注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

飲み会について

回答7 + お礼1 HIT数 1072 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
06/01/30 20:43(更新日時)

旦那の飲み会について相談させて下さい。
子供(1歳)と三人で暮らしています。
もともと旦那は友達が多く、独身時には3日に1回くらいのペースで飲み会がありました。
結婚後も変わらずでした。
子供が出来た後は少々減りましたが、1歳になった子供が落ち着いて来た最近、増えつつあります。
旦那は「付き合い」「これでも断ってる飲み会は何件もある」と言われます。
毎回、だいたい日付変わる前後には帰宅していたものの、この前とうとう朝帰りしました。
先日知り合いのママさんに相談すると「子供のいる人がする行動ではない」と言われました。
旦那の友達で結婚している人が少なく環境が環境なのかもしれません。
旦那の親にも相談し幾度となく注意してもらってますが聞く耳持たずです。
旦那が楽しく飲んでる間、私は子供のお風呂や寝かし付け、夜泣きの相手など…自分の時間すら持てないのに。
最近では飲み会に出掛ける旦那に対し気持よく見送る事ができません。
男の人ってこんなもんなんでしょうか?
私が心の狭い女なのでしょうか?
旦那を改心させる良い一言など、何でも結構ですのでアドバイスお願い致しますm(__)m

タグ

No.22886 06/01/30 10:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/01/30 11:48
通行人 ( ♀ )

旦那さんは同い年?
子供がまだ小さいから手がかかるよね。それだと夫婦の時間も減るね… 寂しいし家庭守る為に働かなきゃだし付き合いも断れないし、旦那さんも色々あるんじゃないかな?けど朝帰りなんて絶対駄目ですよね!どこで誰と何してたの?って感じ…
主さんもイライラ、ストレスたまっちゃうよね(>_<)でも女は負けちゃイケナイ!そんな時こそ笑顔で『お帰りなさい』言ってあげなきゃ。考えると頭にくるけどね… 今少し多目にみましょ。帰って来るなり、そこへ追求されたら誰でも嫌な気持ちになります(-_-) 話し合うのは良い事だけど様子をみていきましょ。

No.2 06/01/30 12:07
匿名 ( 30代 ♀ oiio )

わかります、私も一才の子がいまして夜泣きやらお風呂やらしてる間に旦那が美味しいもの食べてビール呑んでどんちゃん騒ぎしてるかと思うとムカつきました‥晩御飯の支度だって買い物だってしてきたっちゅうのに!‥でも最近私は反応変えてみました‥
これは私もまだ実験段階なんですが‥(笑)
「今日呑んでくる~」と電話が来ると「あなたが好きな〇〇作ったのに仕方ないね~誘われちゃったら。お風呂も入れとくし(いつも入れててもあえて言う)気にしないでゆっくり楽しんでおいで~」と恩着せがましくそして優しく‥
恩着せがましい位に言わないとわかんないみたいだからね~前までムカッとして無愛想にしてたんだけど「つき合いじゃ」と逆ギレしよるから余計しんどくってさぁ~
効果はまだ実験中だけど前より気を使って行くようになったかなぁ?
次の日少しは子供の相手してくれるようになったり。
しかし父親って自由ですよね。
私は妊娠前近い給料貰って蓄えたのに何故か今食わして貰ってる身だろみたいに言われていやんなるよ。とりあえず子育て中我慢して将来バリバリ稼いでやる~!
お互い頑張ろ♪

No.3 06/01/30 12:25
通行人 ( 20代 ♀ )

最近の旦那さんってそんな人多いですね(>_<) 私の元旦那はそんなカンジからだんだんエスカレートして、お金もあまり入れてくれなくなり、浮気もしていました   そうなる前にいかに子育てと家事の両立が大変かを旦那さんがわかってくれるといいのですが、まだ若い旦那さんは遊びたい盛りだし、まわりの友達が落ち着いてくれないと難しいかも  友達に家に遊びにきてもらっては? そして子供の相手してもらい、一人でみるの大変なんですよ~って言ってみるとか ケンカになるかもですが、まわりにもわかってもらいことが大切かも

No.4 06/01/30 14:02
匿名希望 ( ♀ )

旦那さんは父親になった自覚が無いんだよ 夫婦で協力しての育児だよ 旦那さんに育児の仕事を与えたらダメかなぁ 毎日 子供とお風呂に入れる事!夫婦で話し合ったら? 主さんが何も言わないと 旦那さんは あまえるんだよ 厳しく父親の自覚させる事だよ

No.5 06/01/30 14:19
匿名希望 ( ♀ )

私は、普段表向きは快く飲み会を承諾してますが、だからって回数は減りませんでしたよ。
許してくれるからいいんだと、寧ろ増えてました。
うちは、子供が言葉を覚える前から、二日酔いでお酒臭いと寄らないなどしていて、言葉を覚えてからは、パパ飲みすぎ!とか、おうちにもお酒あるでしょ!なんてシメるようになってからの方が、圧倒的に回数が減りました。

No.6 06/01/30 16:27
匿名 ( 30代 ♀ oiio )

②です、⑤番さん‥やはりシメルべきですか‥
私もどうしたら良いか思案中でしたので「そーなのかぁ‥優しさは効かないかぁ‥」と勉強になりました。
ごめんなさいね主さん、話に割り込んでしまいました。

戦うしかありませんかねぇ‥気力もいりますね。

ウチの旦那また明後日飲み会らしいんですけど、少し文句言ってやろうかなぁ‥
てかね、ウチは誘う奴上司でね、自分も子3人いたからわかるハズなのにな~。
断りずらいよね~。

No.7 06/01/30 20:37
通行人 ( 20代 ♀ )

うちもそうでしたょ☆若い頃の結婚でしたし。でも旦那が飲みに行った回数分、私も平等に行くようにしました!最初ゎ子供が気になりとても楽しくなんて飲めなかったけど…οでもお父さんにも育児の大変さや一人で待ってる心境をわかって貰いたくて☆
今でゎすっかり落ち着いて飲み会の回数も減り子供も可愛がるようになったし良きパパですょ♪男の人ゎ自覚を持つのに時間がかかるので長い目でうまく操縦していってくださいね♪きっといいお父さんになれますょο

No.8 06/01/30 20:43
お礼

お礼遅くなり申し訳こざいません。
これからは少しづつ旦那の意識を変えて行こうと思いました。
旦那の父親は若い頃、家庭を省みない人だったらしく、旦那もそれを見て育った為に育児は女性の仕事と思ってる部分あるんです。
毎日、お風呂&歯磨きはしてくれます。
しかし「育児を手伝ってる」みたいな。
娘が熱出した時も飲みに行ったくらいですから。
締めなかった私も悪かったです。
これからは旦那に本当の父親になってもらえるよう、私も努力していきます。
みなさん本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧