたので遅刻します。 息子が寝坊して送らなくてはいけないので遅刻します。 子供がインフルなので5日休みます。 等は急用に入りますか? 新人さんは面接の時に子供の融通を利かせて欲しいとの条件での採用です。 どこまでが高校生の子供の融通になるのでしょう? 私は入学式や卒業式等のイベントの事かと思い承諾しました。

No.9 16/01/01 01:00
お礼

>> 8 回答ありがとうございます。
私が子供の事で突発休みがあるのは最悪避けられないので新人さんにだけ事前申請をお願いして良いのか悩んでました。
ですが心のどこかで引っ掛かってたのかもしれません。
私は突発休みしない為に工夫してる事とか休んでも次の日迷惑かからないよう大丈夫な日は残業してでも仕事を捌いてきたり…
どうして休まない努力をしてくれないんだろう?私なんかより新人さんの方が融通利きやすいでしょ?
これ言っちゃうと小さい子持ちママ様みたいだなぁと自分が嫌になってました。

新人さんは勉強熱心で勤務態度も真面目で私がイライラしなかったら上手く育つはずと我慢しようとしたのが上手くいかない原因なのかもしれませんね。
ハッとしました。
年齢差あれど仕事では私が先輩なので注意してみます。
それで辞められたらそれまでの方だと諦めます。

No.10 16/01/01 01:31
お礼

>> 8 多分その女性続かないよ。 高校生でテスト休みならお弁当作って置いて出勤すれば問題なし。高校生なら学校でのお昼はお弁当か学食だと思います… 追加でもうひとつ出来れば教えて下さい。
私自身はネグレクト家庭で育ったのでどこまでが普通のお母さんが分かりません。
子供が部活に持ってくおやつを買い忘れたので遅刻します。
息子が寝坊して送らなくてはいけないので遅刻します。
子供がインフルなので5日休みます。
等は急用に入りますか?
新人さんは面接の時に子供の融通を利かせて欲しいとの条件での採用です。
どこまでが高校生の子供の融通になるのでしょう?
私は入学式や卒業式等のイベントの事かと思い承諾しました。

No.11 16/01/01 02:36
通行人11 

その新人さんの性格がわからないので、確かな事は言えませんが、私は新人さんに常に「愛ある教育であって、嫌いで怒ってる訳じゃない」ということが伝わるようにしています。
同じ注意やキツイ言い方でも、受け取る側が「この先輩は自分が嫌いでキツイのだろうか?」と不安にさせてしまっては、育つものも育たないし、信頼関係は大事ですから。
「期待してるから色々言うんだよ」とか、そういう発言を混ぜながらにしています。
あとは、年齢がかなり上の新人さんには、「人生の先輩ですから」という尊敬の念も加えるように関わっています。
まずは信頼関係ですよね。
その新人さんは、もしかすると主さんに嫌われてると感じているかもしれません。

No.12 16/01/01 02:45
通行人8 

8です。私自身高校生の子供がいます。
母子家庭ですが、実家で暮らしているので不規則な仕事をしてます。

子供が部活に持ってくおやつを買い忘れたので遅刻します。
>>どう考えても非常識な親。そして社会人として恥ずかしい言い訳で失笑もの。

息子が寝坊して送らなくてはいけないので遅刻します。
>>同じく失笑もの。
子供がインフルなので5日休みます。
>>これは会社規定によります。今の私の会社だと家族のインフルで休まないといけない決まりはないけど、前の職場では自分に感染してない事が確実になるまで休み(約7~10日)でした。だから会社規定によります。
インフルやノロなど感染症に関して会社規定を確認しましょう。

子供がインフルの場合親にも感染の危険性があります。親が社会人なら周りに移さない配慮が必要かな。

風邪で休みます。ならこれまた失笑もの。

子供が遅刻したからってそれは自分子はだらしがない。遅刻をして親を困らせる子供に育ててます。と親が言ってる事です。
恥ずかしいはずなのに、恥ずかしいと思っていない時点でヤバいよね。
それをガキのように、堂々と言っちゃう45歳。失笑ものだよ。

おやつを買い忘れたってどんだけバカな親子なんだよって突っ込みたくなる。

No.13 16/01/01 02:58
通行人8 

仮におやつを買い忘れて遅刻するとして、言い方がありますよ。
おやつを買い忘れたから遅刻するって小学生の言い訳かよ。って思います。

私用(おやつの買い忘れや、子供の送迎って私用でしょ)で遅くなります。本当に申し訳ありません。
それか申し訳ありません。何分ほど遅刻してしまいます。
とかならまだいい。

それを、子供が子供がって遅刻するような子供に育てたバカ親です。何もできない子供に育てたバカ親です。って公言してるのはイタい親だと思います。
そして社会人として仕事する心構えが出来てない。
その新人こそ子持ち様だと思いますよ。

だからその新人は長く続かない。
新人教育以前の問題だよ。

新卒じゃあるまいし、何故40代の新人に新卒のような対応しなきゃならないの?って感じですが、社会人としての心構えを主さんの方から教えてあげた方がいい。

その、女性は他でも仕事経験があるのでしょうか?今まで専業だったら世間知らずでも納得。


No.14 16/01/01 10:39
お礼

>> 11 その新人さんの性格がわからないので、確かな事は言えませんが、私は新人さんに常に「愛ある教育であって、嫌いで怒ってる訳じゃない」ということが伝… 回答ありがとうございます。
性格は、、
休憩時間とかに雑談するときは明るく面白い方です。
仕事面ではネガティブ発言が多く自分はバカなので期待しないでください。とか言っちゃう方です。
オンオフが激しい方に思えます。
話し方気を付けたいと思います。

No.15 16/01/01 10:49
お礼

>> 13 仮におやつを買い忘れて遅刻するとして、言い方がありますよ。 おやつを買い忘れたから遅刻するって小学生の言い訳かよ。って思います。 私… 丁寧に何度もありがとうございます。
インフルについては本人意外は特に休みの規定はありません。
専業を続けていた方ではなく、1年くらいでパートを転々としてた方です。
前職辞めた理由は確か息子さんが朝御飯食べるまえに出勤なので朝御飯食べずに学校へ行くことが多くなったので見張りの為に辞められたと聞いております。

すぐ辞めていかれるかもしれないですが注意する事はして根気強くやってこうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧