注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

赤ちゃんごめんね

回答14 + お礼2 HIT数 1711 あ+ あ-

匿名希望
06/01/31 11:09(更新日時)

昨日、五ヶ月になる息子を実家の両親が預かりたいと言われ預けたら姉から電話があり息子の体からジンマシンがでて凄い勢いで泣いていると言われました・・・迎えに行くと息子の体は蚊に刺されたような膨らみが身体中にあった。原因は母が息子にオムライスを与えたことによる卵アレルギー・・・母曰くアレルギーは食べないからなる。食べれば直るものだとのこと・・・あれほど卵アレルギーと言ったのに・・・私は父から丈夫な子を生めない馬鹿娘と言われた・・・ごめんね・・・お母さんにも卵アレルギーがあるから君もなっちゃったんだね。本当にごめんね。

タグ

No.22887 06/01/30 11:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/01/30 11:37
匿名 ( 30代 ♀ oiio )

涙かでそう‥アナタのせいではないよ!普通に考えても5ヶ月の赤ちゃんに突然卵与えるなんて考えられない‥
アナタが卵アレルギーであることを責めないで、大丈夫、必ず同じ品目でなるわけでもありませんし。
それよりアナタのご両親は一体なに考えてるんだろう‥
許したの?食べささないからアレルギーになるわけないじゃん!
私ならぶっ飛ばして二度と合わせない!ご両親はかなり迷信を信じてらっしゃるみたいだけど許せない‥
アナタが言ったにも関わらずに食べさせるなんて‥
5ヶ月なら黄身の四分の一でもまだまだアレルギー出ますよ
まだ離乳食初期で重湯位しか食べれない子にご両親は何してんの‥私も見ていて悲しくなります。
主さん、もうご両親には悪いけどご両親の言うことには耳を貸さないで良いと思いますよ。
でないとなにされるか不安ですよね。
これがきっかけで赤ちゃんの卵アレルギーが将来重度にでもなったら取り返しつかないですよね‥
アナタが悪いわけじゃないよ‥

No.2 06/01/30 12:04
通行人 ( 20代 ♀ )

もう辞めて(T_T)可哀想…
ご両親のとこ連れてかないで。主さんが何故悪く言われなきゃならないのか解らない。もう駄目だよ、そんな事平気な人間居るんだね。地元の小学校の話ですが、アレルギーなのに無理矢理食べさせて死なせてしまった事件もあるのに、もっと主さんのご両親には敏感になって欲しい。私の親は神経質と思う位、几帳面で…これもまた変人ですがね↓↓↓
主さん、子供、取られちゃったの?主さんがお母さんとして育てられないの?
変な事聞いてゴメンナサイ。親が預かるなんて書いてあるから心配になって…

No.3 06/01/30 12:07
通行人 ( 40代 ♀ )

確かに5ヶ月の赤ちゃんにオムライスは、早すぎますよね。
うちの息子も離乳食のとき、たまごおじやを食べさせるともどすってことが続いて、たまごはやめました。後で、たまごアレルギーの軽いのってわかったんですが。
小学生になった今は、たまごもふつーに食べれるようになりました。
お子さんがアレルギー体質なのは、お母さんが悪いんじゃないと思います。そうゆう、めぐり合わせになっただけです。
悲観せず、アレルギーと上手につきあっていく方法を見つけてください。
くれぐれも、アレルギーを起こす食べ物を無理に食べさせないようにね。

No.4 06/01/30 12:10
匿名希望 ( ♀ )

うちも卵にミルクアレルギーでしたよ
母乳から粉ミルク飲ませて湿疹でてわかりました
それから離乳食は除去食でした
食べさせてはためですよ!
うちは除去したことで五歳になった今は生以外は平気になりました
ママがアレルギーだからって攻めることないですよ なりたくてなったものではないですから
失礼ですがお母さんの考えは間違ってると思います。と言ってもお子さんにしたらおばあちゃん 会わせないほうがいいとは私は言えません
お母さんにわかってもらえるように診断書とかみせてみては?
主さんだってアレルギーあったのだからお母さんだって苦労されたはずじゃないのかな?

お子さんのためを考えるならまわりに理解してもらえるように頑張ってください
湿疹だけで済んだならまだしもショック症状でたら生死にかかわりますよ
回答にあったように一歳に満たない赤ちゃんは胃腸がしっかりしてないから食べさせてはよくないものあるのですからアレルギーに限った話ではないと思います

No.5 06/01/30 12:11
あこ ( 20代 ♀ mwko )

①番さんに賛成!!
五ヶ月の赤ちゃんに卵を食べさせるなんてヒドイです(T_T)
私の場合、食べ物ではないですが、姑から孫を預かりたい言われ、生後二ヶ月の首が座らない娘がオンブされてました。
また、離乳中期の頃は姑が散々噛んだ漬物を食べさせたそうです。
もうそれ以後、娘を預けていません。
その年代の人って、生後すぐでも牛乳飲ませたり、離乳食でも大人のオカズの余り物与えたり…。今じゃ考えられない事してたみいです。

No.6 06/01/30 12:13
姐 ( 30代 ♀ H5ko )

言っちゃ悪いけど、馬鹿爺婆だね。こんな育児知識のない人たちに今後絶対赤ちゃんをあずけちゃ駄目だよ。本当なら可哀想な事した、申し訳ないってしょんぼり反省するのが普通の反応なのに、お母さんである娘のせいにして責めるなんてお門違いもいいとこよ。反対に叱りつけてやってもいいぐらい。赤ちゃんの顔形だって、体質だって親が自由に選んで産めるわけじゃないんだよ。せっかく授かった大事な赤ちゃんなんだからあんまり嘆かないで、赤ちゃんのすべてをまるごと受け入れて慈しんであげて下さい。

No.7 06/01/30 12:50
夏海 ( 30代 ♀ Ymeo )

5ヶ月の赤ちゃんにオムライス?
考えられません。(-o-;) 悪気がないからと言ってもシャレにならないです。
実家のご両親に正しい知識を理解してもらわないと、今後預ける事は出来ませんね(^o^;)
アレルギーは仕方ないです。
主さんのせいではありませんよ!

No.8 06/01/30 13:02
匿名希望 ( ♀ )

昔はアレルギーもちの子って珍しかったなぁ。今じゃ当たり前みたいに多い…。やっぱり食生活とか環境がかわってきたせいでしょうね。
主さんの両親は『昔の考えのまま』なんじゃないですか?よくいますよね、うちの親もそうですよ。『今』を理解してないんです。主さんのお姉さんが主さんに理解あるなら、お姉さんに協力してもらってはどうでしょうか?

No.9 06/01/30 13:53
匿名希望 ( ♀ )

それ、爺婆の虐待です。
無知だからで許されることじゃない。
一度、病院に一緒に行って、婆に先生から説明をしてもらうと良いかも知れません。
病院には、今回の経緯を伝え、その上で説明を求めれば、応じてくれると思います。
うちは、蕎麦ボーロを7ヶ月の時に与えられて、救急車騒ぎになり、医者から旦那親がこっぴどく叱られて、食べ物を与える前に確認してくれるようになりました。
アレルギーは大変ですけど、それも子供の個性。
お母さんが、子供のアレルギーに付き合ってあげられるから、大丈夫だって安心して生まれてきてくれたものだって構えてないと、潰れちゃいますよ。

No.10 06/01/30 14:32
通行人 

主さんのご両親何歳か分かりませんが、あまりにも無神経、独りよがりですね。主さんの卵アレルギーが遺伝したのなら結局ご両親が悪いんじゃないですか。

そんな人達には二度と預けちゃダメだし会わせるのも危険だと思います。

実のご両親にひどい事言われて主さんもつらかったでしょう今は赤ちゃん元気ですか?早く湿疹が治るといいですね。

No.11 06/01/30 15:53
お礼

回答ありがとうございます。息子には本当に申し訳ない気持で一杯です。アレルギーがあるがゆえ卵を使った美味しいものを食べさせてあげられない・・・オムライスも美味しいはずですよね。これからはあまり実家には連れていかないようにしようと思います

No.12 06/01/30 16:03
お礼

ちなみに息子は私と旦那が育ててます。文を書き間違いました

No.13 06/01/30 16:06
匿名 ( 30代 ♀ oiio )

①ですが、まだ5ヶ月だし
どの赤ちゃんも今は卵食べたらだめなだけで、おっきくなったらオムライス食べれるかも知れないじゃないですか?
ハッキリ今から卵アレルギーってわからないじゃない?
最初ご両親をキツく言ってごめんなさいね‥あまり落ち込まないでね。

No.14 06/01/30 16:47
匿名希望 

あなたは悪くないですよ。自分を責めないで下さい。誰にだってアレルギーがあるんです。花粉症だってそう。今の時代アレルギーが出ても不思議じゃないのに、無神経なご両親でしたね。蕎麦アレルギーで死ぬ人も居るのに知ってて与えるなんて…。お子さん大切に守ってあげて下さい。

No.15 06/01/31 00:23
匿名希望 ( 30代 ♀ )

うちの子も卵、大豆、小麦、牛乳アレルギーだったよ。大変だったけど、お母さんが悪いんじゃないから、あまり責めないでほしいよね、只の小さい体に対して、アレヤコレやするから只の食べ過ぎから反応するだけだから、あまり神経質にならないで半年ぐらい、反応するものを一切与えないで、徐徐に少量を与えていくと、もう大丈夫な体に戻るよ!安心してね!なった親にしか解らないし、人に預ける時は、お弁当持参でしてあげたら?やっぱ本人は、例え赤ちゃんでも反応しちゃうと、ブツブツ出て、かゆかったり熱出るから辛いみたいだもんね。

No.16 06/01/31 11:09
レイナ ( 10代 ♀ yQho )

知ってて与えたんですね。本当に恐ろしい。
私だったら二度と抱かせないです。
何があるかわからない。
私自身アレルギーもアトピーもあるから赤ちゃんの話とは言え自分だったら…と思うと発作がでます。
子供のことはじぃじ、ばぁばじゃなくて親である主さんが守ってくださいね。
私は5月に出産ひかえてます。お互いがんばりましょm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧